膝窩筋腱炎の治療について勉強する|J-CLINIC理学療法科
こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。 11月10日の8:30~9:30までの1時間、理学療法科のアドバンスクラスのセラピストが「膝窩筋腱炎の治療の考え方と治療法」につ […]
こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。 11月10日の8:30~9:30までの1時間、理学療法科のアドバンスクラスのセラピストが「膝窩筋腱炎の治療の考え方と治療法」につ […]
こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。 10月26日の8:30~9:30までの1時間、理学療法科のアドバンスクラスのセラピストが「腸脛靭帯炎の治療の考え方と治療法」につ […]
こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。 週末恒例の朝勉強&練習会のレポートです🌞 5月4日と5月18日は朝8時30から、理学療法科のアドバンスクラスのメンバーが膝治療に […]
こんにちは、バンコクJ-CLINIC鍼灸科中医師のPINGです。今回は、カッピング療法についてお話します。 ブログの後半に、カッピングと理学療法で腰痛と股関節を治療した患者様の症例を紹介します。   […]
こんにちは、バンコクJ-CLINIC 理学療法科の丹野です。 3月3日(日)チアスクールのサリーズチアさんのイベント「スタジオスキップフェスティバル11周年記念発表会」に理学療法科のスタッフが救護係として参 […]
こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。 治療スタッフ対象に週末朝1時間、治療の勉強&練習会を開催しています。朝練です! 2月4日は、新人スタッフを対象に電 […]
こんにちは、バンコク理学療法科の丹野です。 11月19日(日)チアダンススクール「サリーズチア」のイベント「サリーズチアフェスティバル2023」に理学療法科のスタッフが救護係として参加させていただきました。 […]
こんにちは、バンコクJ-CLINIC理学療法科の丹野です。今回はバレエダンサーの怪我と当院の治療についてお話しします。バレエダンサーによくある怪我 華やかなクラシックバレエですが、身体に負担がかかりやすい姿勢をとったり、通常の身体の可動域を超えた動きが求められるため怪我や故障をするダンサーが後を絶ちません。バレエはトウシューズを履いて爪先でジャンプしたり、股関節を180度近く開くポジションを取ったりするため「バレエ障害」のほとんどは股関節、膝、足首など下肢に起こると言われています。
(English) If you get injured while trampolining, come see us at J-CLINIC. Trampolining is fun—who doesn’t enjoy jumping high and floating in the air? The continuous jumping uses all the muscles in your body and gives you an excellent aerobic workout. But trampolining can also easily lead to injuries. The most common trampoline injury is ankle sprains. J-CLINIC can treat your sprain with a combination of manual and electrical treatment. We can help ease the pain and also show you exercises that can help prevent future sprains.
こんにちは、バンコクJ-CLINIC 理学療法科の丹野です。今回はふくらはぎの肉離れについて当院の治療について紹介します。ふくらはぎの肉離れはバスケットボール、バレーボール、テニス、バドミントンなど、ジャンプが多いスポーツをやっている方によくある怪我です。発症すると患部に激痛が走り、筋肉が断裂した瞬間に「プチッ」「ブチッ」という音が聞こえる場合もあります。J-CLINICではふくらはぎの肉離れの痛みを改善するため手技、電気、鍼治療、テーピングで治療を行います。また、再発防止のため、専門スタッフによるトレーニングとセルフケアも提案します。
こんにちは。バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックをやっているJ-CLINIC佐藤です。先日は、「筋肉の質を良くする」ために、食事とおやつで「適量のタンパク質を摂りましょう!」というお話をしました。今回は筋肉疲労を回復したい時にお薦めのメニューを紹介します。筋肉の疲労を回復するためには?疲労(乳酸)を取り除く、筋肉に酸素を上手く取り入れることです。
こんにちは。バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックをやっている、J-CLINIC佐藤です。当院にはサッカーやダンスなどをやっているお子さんが怪我の治療などでいらっしゃるのですが、お母さんたちから「筋肉をつけるためにはどんな食事がいいですか?」とよく聞かれるので、今回は筋肉の質をよくする食事とおやつについてお話します。筋肉をつけたいなら「筋肉=タンパク質」と思われがちですが、そのタンパク質を筋肉に変えるには炭水化物や脂質が必要なため、単に高タンパク低カロリー(鶏ささみや豆腐など)を摂ればOKというわけではありません。
こんにちは、バンコクJ-CLINIC 佐藤です。 今回は当院のスポーツ選手の治療を紹介します! J-CLINICの理学療法科では、 バレエなどのダンサー、サッカー選手、空手や剣道選手、ゴルフプレイヤー、マラソンランナー、 […]
こんにちは、バンコクの理学療法と鍼灸治療を提供しているJ-CLINICの佐藤です。サッカー少年N君(11歳)の足首捻挫の症例を紹介します。捻挫をした方の中には「湿布を貼っておけば治ると思った」とおっしゃる方が多いですが、足首を強く捻った時に足首を支えている靭帯が断裂したり、部分的に傷ついたりすることがあります。
こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。今回は筋力と筋肉の柔軟性の低下が原因で起こる腰痛についてお話します。 バンコクでもコロナ感染拡大の影響で多くの運動施設が閉鎖されて […]
こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。さて、当院にはバレリーナの患者様が多く来院されていますが、よくある症状の1つが「股関節と膝関節が両方痛い」というケースです。今回も実際の症例をも […]
こんにちは、理学療法と鍼灸治療クリニックのJ-CLINIC佐藤です。今回は、ランニング好きの40代女性の膝痛・足首痛を例に当院の治療を紹介します。膝痛・足首痛の原因は、使い過ぎによる筋肉の炎症、走行時のフォームの崩れよる膝・足への負担、古傷からくる足関節の不安定さでした。ブログでは当院の理学療法治療について紹介します。
こんにちは、理学療法と鍼灸治療クリニックのJ-CLINIC佐藤です。 ジムのウェイトトレーニングで体を鍛える方が多いですが、アウターとインナーマッスルをバランスよく鍛えていないことで、腰、肩関節、股関節、膝 […]
こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。 剣道で怪我をした、または試合前にメンテナンス治療をしたいという方が増えてきているので、剣道選手によくある症状とJ-CLINICの […]
こんにちは、理学療法と鍼灸治療クリニックのJ-CLINIC佐藤です。その後は、サーブとスマッシュを打つときは痛くて右腕が上がらない、さらに痛みでボールを打ち返すのも辛くなったため、レッスンを休んで来院されました。痛みの一番の原因は、オーバーユース(肩の使い過ぎ)。また、サーブを打つときに肩に負担のかかるフォームだったことも痛みを引き起こした原因でした。