バンコクで不妊治療(鍼灸・漢方)|J-CLINIC 鍼灸漢方科

こんにちは、バンコクJ-CLINIC鍼灸漢方科のリンリンです。さて今回は、お問合せが多い不妊治療について紹介します。

 

当院では東洋医学的なアプローチで体質改善を含めた「妊娠しやすい体作り」をお手伝いしています。

 

妊娠を望まれる方、すでに病院で不妊治療をしているが思うように結果の出ない方、二人目不妊の方など、赤ちゃんを望む方が対象です。

 

病院の不妊治療(人工授精、体外受精、顕微受精)と平行して当院の治療を受けていただくこともできます。

 

治療の流れです。

 

1. 問診で体質タイプを診断


症状などを伺いながら、脈診、舌診を行います。

 

舌診

舌の状態を示す書類をもっている人
東洋医学に基づいて患者様のお身体のタイプ診断。

 

 

2. 症状と体質に合わせた鍼治療


患者様の状態と体質に合わせて鍼治療を行います。

鍼が打たれている女性の背中
鍼治療

 

症状に合わせて灸治療も追加します。

 

 

3.治療後アドバイス


患者様の体質に合わせて、妊娠しやすい身体作りのためのお勧めの食事、日常生活する上でのアドバイスなど、ご自宅で取り組めるセルフケアをお伝えします。

 

治療費:鍼治療1,600B/回 、初診料500B

鍼治療に抵抗のある方、遠方で毎週治療に来ることができない方には漢方薬治療も提案します。

 

移植や採卵までお急ぎの方、年齢が38歳以上の方には鍼灸治療と漢方薬を組み合わせると良いでしょう。

粉末タイプの漢方薬を処方。患者様の症状や体質タイプに合わせて、複数の種類のお薬を中医師が組み合わせて処方します。

 

1週間分は750B~処方します。

 

 

 

鍼灸漢方科の不妊治療について


よくあるご質問ですが、当院には鍼灸漢方科に勤務する日本人鍼灸師はおりません。
鍼灸治療や漢方薬を処方する資格をもった中医師(Traditional Chinese medical doctor)の先生が問診と施術を行います。鍼の打ち方は痛みの少ない日本式をとり入れています。

 

初めてご来院される方は、基礎体温表や通院中の不妊治療クリニックからの診断書や治療記録などがありましたらご持参ください。

 

患者様のお話をお伺いし、脈診、舌診を行います。治療計画をお伝えし、また体質改善のための食事・生活のアドバイスも行います。

 

 

初診の場合は、鍼灸漢方科の日本語通訳がいる日にご受診ください。


 

よくある質問ですが、当院には鍼灸漢方科に勤務する日本人鍼灸師はおりません。

鍼灸治療や漢方薬を処方する資格をもった中医師(Traditional Chinese medical doctor)の先生が問診と施術を行います。鍼の打ち方は痛みの少ない日本式をとり入れています。

 

鍼灸漢方科に日本語通訳がいるスケジュール

医師と通訳と患者様が座っている
初診の方は日本語通訳者がいる日にご予約ください

日本人の受付スタッフから返信が欲しい方は、Facebook またはお問合せフォームからご連絡ください。

 

 

初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

 

なお、J-CLINICでは西洋医学的な不妊症の検査および高度生殖医療は行っておりません。ご希望の方は、J-CLINIC鍼灸漢方科がコラボしているバンコクIVFセンターに相談してみてください。

 

バンコクIVFセンターでは、人工授精、体外受精、顕微授精、卵子凍結の治療ができ、また日本人コーディネーターの理恵さんがいらっしゃるので日本語でご相談可能です。

 

理恵さんのブログ「バンコクの不妊治療クリニックで働くコーディネーター日記」では、バンコクの不妊治療事情などについてもわかりやすく書いてあります。

 

理恵さんのブログ

 

 

東洋医学的不妊治療・1分動画

 

鍼灸・不妊治療関連記事

 

J-CLINICはバンコクスクンビットエリアに3店舗


プロンポン院(スクンビットソイ31のパクソイRSU Tower4階)

 

トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)