ストレス緩和の鍼治療とセルフケア|J-CLINIC鍼灸漢方科
こんにちは、バンコクJ-CLINIC 鍼灸漢方科の中医師リンリンです。赴任または帯同でタイに来たばかりでなれない海外の環境にストレスを感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか? ストレスによる体調不良 […]
こんにちは、バンコクJ-CLINIC 鍼灸漢方科の中医師リンリンです。赴任または帯同でタイに来たばかりでなれない海外の環境にストレスを感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか? ストレスによる体調不良 […]
こんにちは。バンコクJ-CLINIC鍼灸漢方科の中医師のフロンです。今回は、実際の症例をもとに当院の耳鳴り治療について紹介します。 耳鳴りの症例 1年前から左耳の耳鳴りに悩まされているJさん(33歳 男性) […]
こんにちは、バンコクJ-CLINIC 鍼灸漢方科の中医師リンリンです。 前回のブログ「更年期のホットフラッシュを鍼灸治療と漢方薬で改善する」につづき、今回は更年期障害の症状を軽減するための、中医学的におすす […]
こんにちは。バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックをやっているJ-CLINIC佐藤です。先日は、「筋肉の質を良くする」ために、食事とおやつで「適量のタンパク質を摂りましょう!」というお話をしました。今回は筋肉疲労を回復したい時にお薦めのメニューを紹介します。筋肉の疲労を回復するためには?疲労(乳酸)を取り除く、筋肉に酸素を上手く取り入れることです。
こんにちは。バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックをやっている、J-CLINIC佐藤です。当院にはサッカーやダンスなどをやっているお子さんが怪我の治療などでいらっしゃるのですが、お母さんたちから「筋肉をつけるためにはどんな食事がいいですか?」とよく聞かれるので、今回は筋肉の質をよくする食事とおやつについてお話します。筋肉をつけたいなら「筋肉=タンパク質」と思われがちですが、そのタンパク質を筋肉に変えるには炭水化物や脂質が必要なため、単に高タンパク低カロリー(鶏ささみや豆腐など)を摂ればOKというわけではありません。
こんにちは、バンコクの理学療法と鍼灸治療を提供しているJ-CLINICの佐藤です。コロナ以前のように日本からタイに入国できるようになり、バンコクにも沢山の日本人観光客の方が訪れています。旅行は日頃の疲れを癒す時間ではありますが、休暇の前に仕事や家の事を片付けるために忙しく動いたり、荷造りで夜遅くまで準備をしたり、移動中の機内で熟睡できなかったり、体に疲れを貯めた状態でタイに到着する方も多いでしょう。そこで今回は、鍼灸科・中医師のリンリン先生から、バンコクに滞在中の時間を最大限楽しめるよう、また、帰国した後元気に日常生活に戻れるように、旅中に簡単にできる疲労回復セルフケアを紹介します。
こんにちは、バンコクJ-CLINICプロンポン院・鍼灸漢方科のリンリンです。今日は排卵日前後の体調不良の鍼灸治療について、実際の症例を元に紹介していきます。 PMSや生理痛と比べて排卵期の不調を主訴として、ご来院 […]
こんにちは、バンコクJ-CLINICプロンポン院鍼灸漢方鍼灸科リンリンです。 雨季真っ只中ですが、体調を崩している方もいらっしゃるのではないでしょうか? 雨季の体調不良の原因としてよく挙げられる「痰湿」を改 […]
こんにちは、バンコクJ-CLINIC 鍼灸漢方科の中医師ナットです。 今日お話する不妊症のタイプは「痰湿(たんしつ)」。今回も体質診断、また痰湿タイプの方におすすめの食材を紹介します。 鍼灸に […]
こんにちは、バンコクJ-CLINIC鍼灸漢方科の中医師リンリンです。 今回お話する不妊症のタイプは「血瘀(けつお)」。今回も体質チェック診断、またこのタイプの方にセルフケアとしておすすめの食材を紹介します。 […]
こんにちは、バンコクJ-CLINIC鍼灸漢方科のナットです。 バンコクが一番暑い時期は3月、4月、5月です。気温が上昇すると身体がなんとか対応しようとしてしきれなかった結果、「だるくて疲れがとれない」「食欲がない」といっ […]
こんにちは、バンコクJ-CLINICプロンポン院 鍼灸漢方科の中医師リンリンです。 今回はバンコクのスーパーで手軽に買えるスープ用の乾燥中国ハーブセット(漢方)を使って、疲労回復効果のある薬膳スープの作り方 […]
こんにちは、バンコクJ-CLINIC鍼灸漢方科のリンリンです。 前回の続きで、東洋医学的な観点から考えた不妊症のタイプについてお話します。今回は「気血両虚(きけつりょうきょ)」の体質チェック診断、またこのタイプの方のセル […]
こんにちは、バンコクJ-CLINIC プロンポン院 鍼灸漢方科のリンリンですです。 今日は、東洋医学的な観点から考えた不妊症のタイプ、またそのタイプの中から今回は「腎虚タイプ」の体質チェックを紹介。 妊活に取り組んでいる […]
こんにちは、バンコクJ-CLINIC鍼灸漢方科のリンリンです。 更年期におすすめのおやつを紹介します。 マカーム・ポム/Amla(アムラ)の果実 かじった瞬間、顔をしかめてしまうような強い酸味 […]
雨季は果物が美味しい季節ですね😋 今回は、今が旬の「果物の王様ドリアン」と「果物の王女マンゴスチン」についてお話します。 この2つ、中医的に見ると作用は真逆です。 […]
まだまだ続く雨季ですが、身体が重い、胃腸が冷えて調子が悪い、足がむくんでだるいなどの症状はありませんか?これらの症状は、水分が身体の外から入ってきて内部に溜まってしまった「痰湿」により引き起こされます。 痰 […]
東洋医学の観点から雨季にまつわる身体の不調についてお話します。雨季になると体内外に「湿邪」がたまりやすくなります。 湿邪とは? 湿気や雨、または体内の排水機能の低下により体内に溜まる余分な水分のこと。 こ […]
今回は、バンコクで手軽に購入できる「🌺ローゼルティー(Rosella Tea・洛神花茶)🌺」についてお話します。 ローゼルは、ハイビスカスと同じアオイ科の植物で「食用ハイビスカス」とも呼ばれています。 ▼ […]
タイでは、ゲックフアイ(เก๊กฮวย)としてお馴染みの菊花茶。 身体の表面の熱を発散させ、体内の熱を冷ます効果があるので、南国にぴったりの飲み物です。 また、PMSや頭痛の原因となる「肝気の詰まりや逆上」 […]