スポーツ応援

バレエダンサーが踊っている写真

Physical therapy for ballet dancers in Bangkok | J-CLINIC

Today, we’d like to talk about J-CLINIC’s physical therapy for ballet dancers in Bangkok. Classic ballet may appear graceful, but dancers often suffer injuries stemming from ballet’s hard demands on the body. Dancers must take positions that place strain on the body or move in a manner that goes beyond the body’s ‘normal’ range of movement. They need to jump off the tip of their toes while wearing toe shoes and frequently do splits that keep their hips open 180 degrees. For these reasons, the majority of ballet injuries tend to occur in the lower limbs, in the hip joints, knees, and ankles.

続きを読む
トランポリンで膝を曲げながら高く飛ぶ人

What if my child sprains their ankle at a trampoline park? | J-CLINIC Physical therapy

If you get injured while trampolining, come see us at J-CLINIC. Trampolining is fun—who doesn’t enjoy jumping high and floating in the air? The continuous jumping uses all the muscles in your body and gives you an excellent aerobic workout. But trampolining can also easily lead to injuries. The most common trampoline injury is ankle sprains. J-CLINIC can treat your sprain with a combination of manual and electrical treatment. We can help ease the pain and also show you exercises that can help prevent future sprains.

続きを読む
ふくらはぎの怪我をして座り込んでいるアスリート

Get your calf muscle strain treated at J-CLINIC in Bangkok

In this post, I’m going to introduce our clinic’s treatments for calf muscle strains . Calf muscle strains are an injury often seen among people who play sports that involve jumping, such as basketball, volleyball, tennis, and badminton. When you tear your calf muscle, you’ll feel extreme pain. Some people may hear a “snap” the moment the muscle tears .

続きを読む

筋肉の疲労回復に効果的な食事

(日本語) こんにちは。バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックをやっているJ-CLINIC佐藤です。先日は、「筋肉の質を良くする」ために、食事とおやつで「適量のタンパク質を摂りましょう!」というお話をしました。今回は筋肉疲労を回復したい時にお薦めのメニューを紹介します。筋肉の疲労を回復するためには?疲労(乳酸)を取り除く、筋肉に酸素を上手く取り入れることです。

続きを読む

筋肉の質を良くする食事とおやつ

(日本語) こんにちは。バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックをやっている、J-CLINIC佐藤です。当院にはサッカーやダンスなどをやっているお子さんが怪我の治療などでいらっしゃるのですが、お母さんたちから「筋肉をつけるためにはどんな食事がいいですか?」とよく聞かれるので、今回は筋肉の質をよくする食事とおやつについてお話します。筋肉をつけたいなら「筋肉=タンパク質」と思われがちですが、そのタンパク質を筋肉に変えるには炭水化物や脂質が必要なため、単に高タンパク低カロリー(鶏ささみや豆腐など)を摂ればOKというわけではありません。

続きを読む

A new 1-minute video! J-CLINIC’s treatment for athletes

J-CLINIC has a new 1-minute video about our treatments for athletes. Our physical therapy department supports many athletes, including ballet dancers, soccer players, martial artists, kendo practitioners, runners, swimmers, and weight trainers.   Our physical therapy can help athletes ・Treat injuries and rehabilitate ・Rejuvenate before training ・Increase their range of motion ・Optimize their physical condition […]

続きを読む

Sprained playing soccer! Ligament damage | J-CLINIC Physical therapy

(日本語) こんにちは、バンコクの理学療法と鍼灸治療を提供しているJ-CLINICの佐藤です。サッカー少年N君(11歳)の足首捻挫の症例を紹介します。捻挫をした方の中には「湿布を貼っておけば治ると思った」とおっしゃる方が多いですが、足首を強く捻った時に足首を支えている靭帯が断裂したり、部分的に傷ついたりすることがあります。

続きを読む

マラソン大会前に膝と足首痛、出場できる?

(日本語) こんにちは、理学療法と鍼灸治療クリニックのJ-CLINIC佐藤です。今回は、ランニング好きの40代女性の膝痛・足首痛を例に当院の治療を紹介します。膝痛・足首痛の原因は、使い過ぎによる筋肉の炎症、走行時のフォームの崩れよる膝・足への負担、古傷からくる足関節の不安定さでした。ブログでは当院の理学療法治療について紹介します。

続きを読む

バンコクでテニスを始めて4ヶ月、右肩痛に。

(日本語) こんにちは、理学療法と鍼灸治療クリニックのJ-CLINIC佐藤です。その後は、サーブとスマッシュを打つときは痛くて右腕が上がらない、さらに痛みでボールを打ち返すのも辛くなったため、レッスンを休んで来院されました。痛みの一番の原因は、オーバーユース(肩の使い過ぎ)。また、サーブを打つときに肩に負担のかかるフォームだったことも痛みを引き起こした原因でした。

続きを読む