こんにちは、バンコクJ-CLINIC丹野です。
今回は、サッカーやバスケットボールなどのスポーツに励む小学生、中学生によく見られる膝の症状「オスグッド・シュラッター病(Osgood-Schlatter disease)」についてお話します。
膝のオーバーユースによる成長期のスポーツ障害です。脛骨粗面(お皿の下の骨)に痛みを感じます。熱をもったり、腫れたりする場合もあります。
成長期は急激に身長が伸び、骨も急成長します。ですが、筋や腱など軟部組織は同じようには成長しません。
そのため、大腿四頭筋(太ももの筋肉)の柔軟性が低下し、ジャンプやダッシュなどの繰り返しの動作によって膝の皿の骨を引っ張る力が脛骨粗面に加わります。
成長期の脛骨粗面には骨が成長するために必要な新しい骨があります。大腿四頭筋による牽引力が負担となり発育が阻害して突如痛みを生じてしまうのです。
【サッカーの大会を控えたSくんの症状】
Sくん(13歳)は、両膝の痛み、特に右膝が痛くて来院。
毎週日曜日に練習試合があり、週3~4回は練習に参加していました。
押すと痛い、膝を曲げると痛いなど、痛みの箇所を確認した上でオスグッド・シュラッター病と診断しました。
本当は休養が必要なのですが、1ヶ月後に大会を控えており「練習は絶対休みたくない!」とSくん。そこで当院では下記のような治療をしました。
【J-CLINICの膝治療】
・大腿部の硬くなった筋肉をマッサージで緩める
・痛みの原因である大腿四頭筋にハイボルテージ治療
・大腿四頭筋のストレッチを指導
▼ 細胞の修復を促進し、痛みを緩和するハイボルテージ治療。
練習を休まない代わりに、「朝・昼・夜はストレッチ/練習の開始前・終了後はアイシングを5分/プレー中は膝サポーター」をすることを約束をして、週に2回通院してもらいました。
▼ 整形外科向けの日本製サポーター「ザムスト」を取り扱っています。
結果、無事大会に出場することができました。現在はストレッチを続けてもらいながら、週1回のメンテナンスに来てもらっています。
当院では、スポーツを頑張る学生向けに割引クーポンも用意しています(^^)
お子さんのスポーツ障害に関するお悩みがありましたらお気軽にご相談ください。
▼ 学生アスリート応援クーポン:4,500B(治療6回分)
マッサージと電気治療を含む治療は通常1回あたり2,600Bahtなのでとてもお得です✨✨
【よくある症状】
・椎間板ヘルニア?!腰痛でまっすぐ立てない。
・脛の痛み・シンスプリントを治療する
・バレエで疲労骨折。再発を防ぐ治療とは?
・繰り返す膝痛!ランナー膝は治るのか?
・育児で腱鞘炎。鍋も子供も持てない。
・寝違えた!自分で治そうとせず早めの受診を。
・痛くて眠れない、洗髪も困難!五十肩
・腰や膝などの手術後リハビリもJ-CLINIC
・座っている時間が長い人は要注意! 脊柱管狭窄症
・お尻、太もも、足先まで痛い!坐骨神経痛
・捻挫で後遺症を残さない!早期治療とリハビリが重要です