バンコクで乳腺炎になったら|J-CLINIC鍼灸漢方科
J-CLINICの鍼灸漢方科では、「母乳の詰まり」や「母乳不足」の産後の母乳ケアも行っています。特に「乳腺炎」はママにとっては緊急事態ですよね。
バンコクで乳腺炎になったら

睡眠不足で赤ちゃんのお世話に追われている中、おっぱいはガチガチになっていく、痛みが出てくる、不安だと思います。
日本ですと、「桶谷式」など、助産院で母乳マッサージを施術してもらえると思います。バンコクでは、そういった母乳外来がないので、出産した病院に駆け込み、抗炎症剤、抗生物質などが処方されるというケースが多いようです。でも、授乳中のママだと、病院の薬を飲むことに抵抗があるという方もいるのではないでしょうか。
バンコクで乳腺炎になったらJ-CLINIC 鍼灸漢方科にご相談ください。
※ 熱がある場合は、病院でご受診ください。当院鍼灸漢方科では授乳中の方が服用できる解熱剤は処方しておりません。
J-CLINICの乳腺炎ケア
姿勢や元の体質、舌や脈の状態から、何が原因で乳腺炎になったのかを探ります。
東洋医学では、母乳は「血」と判断します。
-
気血が不足して流れにくい状態
-
ストレスや寝不足が原因で血がつまり、熱を持ってしまった状態
-
体の水分が不足し炎症がおきている状態など、いろいろな事が考えられます。
「 乳腺炎なのに手や足に鍼を打つの? 」とびっくりされることもありますが、再発しない体作りをするためには全身バランスの調整はとても重要です。全身のバランスが整うと、乳腺炎以外の症状も良くなるのが鍼灸のお得なところ。
赤ちゃんの育児は精神的にも体力的にもハードです。そんな時には、身体も緊張しやすいのでいろいろなトラブルが起きることもあります。
来院の際のご注意
-
乳腺炎の治療をできる先生は限られていますので、必ずご予約の上ご来院ください。
-
熱がある場合は、病院でご受診ください。当院鍼灸漢方科では授乳中の方が服用できる解熱剤は処方しておりません。
-
鍼治療は保険が適用されないことが多いです。ただ、当院では判断できないため、確認したい方は加入されている保険会社にお問い合わせください。
お電話、ライン、問い合わせフォーム、Facebookからお気軽にお問合せください。メールかFacebookからメッセージをいただくと、日本人スタッフが返信します。
初診の場合は、鍼灸漢方科の日本語通訳がいる日にご受診ください
よくあるご質問ですが、当院には鍼灸漢方科に勤務する日本人鍼灸師はおりません。
鍼灸治療や漢方薬を処方する資格をもった中医師(Traditional Chinese medical doctor)の先生が問診と施術を行います。鍼の打ち方は痛みの少ない日本式をとり入れています。
鍼灸漢方科の治療では、タイ人の中医師の先生が体質タイプの診断、治療効果について東洋医学と中医学の用語を使って説明します。そのため、日本語通訳を通してお話ししていただくことがより理解が深まります。
鍼灸漢方科に日本語通訳がいるスケジュール
お子様連れの方も歓迎です。キッズルームが全院に完備してあります👦👧
当院の鍼灸科では、PMS、不眠、頭痛、不妊、逆子、生理不順、眼精疲労、胃腸系疾患、整形外科疾患、抑うつ、更年期症状の治療も行っておりますので、お電話、問い合わせフォーム、Facebookからお気軽にお問合せください。メールかFacebookからメッセージをいただくと、日本人スタッフが返信します。
バンコクのスクンビットエリアに3店舗
J-CLINIC は3店舗あります。ご予約の際にご希望の院を教えてください。
プロンポン院(スクンビットソイ31・RSU Tower4階)
トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)
エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)
3院のラインQRコードはこちらから
ラインからもご予約いただけます。ラインの場合は日本語が話せるタイ人スタッフが対応します。
J‐CLINICが提供している治療
理学療法
対象疾患:腰痛、五十肩、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、捻挫、手術後リハビリ、スポーツや事故による怪我など(保険治療をご希望の方はこちらのページをご覧ください。)
鍼灸治療
対象疾患:美容鍼、PMS、不眠、頭痛、不妊、逆子、生理不順、眼精疲労、胃腸系疾患、整形外科疾患、抑うつ、更年期症状など(鍼灸治療は保険は適用外です)
治療紹介動画
東洋医学的な不妊鍼灸治療
血行促進、老廃物の排出、血行不良にカッピングセラピー
J-CLINIC’s two beauty acupuncture courses
美容ケアコースとリフトアップ矯正美容鍼コース