不妊治療「腎虚タイプ」の体質チェックとセルフケア
こんにちは、バンコクJ-CLINIC プロンポン院 鍼灸漢方科のリンリンですです。
今日は、東洋医学的な観点から考えた不妊症のタイプ、またそのタイプの中から今回は「腎虚タイプ」の体質チェックを紹介。
妊活に取り組んでいる中、コロナウィルスで不安な思いをしている方もいらっしゃるかと思います。セルフケアとして活用できるオススメ食材も載せますので、ぜひとり入れてみてください(^^)
鍼灸による不妊症治療
鍼灸治療では五臓の働きを整えることにより、妊娠しやすい体に整えていきます。五臓の中でも、不妊症の症状と関係の深いものは肝・脾・腎です。

この3つの臓器を中心に体のバランスを整えることで妊娠する力を高めていきます。
不妊症の体質タイプ
主に5つのタイプに分けられます。
1.気滞(きたい)タイプ
2.腎虚(じんきょ)タイプ
3.気血両虚(きけつりょうきょ)タイプ
4.血瘀(けつお)タイプ
5.痰湿(たんしつ)タイプ
今回は前回好評だった気滞タイプセルフチェックについてに続き、第二弾「腎虚タイプ」について見ていきましょう。
あなたは腎虚タイプ?

当てはまる項目が多い人は、腎虚タイプかもしれません。
□ 慢性的な腰痛がある
□ 物忘れが多い
□ 性機能が低下してきた
□ 早産、流産しやすい
□ めまいがしやすい
□ 耳の聞こえが悪い
□ 肌のハリが悪くなった
□ 疲れやすい
□ トイレが近い
いかがでしたでしょうか?当てはまる項目がありましたか?
東洋医学における「腎」とは?
東洋医学では腎は成長・発育・生殖なそ生命の根本を司っている臓器と考えられています。
子宮・卵巣といった生殖器の働き、ホルモンバランスなどは腎によってコントロールされているのです。
J-CLINICの不妊治療

鍼灸治療によって、この腎の働きを良くするツボへアプローチしていきます。
当院では脈や舌、ライフスタイル等から体質をチェック。

また、漢方治療を希望の方は、気血を流し、気を補ってくれる作用のある「婦科養栄丸(ふかようえいがん)」をお勧めしています。
通院頻度の目安
効果が出始める治療回数は患者様の体質などにもよって異なりますが、週2回~1回の通院が目安です。
腎虚タイプの方向けのオススメ食材

黒い食べ物、黒豆、黒米、黒ゴマ、シイタケ、シジミは腎に良いと言われています。
腎虚タイプの方のポイントは「気を補う」事です。
例えば、こんなお料理も良いですね。↓↓↓
【ゆる薬膳レシピ】腎を強くして”子宮力”アップ!「塩昆布入り豚レバニラ」(外部サイト)腎に効果的な薬膳料理が載っているのでぜひ参考にしてみて下さいね。私もたまに健康維持のために薬膳料理作ってます😋
初診の場合は、鍼灸漢方科の日本語通訳がいる日にご受診ください
よくあるご質問ですが、当院には鍼灸漢方科に勤務する日本人鍼灸師はおりません。
鍼灸治療や漢方薬を処方する資格をもった中医師(Traditional Chinese medical doctor)の先生が問診と施術を行います。鍼の打ち方は痛みの少ない日本式をとり入れています。
鍼灸漢方科の治療では、タイ人の中医師の先生が体質タイプの診断、治療効果について東洋医学と中医学の用語を使って説明します。そのため、日本語通訳を通してお話ししていただくことがより理解が深まります。
鍼灸漢方科に日本語通訳がいるスケジュール
お子様連れの方も歓迎です。キッズルームが全院に完備してあります。
ご予約はお電話、お問い合わせフォーム、Facebookからお気軽にお問合せください。お問い合わせフォームかFacebookからメッセージをいただくと、日本人が返信します。
鍼灸科治療ブログ
- バンコクで鍼治療を初めて受ける方へ
- ストレス緩和の鍼灸治療とセルフケア
- おうちで5分で出来る妊活灸|バンコクでセルフ灸不妊治療「気滞タイプ」の体質チェックとセルフケア
- 更年期の不調を漢方薬で緩和する
- 鍼灸漢方科 日本語通訳者のスケジュール
- 慢性副鼻腔炎を漢方薬で治療する
- 生理痛を鍼灸で治療する|J-CLINIC鍼灸漢方科
- ストレスが原因?過敏性腸症候群の治療|J-CLINIC 鍼灸漢方科
不妊治療ブログ
- 不妊治療 Q&A – 人工授精や体外受精を鍼灸治療でバックアップ‐
- バンコクで婦人科治療|妊娠準備~産後でよくある症状
- バンコクで鍼治療を初めて受ける方へ
- 妊活歴3年 ICSIと鍼灸治療の組み合わせで妊娠
- 漢方薬で人工授精、体外受精、顕微授精の成功率を高められる?
- 顕微授精と胚移植前の鍼灸治療で妊娠
治療紹介動画
▼美容ケアコース紹介
▼ 東洋医学的な不妊鍼灸治療
▼ 血行促進、老廃物の排出、血行不良にカッピングセラピー
J-CLINICはバンコクスクンビットエリアに3店舗
プロンポン院(スクンビットソイ31のパクソイRSU Tower4階)
トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)
エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)
J‐CLINICが提供している治療
理学療法
対象疾患:腰痛、五十肩、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、捻挫、手術後リハビリ、スポーツや事故による怪我など(保険治療をご希望の方はこちらのページをご覧ください。)
鍼灸治療
対象疾患:美容鍼、PMS、不眠、頭痛、不妊、逆子、生理不順、眼精疲労、胃腸系疾患、整形外科疾患、抑うつ、更年期症状など(鍼灸治療は保険は適用外です)険は適用外です。