J-CLINIC

お電話からのご予約、お問い合わせはお近くの院まで。各院の営業時間はこちらをご覧ください。

  • トンロー院
  • プロンポン院
  • エカマイ院

剣道の選手によくあるアキレス腱、膝、肩、腰の怪我を治療する|J-CLINIC理学療法科

こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。

 

剣道で怪我をした、または試合前にメンテナンス治療をしたいという方が増えてきているので、剣道選手によくある症状とJ-CLINICの治療法について紹介します。

 

剣道の選手によくある症状


剣道の特性から下記のようなことが原因でアキレス腱、膝、肩、腰などに痛みを発症することがあります。

  • 速い動きや無理な姿勢での打突によって、骨・関節・筋肉・靱帯に負荷がかかる

  • 反復動作が多いので、関節・筋肉・靭帯を使い過ぎることで疲労が蓄積する

  • 身体と身体あるいは身体と竹刀が接触して怪我をする

剣道の選手が戦っている

剣道は動きが激しい競技ですが、竹刀・剣道具を使用するため身体同士の接触が少なく、他のスポーツより怪我が少ないともいわれています

 

剣道を始めて1年後に腰の左側に痛み


剣道歴3年のLさん(28歳・女性)、剣道を始めて1年くらい経ってから腰の左側に痛みを感じるようになりましたが、病院に行くほどではないと思いそのままにしていたそうです。

戦う剣道選手2人

タイ人の患者様で剣道歴3年の女性の症例を紹介します。

 

その後、痛みの箇所が増えたためJ-CLINICに来院。下記の症状がありました。

  • 右踵が痛い

  • 左アキレス腱から足裏にかけて痛い

  • 左足首が痛い

 

痛みの原因


これらの症状は剣道の「踏み込み」という動きが原因となっていました。

 

右足を前に出して構え、踏み込む際に地面の衝撃を直接受けているのが右足の踵です。踏み込みは反復される動作であり、大会前で練習量も多くなったことから使い過ぎ(オーバーユース)によって痛みを引き起こしていました。

 

剣道選手の踏み込むシルエット

左足は踏み込みの際に蹴り足になります。

 

蹴り出す動きを繰り返したため、左のハムストリング、臀筋、腸骨筋が緊張。

 

大殿筋とハムストリングのイラスト

大殿筋とハムストリング

 

これら筋肉の軸となる仙腸関節に負担をかけ続けたため、左腰部に痛みが誘発されました。そして、左足で蹴り出す動きによって、左足首にも負担がかかり痛みが発症。

 

仙腸関節と腸骨筋

仙腸関節と腸骨筋

 

 

J-CLINICの治療


  • 筋肉の緊張を緩めるマッサージ

  • ハイボルテージ電気治療による疼痛緩和

  • モーション&マニュピレーション療法による可動域の改善

  • トレーニング指導

 

マッサージ

患者様の背中の筋肉を緩めているセラピスト

筋肉の緊張を緩めるて、体の左右差のバランスを整えます。

 

ハイボルテージ電気治療による疼痛緩和

腰痛の超音波治療をするセラピスト

細胞の修復を促進します。ケガの治りを早くして、痛みを緩和する効果があります。

 

足の筋力不足によって体重移動のショックが上手く吸収できていない、体重が掛かる箇所が偏っているなどの課題を解消するため、足裏など筋力不足箇所のトレーニング指導も行いました。

 

また、左足に負担をかけずに体重移動ができるよう、踏み込みのフォームを見直すようお話しました。

 

また、当院では剣道で痛めやすい膝や足首の怪我を予防するためのテーピング治療も行っています。

足首にオレンジ色のテーピングがまかれている

足首にテーピング

 

剣道による怪我治療、身体のバランス調整、メンテナンスをご検討されている方は、お電話、問い合わせフォームFacebookからお気軽にお問合せください。

 

J-CLINICで受診を検討されている方へ


こちらのよくある質問をご一読ください。

初診に関するよくある質問|J-CLINIC理学療法科

初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

 

エコー検査(超音波検査)で筋肉、靭帯、腱、関節の状態を調べる|J-CLINIC理学療法科

X線検査(レントゲン検査)に関するよくある質問|J-CLINIC 理学療法科

 

 

バンコクのスクンビットエリアに3店舗


J-CLINIC は3店舗あります。ご予約の際にご希望の院を教えてください。

 

プロンポン院(スクンビットソイ31・RSU Tower4階)

 

トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

 

エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)

 

J‐CLINICが提供している治療


理学療法

対象疾患:腰痛、五十肩、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、捻挫、手術後リハビリ、スポーツや事故による怪我など(保険治療をご希望の方はこちらのページをご覧ください。

 

鍼灸漢方治療

対象疾患:腰痛、肘痛、肩こり、食欲不振、不眠、頭痛、PMS, 生理不順、更年期障害、むくみ、冷え性、便秘、食欲不振、膨満感、過敏性腸症候群、逆流性胃腸炎、生理不順、不妊症、逆子、耳鳴り、パニック障害、麻痺(手足、ベル麻痺)、慢性的な咳や喉の痛み、アレルギー性鼻炎、自律神経失調症、眼精疲労、肌のたるみ、くすみ、しわ、目の下のクマなど(鍼灸治療は保険は適用外です)

 

 

3院のラインQRコードはこちらから


ラインからもご予約いただけます。ラインの場合は日本語が話せるタイ人スタッフが対応します。

 

J-CLINIC Phrom phong Line Account

J-CLINIC Phrom phong Line Account

 

J-CLINIC Thonglor Line Account

J-CLINIC Thonglor Line Account

 

Ekkamai Line Account

J-CLINIC Ekkamai Line Account

 

ご予約の際は下記の情報を教えてください

 

  • お名前(アルファベット)
  • 電話番号
  • 初診/再診
  • 希望する治療(理学療法/鍼灸治療/美容鍼/カッピング/漢方薬/決まっていない)
  • 保険利用の有無(利用する方は、加入している保険の名前)→保険治療について
  • 予約希望日

 

*スタッフが予約状況を確認して返信します。(受付時間:9:00-18:30)

*ラインも日本語OKでどうぞ。日本語が話せるタイ人スタッフが返信します。

*保険の手続きに関するご質問、治療の相談、不妊治療についてなど、日本人スタッフからの返信をご希望の場合は、問い合わせフォームFacebookメッセンジャーからご連絡ください。日本人スタッフが返信します。