J-CLINIC

Company information

For reservations, please contact the clinic nearest you. Please see here for each clinic’s hours of operation.

  • Tonglo
  • Plomphon
  • Ekamai

不妊治療「気滞タイプ」の体質チェックとセルフケア

こんにちは、バンコクJ-CLINIC鍼灸部門の池田です。
今日は、東洋医学的な観点から考えた「不妊の原因」・体質チェック・体質に合わせたセルフケアについて紹介します。

鍼灸治療でできること

鍼灸治療では五臓の働きを整えることにより、妊娠しやすい体に整えていきます。不妊治療において、五臓の中で関係の深いものは肝・脾・腎です。この3つの臓器を中心に体のバランスを整えることで妊娠する力を高めていきます。

不妊症の体質タイプ

今回は第一弾として、「気滞タイプ」について見ていきましょう!

当てはまる項目が多い人は、気滞タイプかもしれません。

あなたは気滞タイプ?

□ 月経前後に胸が張って痛む
□ ため息がでる
□ げっぷやガスが出ると楽になる
□ イライラしやすい、怒りっぽい
□ 目が充血しやすい
□ 不眠、寝つきが悪い
□ 頭痛を起こしやすい
□ 月経周期が一定ではない
□ ストレスをためやすい
□ 腹部の膨満感、便秘がち
□ 喉がつかえる

いかがでしたでしょうか?当てはまる項目がありましたか?

気滞タイプの方の特徴

主な原因はストレスと言われており、ストレスにより気が滞り、めぐりが悪くなった状態です。
この状態になると、気とともに血も滞り(血瘀)新鮮な血液が身体を巡らなることから

・基礎体温の上下動も大きくなる
・脳下垂体のホルモンバランスが乱れて高プロラクチン血症や排卵障害が起こる
・イライラ・怒りっぽい・乳房が張って痛い・腹部が張る、等の月経前症状が起こりやすい

といった症状が見られることがあります。

J-CLINICの治療

滞っている気や血を鍼治療や灸で流していきます。気や血が少なくて流れが悪くなっている方は、流れを良くしてから、足りない血や気を補っていきます。

また、漢方治療を希望の方は、肝の気の流れを良くし、血を補い、生理痛や生理不順を改善するための「逍遥丸(しょうようがん)」をお勧めしています。

通院頻度の目安

効果が出始める治療回数は患者様の体質などにもよって異なりますが、週2回~1回の通院が目安です。

気滞タイプの方向けセルフケア

日常の食生活でも「気の流れ」を改善することができます。

気を巡らす効果があるセロリ、ミント、パクチー、バジルといった「香りの強い野菜」や、血流を司る「肝」に働きかける食材であるレバー、イカなど。

体を温める飲み物としては、身体を温める効能がある発酵茶である紅茶、プーアル茶、ルイボスティー などが良いでしょう(^^)

そして、なにより「日々のストレス」が気滞の原因となりますので、なるべくストレスを貯めないようお過ごしください。

ストレスを貯めないというのはなかなか難しいことですが、リラックスすることが大切ですね(^^)
―――
当院では問診を行いながら、患者様の体質診断を行い、治療計画を提案。体質に合わせた、自宅で取り組めるセルフケアもお伝えしています。

お電話、またはサイトの「お問合せ」より、日本語でお問合せください。

<鍼治療&漢方治療・関連記事>
鍼灸部門に日本人女性鍼灸師が常駐します
J-CLINICトンロー院で鍼灸漢方治療がスタート!
美容鍼でくすみ・たるみを改善「美容ケアコース」
NEW!リフトアップ矯正美容鍼コース誕生
美容鍼+リフトアップ電気でフェイスラインに革命を。
刺さない鍼と翡翠ローラーでデトックスマッサージ
バンコクで鍼治療を初めて受ける方へ
バンコクで疲れ目に顔鍼!男性にも好評です
肝斑は血行不良が原因? 漢方薬で肝斑治療
バンコクで不妊治療(鍼灸・漢方・ハーバルサウナ)
不妊治療・「気滞」体質チェックとセルフケア

<関連記事>
2020年 J-CLINIC プロンポン院スタッフ紹介
2020年 J-CLINIC トンロー院スタッフ紹介
2020年 J-CLINIC ゲートウェイエカマイ院スタッフ紹介
J-CLINICトンロー院で鍼灸漢方治療がスタート!