アトピー性皮膚炎を漢方薬で治療する|J-CLINIC 鍼灸漢方科
こんにちは。バンコクJ-CLINIC 鍼灸漢方科の中医師リンリンです。今回はアトピー性皮膚炎の治療についてお話します。 「25歳です。子供の頃からアトピー性皮膚炎を患っており、乾燥する季節になると症状が悪化 […]
こんにちは。バンコクJ-CLINIC 鍼灸漢方科の中医師リンリンです。今回はアトピー性皮膚炎の治療についてお話します。 「25歳です。子供の頃からアトピー性皮膚炎を患っており、乾燥する季節になると症状が悪化 […]
こんにちは。J-CLINIC鍼灸漢方科の中医師リンリンです。今回は多汗症についてお話します。 「多汗症で、特に不安や緊張を感じると脇の下にたくさん汗をかきます。鍼や漢方薬で治療できますか?」という男性の患者 […]
こんにちは、バンコクJ-CLINIC鍼灸漢方科のリンリンです。今日は、三叉神経痛の治療について紹介します。 1.三叉神経痛とは? 三叉神経痛は、顔の感覚を司る第五頭蓋神経(三叉神経)が、血管な […]
こんにちは、バンコクJ-CLINICプロンポン院 鍼灸漢方部門のリンリンです。今回は、鍼灸の不妊治療に興味がある方から、よくいただく質問をQAスタイルで紹介していきます。Q1.鍼灸による不妊治療はどんな効果がありますか? A1.体質改善をして「妊娠しやすい身体づくり」のお手伝い。鍼灸治療によって、あなたの持っている妊娠力を引き出します。<鍼灸治療で目指すこと>ホルモンバランスを改善、卵巣や子宮の血の巡りを良くするなど子宮環境の改善、卵子の質を上げる、受精卵の着床を助ける Q2. どんなお悩みの方が来院していますか? A2. 病院やクリニックで人工授精、体外受精受けていて、それらの着床率などを高めるために鍼灸治療を受けられる方が多いです。人工授精(IUI/AIH)、体外受精(IVF)、顕微授精(ICSI)など病院やクリニックの治療と併用して鍼灸治療で体の調子を整えたい方、自然妊娠(タイミング法)で妊娠したい方
こんにちは、バンコクJ-CLINIC 鍼灸漢方科のリンリンです。今日は、更年期障害の症状の1つであるホットフラッシュの治療について、症例を用いて紹介します。 ホットフラッシュが起こる原因 ホッ […]
こんにちは、バンコクJ-CLINIC 鍼灸漢方科の中医師のFrongです。 前回の生理痛の鍼治療の話につづき、今回は実際の症例を用いてPMSと生理痛の治療法にについて紹介していきたいと思います。   […]
こんにちは、バンコクJ-CLINIC 鍼灸漢方科の中医師のFrongです。 生理痛の話を2回にわけて紹介します。前半は、中医学における生理痛の考え方と治療についてお話します。後半は、実際の生理痛の症例を用い […]
こんにちは、バンコクJ-CLINIC鍼灸科、中医師のリンリンです。今回は粉末タイプの漢方薬を服用することで、更年期障害の症状を改善できた症例について紹介します。46歳から始まった更年期の症状。2021年7月、46歳の時から体の不調を感じ始めたFさん。症状は、生理不順、顔と上半身のほてり、疲れやすい、動悸、情緒不安定、胸が締め付けられる感じ、お腹にガスが溜まる、眠りが浅く寝つきが悪い、下半身がむくむ、頭痛。半年間特別な治療をしなかったFさんですが、年齢的なこともあり更年期障害を伺い、2022年2月に当院にいらっしゃいました。