両手でセラバンドをもってひっぱっている患者様とそれをサポートしている理学療法士

バンコクで腰や膝などの手術後リハビリをするならJ-CLINIC 理学療法科

こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している J-CLINIC の佐藤です。

 

当院では、椎間板ヘルニア、膝の前十字靭帯や半月板などの術後リハビリテーションを行っています。

 

手術を受けたら終了ではありません、再発防止のためにはリハビリが必要です。

 

手術後の治療としては、痛みや痺れなどが出ている場合はマッサージ・超音波治療(ハイボルテージ)・鍼治療などで痛みを緩和。

 

J-CLINICの術後リハビリ


 

手技治療

J-CLINICの手技治療
肩の表層筋と深部のトリガーポイント の緊張を緩めて、体幹のバランスを整えます。

 

モーション&マニュピレーション治療

膝関節の周辺の筋肉を緩める手技治療
関節の可動域の改善。軟部組織の癒着、硬結処理をしながら伸縮性を改善します。

 

超音波・ハイボルテージ治療

膝に電気治療をするセラピストの写真
細胞の修復を促進します。ケガの治りを早くして、痛みを緩和する効果があります。

 

鍼治療

膝に鍼治療をしている写真
痛みや可動域制限の原因となる筋組織の塊に鍼治療をすることで血流を改善。血流を改善することで、患部に溜まっていた疼痛誘発物質は流れて血行が良くなり、関節、筋肉靭帯の緊張も和らぎ、可動域の改善および痛みの緩和につながります。

 

トレーニングとストレッチのアドバイス

両手でセラバンドをもってひっぱっている患者様とそれをサポートしている理学療法士
筋肉が弱くなったり硬くなったりしている場合は、トレーニングで筋力アップ、ストレッチで筋肉や関節の柔軟性を回復させるリハビリを行います。

 

実際に来院された患者様の症例を紹介します。

 

椎間板ヘルニア手術の後にリハビリを実施


バンコクで働くEさん(40代・男性)、腰部椎間板ヘルニアを患い、半年前に第4~5腰椎の手術を受けたそうです。手術後退院、仕事復帰してから約2ヶ月後が経ち徐々に腰痛が再発。さらに右のお尻~右ハムストリング(太もも)にかけて、だるさと痺れを感じるようになったそうです。

仕事が忙しく、デスクワーク時間が長くなるにつれ痛みと痺れも悪化。椎間板ヘルニアの再発を恐れ、お友達の紹介で当院を知り、来院されました。

 

 

J-CLINICの治療の流れ


Eさんからのご要望は「身体の痛みと痺れをなくして、長時間座っていても大丈夫な体にしたい」。このゴールを実現するため、治療計画を作成しました。

 

  • 1ヶ月目……週2回通院
    マッサージと超音波治療によって痛みを緩和、および痛みの原因となっている筋肉をほぐす。最後にはストレッチ指導。また、仕事中は1時間に1回立ち上がり、社内を歩いてもらう。

 

  •  2ヶ月目……週2回通院
    継続して筋肉の痛みを緩和する治療を行い、弱くなった筋力を戻すためにトレーニングを開始。体幹、臀部、大腿部を鍛える。

 

  • 3ヶ月目……週1回通院
    マッサージ・超音波治療・ストレッチ&トレーニング指導を継続。

当院で治療&リハビリを開始して2ヶ月経過した頃から、長時間座っていても痛みと痺れが出なくなったそうです。トレッチやトレーニングに関しては、治療が終了した3ヶ月後には習慣化しました。

 

実際、手術を受けた病院でもトレーニング指導を受けたEさん。しかし、それは1ヶ月くらいしか続かなかったそうです。

 

専門知識を持ったスタッフがサポート

治療勉強会を運営するリーダーセラピストたち
各院のリーダースタッフ。

 

患者様がリハビリが習慣化するようトレーニングの課題を出します。来院時にその課題のトレーニングができているか、次回の来院までに行っていただくトレーニング課題をさらに出します。その結果、身体に変化を感じることができるようになり、習慣化することができます。

 

バンコクで腰、膝などの手術後リハビリをお考えの方は、、お電話、メールFacebookからお気軽にお問合せください。

 

J-CLINICで受診を検討されている方へ


こちらのよくある質問をご一読ください。

初診に関するよくある質問|J-CLINIC理学療法科

初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

 

エコー検査(超音波検査)で筋肉、靭帯、腱、関節の状態を調べる|J-CLINIC理学療法科

X線検査(レントゲン検査)に関するよくある質問|J-CLINIC 理学療法科

 

 

バンコクのスクンビットエリアに3店舗


J-CLINIC は3店舗あります。ご予約の際にご希望の院を教えてください。

 

プロンポン院(スクンビットソイ31・RSU Tower4階)

 

トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

 

エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)

 

 

3院のラインQRコードはこちらから


ラインからもご予約いただけます。ラインの場合は日本語が話せるタイ人スタッフが対応します。

 

J-CLINIC Phrom phong Line Account
J-CLINIC Phrom phong Line Account

 

J-CLINIC Thonglor Line Account
J-CLINIC Thonglor Line Account

 

Ekkamai Line Account
J-CLINIC Ekkamai Line Account

 

ご予約の際は下記の情報を教えてください

 

      • お名前(アルファベット)
      • 電話番号
      • 初診/再診
      • 希望する治療(理学療法/鍼灸治療/美容鍼/カッピング/漢方薬/決まっていない)
      • 保険利用の有無(利用する方は、加入している保険の名前)→保険治療について
      • 予約希望日

 

*スタッフが予約状況を確認して返信します。(受付時間:9:00-18:30)

*ラインも日本語OKでどうぞ。日本語が話せるタイ人スタッフが返信します。

*保険の手続きに関するご質問、治療の相談、不妊治療についてなど、日本人スタッフからの返信をご希望の場合は、問い合わせフォームFacebookメッセンジャーからご連絡ください。