J-CLINIC

お電話からのご予約、お問い合わせはお近くの院まで。各院の営業時間はこちらをご覧ください。

  • トンロー院
  • プロンポン院
  • エカマイ院

冷え、不妊の原因「痰湿」を取り除く食材|J-CLINIC鍼灸漢方科

まだまだ続く雨季ですが、身体が重い、胃腸が冷えて調子が悪い、足がむくんでだるいなどの症状はありませんか?これらの症状は、水分が身体の外から入ってきて内部に溜まってしまった「痰湿」により引き起こされます。

 

痰湿とは?


「痰湿(たんしつ)」=体内に余分な水分がたまっている状態です。

 

痰湿の主な症状

  • むくみやすい

  • おりものが多い

  • 生理が遅れがち、出血量が少ない

  • 舌の苔が白くて厚い

  • 冷え性(特に下半身)

  • お腹を下しやすい

  • 舌に白いねっとりした厚い苔がついている

痰湿を取り除く食材


身体を温めて、「痰湿」を身体の内部から取り除く食材は、人参、ハトムギ、豆類(大豆・小豆・緑豆など)、とうもろこし、じゃがいも、キャベツなどがおすすめです。

 

ハトムギや緑豆はバンコクのスーパーで手に入る食材です!

木のボウルにはとむぎがたくさんはいっている

ハトムギはスープに入れたり、緑豆と一緒に煮ておぜんざいにしたり、ミントとオリーブオイル・塩胡椒・レモン汁とあえてサラダにしたりと意外といろいろな料理に活用できます。

 

スプーンに乾燥した緑豆がのっている

緑豆。もちろん豆腐・豆乳などでも大丈夫です。余分な水分を取り除き、痰を取り除きます。

 

なお、痰湿は日常生活において前述したような症状、つまり病気ではないお悩みを抱える事が多いのですが、これが進行すると「多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)」や「卵巣嚢腫」を引き起こすことがあります。

 

不妊症の原因のひとつでもある多嚢胞性卵巣症候群の患者さまには、かなりの確率(半分以上)で痰湿の症状があります。

過去記事→ 不妊の原因(2)痰湿

 

 

不妊症や雨季の体の不調でお悩みの方は、お電話、ライン、問い合わせフォームFacebookからお気軽にお問合せください。問い合わせフォームかFacebookからメッセージをいただくと、日本人スタッフが返信します。

 

 

初診の場合は、鍼灸漢方科の日本語通訳がいる日にご受診ください。


 

よくある質問ですが、当院には鍼灸漢方科に勤務する日本人鍼灸師はおりません。

鍼灸治療や漢方薬を処方する資格をもった中医師(Traditional Chinese medical doctor)の先生が問診と施術を行います。鍼の打ち方は痛みの少ない日本式をとり入れています。

 

鍼灸漢方科に日本語通訳がいるスケジュール

 

日本人の受付スタッフから返信が欲しい方は、Facebook またはお問合せフォームからご連絡ください。

 

 

初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

 

お子様連れの方もお気軽にご予約ください。キッズルームが全院に完備してあります。

空と雲の壁紙がはってある部屋におもちゃ、絵、ベッドがおいてある

トンロー院のキッズルーム

 

当院の鍼灸科では、PMS、不眠、頭痛、不妊、逆子、生理不順、眼精疲労、胃腸系疾患、整形外科疾患、抑うつ、更年期症状の治療も行っておりますので、お電話、メールFacebookからお気軽にお問合せください。

 

 

鍼灸科治療ブログ

 

不妊治療ブログ

 

セルフケア

 

セルフケア(食事)

 

治療紹介動画

東洋医学的な不妊鍼灸治療

 

血行促進、老廃物の排出、血行不良にカッピングセラピー

 

美容ケアコース紹介

美容ケアコースとリフトアップ矯正美容鍼コースについて

 

 

J-CLINICはバンコクスクンビットエリアに3店舗

 

プロンポン院(スクンビットソイ31のパクソイRSU Tower4階)

 

トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

 

エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)

 

J‐CLINICが提供している治療

理学療法
対象疾患:腰痛、五十肩、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、捻挫、手術後リハビリ、スポーツや事故による怪我など(保険治療をご希望の方はこちらのページをご覧ください。

 

鍼灸治療
対象疾患:美容鍼、PMS、不眠、頭痛、不妊、逆子、生理不順、眼精疲労、胃腸系疾患、整形外科疾患、抑うつ、更年期症状など(鍼灸治療は保険は適用外です)