J-CLINIC

Company information

For reservations, please contact the clinic nearest you. Please see here for each clinic’s hours of operation.

  • Tonglo
  • Plomphon
  • Ekamai

(日本語) 慢性副鼻腔炎を漢方薬で治療する|J-CLINIC鍼灸漢方科

こんにちは、バンコクJ-CLINIC鍼灸漢方科のリンリンです。

 

副鼻腔炎とは?

アレルギーや風邪などがきっかけで鼻の中で炎症が起きると、鼻の粘膜が腫れたり、鼻水が出てきたりします。

この腫れや鼻水によって、副鼻腔と鼻の間にある自然口がふさがると、副鼻腔から分泌物や異物を排泄できなくなり、鼻水や膿がたまってしまいます。 こうして起こるのが副鼻腔炎です。

慢性副鼻腔炎を患って5年の症例

5 年前から副鼻腔炎に悩まされていたFさん(28歳・男性)主な症状は、鼻づまり、また透明な鼻水が流れてきます。

特に気温が下がったり、 PM2.5(※)にさらされるとその症状が重くなります。

 

バンコクのPM2.5事情

PM2.5(大気汚染)とは、微小粒子状物質で大気中に浮遊する小さな粒子のうち、粒子の大きさが 2.5µm以下の非常に小さな粒子のことです。小さな粒子のため、気管支や肺に簡単に入り込み、喘息、肺炎等のリスクを高めます。

バンコクでは雨がほとんど降らない乾季の間(12月から3月)が、風が弱く空気が滞留しやすい状態になるため、粉塵が空気中に粉塵が溜まりやすいです。

バンコクのPM2.5(大気汚染)について知っておきたいこと(バンコクスクンビット病院)

 

Fさんの副鼻腔炎の症状と診断

症状:鼻づまり、鼻水、寒がり、風を怖がる、手足の冷え、寝つきが悪い、乾燥肌、頻尿

 

治療計画を説明する中医師

J-CLINICの問診:中医師が患者様のお話をお伺いしながら、脈診、舌診を行います。治療計画をお伝えし、また体質改善のための食事・生活のアドバイスも行います。

 

診断は「 肺気虚寒証」です。

 

長年の副鼻腔炎を患っていたため、肺気虚の症状が引き起こされると考えられます。

肺の経絡が呼吸器系の出入口なので、鼻は体の第一濾過器官です。肺気虚が起こると寒さや異物が身体に侵入しやすくなります。また寒邪が気血の巡りも悪くするので、手足の冷えや入眠障害の原因となります。

J-CLINICの副鼻腔炎治療

 

 

 

 

さらに、肺は体内の津液(水)を調節する役割を持っています。肌へ水分を分布したり、余った水分を汗で排出したりする働きです。ところが、寒さに妨げられ皮膚が閉じられてしまうため余分な水分が皮膚から排出できなくなります。したがって、体は尿として多く排泄し、 皮膚の乾燥や頻尿の原因となります。治療に当たっては上記の臓腑のバランスを整えることに重点を置き、血行促進するため栄養バランスがいい食事を摂ることや適度な運動をするように患者様にアドバイスしました。

肺気虚寒証
治療法:肺気補充、寒さ撤去
漢方の措置:臓腑の機能向上するため、風邪を取り除き、肺、腎、脾の補気補血

解表(寒邪撤去):辛夷,生姜,桂枝,白芷等
補虚:白术,山药,大枣,当归,苍术,川芎

1回目の治療を受けてから鼻づまりや鼻水の症状が軽減しますが、 一日中症状が持続していました。手足の冷えが楽になったので、補血や寒邪撤去作用の薬を二種類加えて薬を調整しました。

2回目の治療後、鼻づまりと鼻水の量がすいぶん減ってきました。寝つきが良くなっていて、疲労を感じることはほとんどなくなりました。手足の冷えも軽減しました。

 

初診の場合は、鍼灸漢方科の日本語通訳がいる日にご受診ください。

よくあるご質問ですが、当院には鍼灸漢方科に勤務する日本人鍼灸師はおりません。

鍼灸治療や漢方薬を処方する資格をもった中医師(Traditional Chinese medical doctor)の先生が問診と施術を行います。鍼の打ち方は痛みの少ない日本式をとり入れています。

鍼灸漢方科の治療では、タイ人の中医師の先生が体質タイプの診断、治療効果について東洋医学と中医学の用語を使って説明します。そのため、日本語通訳を通してお話ししていただくことがより理解が深まります。

 

鍼灸漢方科に日本語通訳がいるスケジュール(プロンポン院)

 

※トンロー院、エカマイ院には鍼灸漢方科の日本語通訳はおりません。
※中医師や通訳者の都合により、上記時間や診察日が急遽変更になる場合がございますのでご了承ください。

 

中医師リンリン先生ナット先生と日本語通訳のエーさんの3ショット写真

真ん中が日本語通訳のエーさん。向かって左側が中医師リンリン先生、右側が中医師ナット先生。

 

 

お子様連れの方も歓迎です。キッズルームが全院に完備してあります👦👧(こちらはエカマイ院のベビールームです)



 

ご予約はお電話、メールFacebookからお気軽にお問合せください。メールかFacebookからメッセージをいただくと、日本人が返信します(^^)

 

鍼灸科治療ブログ

 

不妊治療ブログ

 

セルフケア

 

<治療紹介動画>
▼ 東洋医学的な不妊鍼灸治療

▼ 血行促進、老廃物の排出、血行不良にカッピングセラピー

 

<J-CLINICはバンコクスクンビットエリアに3店舗>

プロンポン院(スクンビットソイ31のパクソイRSU Tower4階)

トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)

<J‐CLINICが提供している治療>

理学療法
対象疾患:腰痛、五十肩、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、捻挫、手術後リハビリ、スポーツや事故による怪我など(保険治療をご希望の方はこちらのページをご覧ください。)

鍼灸治療
対象疾患:美容鍼、PMS、不眠、頭痛、不妊、逆子、生理不順、眼精疲労、胃腸系疾患、整形外科疾患、抑うつ、更年期症状など(鍼灸治療は保険は適用外です)Hi, this is LingLing from J-CLINIC in Bangkok. Today I want to talk our acupuncture service. It will help you understand our service, especially if it’s your first time getting acupuncture.