鍼灸漢方科 日本語通訳者のスケジュール 2025|バンコクJ-CLINIC
こんにちは!バンコクJ-CLINIC鍼灸漢方科の中医師リンリンです。当院で鍼灸、漢方、カッピング治療を受ける方に日本語通訳者がいる日をご案内します。鍼灸漢方科の治療では、体質タイプの診断、治療計画、治療効果について東洋医学と中医学の用語を使って説明します。そのため、日本語で説明を受ける方がより理解が深まります。特に初診の方は通訳がいる日のご予約をお勧めしております。
こんにちは!バンコクJ-CLINIC鍼灸漢方科の中医師リンリンです。当院で鍼灸、漢方、カッピング治療を受ける方に日本語通訳者がいる日をご案内します。鍼灸漢方科の治療では、体質タイプの診断、治療計画、治療効果について東洋医学と中医学の用語を使って説明します。そのため、日本語で説明を受ける方がより理解が深まります。特に初診の方は通訳がいる日のご予約をお勧めしております。
こんにちは、バンコクJ-CLINIC 鍼灸漢方科の中医師のリンリンです。当院では、患者様が自宅でできるお灸を販売しています。 お灸治療はどんな人におすすめ? 東洋医学における伝統的な治療法で、 […]
こんにちは、バンコクJ-CLINIC 鍼灸漢方科の中医師のプロイです。今回は、冷え性について、治療とそのセルフケアについてお話します。 常夏のバンコクと冷え性は関係ないような感じもしますが、冷え症や冷えから […]
こんにちは、バンコクJ-CLINIC 鍼灸漢方科の中医師のFrongです。 前回の生理痛の鍼治療の話につづき、今回は実際の症例を用いてPMSと生理痛の治療法にについて紹介していきたいと思います。   […]
こんにちは、バンコクJ-CLINIC 鍼灸漢方科の中医師のFrongです。 生理痛の話を2回にわけて紹介します。前半は、中医学における生理痛の考え方と治療についてお話します。後半は、実際の生理痛の症例を用い […]
こんにちは、バンコクJ-CLINIC佐藤です。トンロー院のスタッフを紹介します!当院には、理学療法士、タイ伝統医学師、中医師、メディカルドクターの医療スタッフ、また、日本語が話せる受付スタッフと保険手続きのスタッフもおります。トンローエリアにお住まいの皆様にとって、体の痛みが出た時に頼れるクリニックを目指していますので、お気軽にご相談ください。
こんにちはバンコクJ-CLINIC鍼灸漢方科の中医師リンリンです。今回は、未病治療についてお話しします。 未病とは? 名前の通り「未だ病気ではない」状態だけれども頭痛がする、倦怠感がある、イラ […]
こんにちは!バンコク J-CLINIC 鍼灸漢方科 の中医師リンリンです。 当院では妊娠準備~産後にかけての不調を鍼灸と漢方薬で治療することができます。 それでは、それぞれのステージ別で起こる […]
こんにちは、バンコクJ-CLINIC鍼灸漢方科リンリンです。長い間、肝斑(かんぱん)に悩む患者様からうれしいお声をいただいたので紹介します。 肝斑とは? 鍼灸治療で肝斑が消えた理由・Kさんの場 […]
タイでは、ゲックフアイ(เก๊กฮวย)としてお馴染みの菊花茶。 身体の表面の熱を発散させ、体内の熱を冷ます効果があるので、南国にぴったりの飲み物です。 また、PMSや頭痛の原因となる「肝気の詰まりや逆上」 […]
バンコクは夏到来。今月、そして来月4月はとにかく暑いですねよ( ;∀;) 4月は桜ではなく水鉄砲で季節を感じております(遠い目…)。 年度の変わり目で忙しいし、暑いしで「なんだか […]
「気滞血瘀(きたいけつお)の症状をもつ方にお勧めの食材・飲み物」について紹介します。 ここでは、「気を巡らす」「肝に働きかける」「身体を温める」といった効能がある食材と飲み物をピックアップしました。 香り […]