漢方足湯で不眠、冷え、ストレスを解消|J-CLINICのセルフケア商品
こんにちは、バンコクJ-CLINIC鍼灸漢方科、中医師のナットです。セルフケア商品として、漢方足湯パックを販売しています。
漢方足湯でリラックスしませんか?
足湯で足を温めることで、体の血流をよくし、副交感神経を高め、体がリラックスした状態になります。
J-CLINICの漢方足湯は12種類の生薬を配合

当归(とうき)、茯苓(ぶくりょう)、艾叶(がいよう)老生姜( ろうしょうが)、 益母草(やくもそう)、川芎(せんきゅう)红花、(べにばな)、 独活(うど)、 白芷(びゃくし)、陈皮(ちんぴ)、五味子( ごみし)、 桑枝(そうし)、12種の生薬が配合されています。
こんな感じで販売しています。冷え性のお友達へのプレゼント、日本のご家族へのお土産にもいかがでしょうか。
漢方足湯の効果
-
リラクゼーション効果があり、夜ぐっすり眠ることができます。
-
手足の冷え、体の冷えを改善。痙攣、痺れ、その他血行不良による症状が軽減されます。
-
生理不順や生理痛、筋肉の緊張、ストレスを緩和します。
漢方足湯のやり方
-
両足が入る桶に、足首がつかるくらいまでお湯を注ぎます。
-
漢方パックをお湯にいれて、適温になるまで待ちましょう。
-
手を入れてお湯の熱さを確認してから足を浸してください。
-
10分~15分ほど、お湯に足をいれてください。30分以上つかるのはやめましょう(冷えた足湯は効果がありません)。
-
足の水分をふき取ります。
*足湯は寝る前にするのがお勧めです。体が温まり寝つきが良くなります。
*1 パックを2~3日繰り返しお使いいただけます。
注意点
-
足に傷や炎症がある場合、また糖尿病、静脈瘤、冠動脈疾患、高血圧、出血しやすい持病がある方は使用しないでください。
-
食前食後30分間、および酔った状態でのご使用は控えてください。
-
妊娠中の方、肌が敏感な方、肌にアレルギー反応が出やすい方は使用しないでください。
不妊治療中の漢方足湯の利用について
患者様の体質タイプによってご利用いただけます。
体質タイプが、冷证または血瘀证(顔色が悪い、手足が冷たい)方には漢方足湯が効果的です。
逆に、体質タイプが热证 または血热证(顔が赤い、汗っかき、ほてる等)の方には漢方足湯はお勧めしていません。
不妊の原因の一つは着床障害です。
着床障害の原因は様々ですが、子宮が冷えたり、毎月の月経血が貯留したり、古い血液が子宮に溜まったりすることで妊娠しづらくなることがあります。
漢方足湯の効果で、体の血の巡りが改善され、足元に流れる血液が暖かくなり子宮に戻る血液が温まります。子宮を暖かくして血液を十分に行き渡らせることで着床しやすい環境作りを目指します。
したがって、当院では体質タイプが冷证または血瘀证体の場合、ご自宅でできるセルフケアとして体を温める食材を摂り入れることや足湯をすることをお勧めしています。
体質タイプの診断は、中医師が舌診、脈診、患者様のお話を伺いながら診断します。
また、当院がコラボさせていただいているバンコクIVFセンター(※) の日本人コーディネーター理恵さんのブログでもこの漢方足湯について取り上げていただきました!→「タイで妊活中、不妊治療中の冷え性の方に朗報」。ブログではバンコクIVFセンター医師の「制限は胚移植後と妊娠初期に熱すぎる足湯を避けるだけ、不妊治療中の足湯は全く問題ありません」というコメントも紹介されています。
※バンコクIVFセンターは西洋医学的な人工受精、体外受精、顕微授精、卵子凍結ができる医療機関です。
漢方足湯のご購入については、お電話、メール、Facebookからお気軽にお問合せください。
初診の場合は、鍼灸漢方科の日本語通訳がいる日にご受診ください。
よくある質問ですが、当院には鍼灸漢方科に勤務する日本人鍼灸師はおりません。
鍼灸治療や漢方薬を処方する資格をもった中医師(Traditional Chinese medical doctor)の先生が問診と施術を行います。鍼の打ち方は痛みの少ない日本式をとり入れています。
鍼灸漢方科に日本語通訳がいるスケジュール
日本人の受付スタッフから返信が欲しい方は、Facebook またはお問合せフォームからご連絡ください。
お子様連れの方もお気軽にご予約ください。キッズルームが全院に完備してあります。
当院の鍼灸科では、PMS、不眠、頭痛、不妊、逆子、生理不順、眼精疲労、胃腸系疾患、整形外科疾患、抑うつ、更年期症状の治療も行っておりますので、お電話、メール、Facebookからお気軽にお問合せください。
鍼灸科治療ブログ
- バンコクで鍼治療を初めて受ける方へ
- ストレス緩和の鍼灸治療とセルフケア
- J-CLINICのリフトアップ矯正美容鍼コース
- 美容鍼でくすみ・たるみを改善J-CLINICの「美容ケアコース」
- バンコク観光を最大限に楽しみたい!旅の疲れを癒す疲労回復セルフケア
不妊治療ブログ
- 不妊治療 Q&A – 人工授精や体外受精を鍼灸治療でバックアップ‐
- バンコクで婦人科治療|妊娠準備~産後でよくある症状
- バンコクで鍼治療を初めて受ける方へ
- バンコクで不妊治療(鍼灸・漢方・ハーバルサウナ)
- 妊活歴3年 ICSIと鍼灸治療の組み合わせで妊娠
- 漢方薬で人工授精、体外受精、顕微授精の成功率を高められる?
- 鍼灸漢方科 日本語通訳者のスケジュール
セルフケア
- ストレス緩和の鍼治療とセルフケア
- 漢方足湯で不眠、冷え、ストレスを解消
- おうちで5分で出来る妊活灸|バンコクでセルフ灸
- ダイエット・便秘改善のセルフケア「耳つぼシール」
- 不妊治療「気滞タイプ」の体質チェックとセルフケア
- 不妊治療「腎虚タイプ」の体質チェックとセルフケア
- 不妊治療「気血両虚タイプ」の体質チェックとセルフケア
- 不妊治療「血瘀タイプ」の体質チェックとセルフケア
- 不妊治療「痰湿タイプ」の体質チェックとセルフケアア
治療紹介動画
東洋医学的な不妊鍼灸治療
血行促進、老廃物の排出、血行不良にカッピングセラピー
美容ケアコース紹介
美容ケアコースとリフトアップ矯正美容鍼コースについて
J-CLINIC はバンコクスクンビットエリアに3店舗
プロンポン院(スクンビットソイ31のパクソイRSU Tower4階)
トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)
エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)
J-CLINIC が提供している治療
理学療法
対象疾患:腰痛、五十肩、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、捻挫、手術後リハビリ、スポーツや事故による怪我など(保険治療をご希望の方はこちらのページをご覧ください。)
鍼灸治療
対象疾患:美容鍼、PMS、不眠、頭痛、不妊、逆子、生理不順、眼精疲労、胃腸系疾患、整形外科疾患、抑うつ、更年期症状など(鍼灸治療は保険は適用外です)