J-CLINIC

お電話からのご予約、お問い合わせはお近くの院まで。各院の営業時間はこちらをご覧ください。

  • トンロー院
  • プロンポン院
  • エカマイ院

ぐっすり眠れていますか? | J-CLINIC 鍼灸漢方科

本日のブログは「不眠症」についてです。

「充分に眠ることができない」というお悩みで来院される方で比較的多いのは、育児が忙しいママです。

また、更年期障害が始まった女性も。

「不眠症」は主症状でなくても、男性女性・年齢層など幅広い患者様がご相談にいらっしゃいます。

 

不眠症はいくつかのタイプに分かれます

▼ 寝つきが悪い? 悪夢をよく見る? 該当する症状はありますか?

 

西洋医学的な所見・4タイプ

(1)入眠障害:寝つきが悪い。

(2)中途覚醒:夜中に何回も目が覚める。

(3)早朝覚醒:朝早くに目が覚め、そのまま眠ることができない。

(4)熟眠障害:睡眠時間は確保しているが、十分に眠った感じがしない

 

東洋医学的な所見・5タイプ

(1)心脾両虚
夢が多い、立ちくらみ、顔色が悪い、動悸。

(2)心胆気虚
悪夢で目が覚める、小さな事にビクビクする。

(3)陰虚火旺
寝つきが悪い、手足が火照る、めまいや耳鳴り、口が乾く。

(4)肝郁化火
入眠障害、怒りやすい、頭痛、便秘。

(5)痰熱内憂
睡眠不安、胸が苦しい、目眩、口内が苦く痰が多い。

また不眠だけを訴える患者様は少なく、大抵の方がや頭痛や胃腸障害など、自律神経失調症の症状も併発されていることがほとんどです。

 

そして「眠ることができない」=「自律神経バランスの崩れ」の悪循環に陥ってしまう方も多いのです。

「不眠症」の方は自律神経が集中する、肩甲骨の内側がカチコチになっています!

治療内容は患者様の症状より異なりますが、背中や首だけでなく手足などにも鍼治療を行い、身体全体のバランスを取っていきます。

 

不眠症の漢方薬

「不眠症」には漢方薬も効果があるといわれています。

・帰脾丸
・柏子養心丸
・天王補心丹

など、当院では患者様の症状に合わせた漢方薬を処方します。

錠剤タイプの漢方薬。

 

J-CLINICの粉末漢方薬がスプーンにのっている

中医師の診断に基づき、患者様一人一人の症状に合わせた漢方薬を処方します。当院の漢方薬は、生薬の抽出エキスを加工した粉末タイプ。煎じたものに比べて、匂いと苦みが少ないのが特徴で持ち運びにも便利です。症状に合わせて1週間から2週間分を処方します。

 

バンコクで「最近ぐっすり眠ることができない」などのお悩みがありましたら、お気軽にJ-CLINICまでご相談ください。

 

 

初診の場合は、鍼灸漢方科の日本語通訳がいる日にご受診ください。


 

よくある質問ですが、当院には鍼灸漢方科に勤務する日本人鍼灸師はおりません。

鍼灸治療や漢方薬を処方する資格をもった中医師(Traditional Chinese medical doctor)の先生が問診と施術を行います。鍼の打ち方は痛みの少ない日本式をとり入れています。

 

鍼灸漢方科に日本語通訳がいるスケジュール

 

日本人の受付スタッフから返信が欲しい方は、Facebook またはお問合せフォームからご連絡ください。

 

ラインからでもお問い合わせいただけます。日本語が話せるタイ人スタッフが対応します。

J-CLINIC Phrom phong Line Account

J-CLINIC Phrom phong Line Account

 

J-CLINIC Thonglor Line Account

J-CLINIC Thonglor Line Account

 

Ekkamai Line Account

J-CLINIC Ekkamai Line Account

 

初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

 

お子様連れの方もお気軽にご予約ください。キッズルームが全院に完備してあります。

空と雲の壁紙がはってある部屋におもちゃ、絵、ベッドがおいてある

トンロー院のキッズルーム

 

 

治療紹介動画


東洋医学的な不妊鍼灸治療

 

血行促進、老廃物の排出、血行不良にカッピングセラピー

 

美容ケアコース紹介

美容ケアコースとリフトアップ矯正美容鍼コースについて

 

 

バンコクのスクンビットエリアに3店舗


J-CLINIC は3店舗あります。ご予約の際にご希望の院を教えてください。

 

プロンポン院(スクンビットソイ31・RSU Tower4階)

 

トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

 

エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)

 

J‐CLINICが提供している治療


理学療法
対象疾患:腰痛、五十肩、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、捻挫、手術後リハビリ、スポーツや事故による怪我など(保険治療をご希望の方はこちらのページをご覧ください。

 

鍼灸治療
対象疾患:腰痛、肘痛、肩こり、食欲不振、不眠、頭痛、PMS, 生理不順、更年期障害、むくみ、冷え性、便秘、食欲不振、膨満感、過敏性腸症候群、逆流性胃腸炎、生理不順、不妊症、逆子、耳鳴り、パニック障害、麻痺(手足、ベル麻痺)、慢性的な咳や喉の痛み、アレルギー性鼻炎、自律神経失調症、眼精疲労、肌のたるみ、くすみ、しわ、目の下のクマなど(鍼灸治療は保険が使えないケースが多いですが、当院では判断ができないため、加入されている保険会社にお問合せください。)