J-CLINIC

お電話からのご予約、お問い合わせはお近くの院まで。各院の営業時間はこちらをご覧ください。

  • トンロー院
  • プロンポン院
  • エカマイ院

トランポリンパークで子供が捻挫したら?|J-CLINIC 理学療法科

こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。「子供がトランポリンをしている時に怪我をしたから治療したい」というご相談をよくいただきます。

 

トランポリンで膝を曲げながら高く跳ぶ人

トランポリンは大人にも子供にも人気ですね。

トランポリンでよくある怪我


トランポリンは、地面でジャンプするより高く跳ぶことができる、その浮遊感がとても楽しいスポーツです。

トランポリンパークで跳んでいる女の子

連続したジャンプ運動は全身の筋肉を使うため、有酸素運動にもなります。

一方で、基本の跳び方ができていないと足首や膝に負担がかかるので、怪我をしやすいスポーツでもあります。

トランポリンでよくある怪我

  • 着地を失敗したときに足首を捻ってしまう

  • スプリングのフレームに着地をしてしまい足首や膝を痛める

  • 一緒に跳んでいる人と接触をして転倒して首や腰を痛める

  • ジャンプをするタイミングが悪く転倒して手をついて、手首を痛める

一番多い怪我は捻挫


J-CLINICに来院されるトランポリンによる怪我で一番多いのが、捻挫です。

捻挫をしたときの関節、筋肉、骨の状況

「湿布を貼っておけば治ると思った」とおっしゃる方が多いですが、足首を強く捻った時に足首を支えている靭帯が断裂したり、部分的に傷ついたりすることがあるので、早めに治療をうけましょう。

 

当院ではエコー検査と触診で検査をして、靭帯や腱の損傷部位を特定します。

 

J-CLINICの捻挫治療


痛みを取る超音波・ハイボルテージ治療

表層の筋肉の緊張を高電圧の電気で緩めながら、手では届かない深部の筋肉を超音波でほぐすコンビネーション治療。

捻挫した足首に電気治療をしている

疼痛緩和に効果を発揮、細胞を修復させます。プロのアスリートのコンディショニングとして使われているケアの一つです。

 

手技治療とテーピング

手技治療では、足首周囲の筋肉の緊張をほぐします。施術の後は、患部を固定するテーピングまたはサポーターを処方します。

 

捻挫をした人にしたテーピング治療

特にお子さんの場合は安静にしていることが難しいので、テーピングで患部を固定することをお勧めしています。足関節を固定することで、治りが早くなります。

 

リハビリ指導

痛みが落ち着いたところで、専門スタッフが自宅でできるトレーニング、セルフケアを指導します。

ふくらはぎの怪我のリハビリをしている人

再び足を捻らないためのトレーニング。つま先で立って、かかとを戻してを繰り返すことで、すねとふくらはぎの筋肉(前脛骨筋と腓腹筋)を鍛えます。膝の間にピラティスボールを挟むことで、太ももの内側の筋肉(内転筋)も同時に強化することができます。

 

ふくはぎの怪我をした人がバンドを使ってリハビリをしている

足首に負荷をかけながら、スネとふくらはぎの筋肉を鍛えます。上のトレーニングと同様、再発防止のために筋力を強化します。

 

マッサージボールでふくらはぎをケアする人

マッサージボールを使ってアキレス腱をやわらくするセルフケア。アキレス腱に柔軟性があると、足首の可動域が広がると、足を捻りにくくなります。

 

トランポリンで怪我をしないためにすること


  • 準備体操…良く使う下半身ストレッチは必須です。足首を回したり、アキレス腱を伸ばしたりしましょう。
  • 正しい姿勢や跳び方を覚える…姿勢を真っ直ぐに保つ。初心者は跳んだ場所から動かないで着地するストレートジャンプをまず習得する。
  • 下半身の筋トレをする…特にすねとふくらはぎの筋肉(前脛骨筋と腓腹筋)を強化して、安定した着地をできるようにする。
トランポリンで足をまっすぐにして真上に跳ぶ子供

まずはまっすぐ跳ぶ練習からはじめましょう。

 

捻挫をしてしまった場合の応急処置


もし捻挫をしてしまったら、応急処置としてまずアイシングをしましょう。アイシングをすることで早期回復につながります。

 

左足首を怪我した人があお向けで寝ているシルエットのイラスト。安静、冷却、圧迫、拳上とかかれてある。

基本の応急処置「RICE」を覚えておきましょう。

 

インストラクターがいるトランポリンパークでしたら、初回はレッスンを受けるのも良いと思います。基本の跳び方を正しく覚えて怪我なく遊びましょう!

 

バンコクで捻挫などトランポリンの怪我にお悩みの方は、お電話、問い合わせフォームFacebookからお気軽にお問合せください。

 

J-CLINICで受診を検討されている方へ


こちらのよくある質問をご一読ください。

初診に関するよくある質問|J-CLINIC理学療法科

初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

 

エコー検査(超音波検査)で筋肉、靭帯、腱、関節の状態を調べる|J-CLINIC理学療法科

 

X線検査(レントゲン検査)に関するよくある質問|J-CLINIC 理学療法科

 

 

J-CLINICはバンコクのスクンビットエリアに3店舗


プロンポン院(スクンビットソイ31のパクソイRSU Tower4階)

 

トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

 

エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)

 

J‐CLINICが提供している治療


理学療法
対象疾患:腰痛、五十肩、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、捻挫、手術後リハビリ、スポーツや事故による怪我など(保険治療をご希望の方はこちらのページをご覧ください。

 

鍼灸治療
対象疾患:美容鍼、PMS、不眠、頭痛、不妊、逆子、生理不順、眼精疲労、胃腸系疾患、整形外科疾患、抑うつ、更年期症状など(鍼灸治療は保険は適用外です)

 

 

3院のラインQRコードはこちらから


ラインからもご予約いただけます。ラインの場合は日本語が話せるタイ人スタッフが対応します。

 

J-CLINIC Phrom phong Line Account

J-CLINIC Phrom phong Line Account

 

J-CLINIC Thonglor Line Account

J-CLINIC Thonglor Line Account

 

Ekkamai Line Account

J-CLINIC Ekkamai Line Account

 

ご予約の際は下記の情報を教えてください


 

  • お名前(アルファベット)
  • 電話番号
  • 初診/再診
  • 希望する治療(理学療法/鍼灸治療/美容鍼/カッピング/漢方薬/決まっていない)
  • 保険利用の有無(利用する方は、加入している保険の名前)→保険治療について
  • 予約希望日

 

*スタッフが予約状況を確認して返信します。(受付時間:9:00-18:30)

*ラインも日本語OKでどうぞ。日本語が話せるタイ人スタッフが返信します。

*保険の手続きに関するご質問、治療の相談、不妊治療についてなど、日本人スタッフからの返信をご希望の場合は、問い合わせフォームFacebookメッセンジャーからご連絡ください。日本人スタッフが返信します。