アトピー性皮膚炎を漢方薬で治療する|J-CLINIC 鍼灸漢方科
こんにちは。バンコクJ-CLINIC 鍼灸漢方科の中医師リンリンです。今回はアトピー性皮膚炎の治療についてお話します。 「25歳です。子供の頃からアトピー性皮膚炎を患っており、乾燥する季節になると症状が悪化 […]
こんにちは。バンコクJ-CLINIC 鍼灸漢方科の中医師リンリンです。今回はアトピー性皮膚炎の治療についてお話します。 「25歳です。子供の頃からアトピー性皮膚炎を患っており、乾燥する季節になると症状が悪化 […]
こんにちは。J-CLINIC鍼灸漢方科の中医師リンリンです。今回は多汗症についてお話します。 「多汗症で、特に不安や緊張を感じると脇の下にたくさん汗をかきます。鍼や漢方薬で治療できますか?」という男性の患者 […]
こんにちは、バンコクJ-CLINIC鍼灸漢方科のリンリンです。今日は、三叉神経痛の治療について紹介します。 1.三叉神経痛とは? 三叉神経痛は、顔の感覚を司る第五頭蓋神経(三叉神経)が、血管な […]
こんにちは!バンコクJ-CLINIC鍼灸漢方科の中医師リンリンです。当院で鍼灸、漢方、カッピング治療を受ける方に日本語通訳者がいる日をご案内します。鍼灸漢方科の治療では、体質タイプの診断、治療計画、治療効果について東洋医学と中医学の用語を使って説明します。そのため、日本語で説明を受ける方がより理解が深まります。特に初診の方は通訳がいる日のご予約をお勧めしております。
こんにちは。バンコクJ-CLINIC鍼灸漢方科の中医師 PINGです。今回は不眠治療のお話しです。 不眠症とは? 不眠症の原因はさまざまです。ストレス、環境の変化、不規則な生活習慣、加齢などさまざまな要因が […]
こんにちは、バンコクJ-CLINIC鍼灸漢方科の中医師ルークムーです。 今回は慢性副鼻腔炎を漢方薬で治療した症例についてお話しします。 副鼻腔炎とは? アレルギーや風邪などがきっかけで鼻の中で炎症が起きると […]
こんにちは!バンコクJ-CLINIC鍼灸漢方科の中医師リンリンです。今日は、不妊症と漢方薬のお話しをします。「不妊治療中に漢方薬を服用しても良いですか?」 「どのような漢方薬が人工授精、体外受精、顕微授精の成功率が高められますか?」 といった質問を良くいただきます。不妊治療中に漢方薬を服用しても良いですか?はい、大丈夫です。実際、不妊でお悩みのご夫婦が人工授精、体外受精、顕微授精の高度生殖医療を受けながら、並行して鍼灸治療と漢方薬を取り入れる方も多くいらっしゃいます。ただし、中医師の診察を受けて処方された漢方薬を服用することをお勧めしています。
こんにちは、バンコクJ-CLINIC鍼灸科、中医師のリンリンです。今回は粉末タイプの漢方薬を服用することで、更年期障害の症状を改善できた症例について紹介します。46歳から始まった更年期の症状。2021年7月、46歳の時から体の不調を感じ始めたFさん。症状は、生理不順、顔と上半身のほてり、疲れやすい、動悸、情緒不安定、胸が締め付けられる感じ、お腹にガスが溜まる、眠りが浅く寝つきが悪い、下半身がむくむ、頭痛。半年間特別な治療をしなかったFさんですが、年齢的なこともあり更年期障害を伺い、2022年2月に当院にいらっしゃいました。
バンコクJ-CLINICの中医師のリンリンです。患者様から「この症状は更年期ですか?」と相談されることが多く、少しでも症状緩和のお役に立てればと思いブログを書いています。 今回は女性の更年期障害をテーマに4 […]
こんにちは、バンコクJ‐CLINIC 鍼灸漢方科の中医師のリンリンです。コロナがタイで感染が拡大し、最初のロックダウンから1年半が過ぎました。当院に来院される患者様が訴えられる症状も変わってきたように思います。 &nbs […]
こんにちはバンコクJ-CLINIC鍼灸漢方科の中医師リンリンです。今回は、未病治療についてお話しします。 未病とは? 名前の通り「未だ病気ではない」状態だけれども頭痛がする、倦怠感がある、イラ […]
こんにちは、バンコクJ-CLINIC鍼灸漢方科の中医師リンリンです。 今回お話する不妊症のタイプは「血瘀(けつお)」。今回も体質チェック診断、またこのタイプの方にセルフケアとしておすすめの食材を紹介します。 […]
こんにちは、バンコクJ-CLINIC鍼灸漢方科のリンリンです。さて今回は、お問合せが多い不妊治療について紹介します。 当院では東洋医学的なアプローチで体質改善を含めた「妊娠しやすい体作り」をお手伝いしていま […]
こんにちは、バンコクJ-CLINIC鍼灸科、中医師のリンリンです。女性の更年期障害について4回に分けてブログを書いています。前回は症状についてお話したので、今回はそれらの症状を緩和するJ-CLINICの鍼灸治療について紹介していきます。まず、患者様の体の状態を総合的に診て、それぞれの症状に合わせた治療計画を立てます。
今回は、タイ伝統医療の風邪薬を紹介します。 タイハーブ🌿の中で風邪薬と呼ばれるセンシンレン(穿心蓮) タイ語ではฟ้าทะลายโจร、FA TA LAI JONE(ファータラーイジョーン)と読みます。 この薬草をカプセ […]
こんにちは、バンコクJ-CLINIC鍼灸漢方科リンリンです。 前回は「PMSの鍼灸治療で長年悩んでいた肝斑が出なくなった!」という患者様の症例を紹介しましたが、今回は漢方薬による肝斑治療についてお話します。 […]
こんにちは、J-CLINIC漢方鍼灸科のリンリンです。今回は胃腸の不調に効く漢方薬を紹介します。 雨季真っ只中のバンコク☔☔☔ 雨季は胃腸の不調を訴える方が増加します。 胃腸が重い・だるいとい […]
こんにちは、バンコクJ-CLINIC鍼灸科、中医師のリンリンです。 今日は、「過敏性腸症候群(IBS)」に対する鍼灸治療についてお話します。 この病気はストレスを受けやすい性格の […]
本日のブログは「不眠症」についてです。 「充分に眠ることができない」というお悩みで来院される方で比較的多いのは、育児が忙しいママです。 また、更年期障害が始まった女性も。 「不眠症」は主症状でなくても、男性女性・年齢層な […]
不妊の原因、「気滞血瘀(きたいおけつ)」、「痰湿(たんしつ)」に引き続き、今回は「腎虚(じんきょ)」についてお話します。 実は、不妊に悩む半分以上の方は何らかの形で「腎虚(じんきょ)」の症状が見受けられます。   […]