こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。
今日は産後骨盤矯正コースの紹介をします。
出産後は赤ちゃんに意識が向きがちですが、出産で大きなダメージを受けたママの体はケアが必要です。
J-CLINICでは、理学療法による骨盤矯正で骨盤を正常な位置に戻していきます。
産後にスタイルが変わってしまう理由
骨盤が開いたままだと内臓の位置が下がるのに加え、骨盤周辺の筋肉が正常に働かなくなるため基礎代謝が低下。
その結果、開いた骨盤の周辺に余分な脂肪がつきやすくなります。骨盤ベルトで締めている方もいらっしゃいますが、それだけでは産前の骨盤の状態まで回復しないケースがほとんどです。

産後ダイエットする場合も、まずは骨盤を正常な状態に戻し、基礎代謝を高めて痩せやすい体にすることをお勧めしています。
産後になぜ骨盤が歪むのか?
出産時は赤ちゃんを産むために、脳からリラキシンというホルモンが分泌され、骨盤が開きやすい状態になります。

出産後は抱っこや授乳などで偏った体の使い方をする機会が多いため、体の左右差のバランスが歪みやすい時期ではありますが、一方でホルモンの影響で関節が柔らかくなっているため今までの体の歪みを改善しやすい時期でもあります。
骨盤が開いたまま放っておくことで起きる体の変化
- 
ウェストのくびれがなくなる
 - 
出産前に履いていたジーンズが入らない
 - 
お尻が大きくなり下がる
 - 
骨盤の横の骨が出っ張ってくる
 - 
出産前の体重に戻らない
 - 
尿漏れの原因になる
 
J-CLINICの骨盤矯正の流れ
- 
問診・検査骨盤の歪みや体の動きをチェック

モアレ検査機で姿勢診断します。モアレグラフィー検査とは、レントゲンやMRI等では映らない表面上の背骨の歪みや姿勢・筋肉の凹凸・身体のバランスを地図の等高線のように画像化し分析、悪い部分を見つけ出す検査です。  - 
手技治療・超音波治療

マッサージで筋肉の緊張をほぐし、身体に痛みがある場合は電気療法で痛みを緩和します。  - 
骨盤矯正

ブロックと患者様自身の体重を使い、ソフトに骨盤を矯正。  - 
トレーニング指導

骨盤安定に効果的なインナーマッスルトレーニングと姿勢の取り方をアドバイス。  - 
治療後のお体の状態、次回治療について説明。
 
これらの治療によって、背骨・骨盤・筋肉の左右差や捻れを整えていきます。また、体に負担の少ない姿勢をアドバイスさせていただき、患者様に良い習慣を身につけていただくよう、サポートします。痛みが出にくい身体づくりを目指します。
産後骨盤矯正コース紹介ビデオ(英語)
骨盤矯正に関するよくあるご質問
Q. 産後の骨盤矯正はいつから受けることができますか?
自然分娩の場合1ヶ月半から、帝王切開の場合は個人差がありますが2、3ヶ月以降から受けていただくことができます。
Q. 骨盤矯正の治療は痛いですか?
施術はブロックを使用したソフトな矯正のため痛みもありません、ご安心ください。
Q. 産後1年以上たちますが、骨盤矯正は受けることができますか?
受けていただけます。2年以上経った方でも受ける方はいますし、効果を感じていただいていますが、産後3~6ヶ月以内は骨盤がまだやわらかいため矯正しやすいです。
Q. 骨盤矯正だけで体重が減りますか?
骨盤を正しい位置に戻し代謝を上げて痩せやすい体を作ることは可能ですが、脂肪まで取り除くことはできません。
Q. 骨盤矯正コースに保険を適用されますか?
骨盤矯正コースの場合、保険はご利用いただけません。
子育て中に腰や首等を痛めたことが理由で保険治療をご希望の場合は、骨盤矯正コースではなく通常の診療をご案内しております。保険治療について
Q. 子供を同伴で治療ができますか?
はいできます。ご予約の際にお子様同伴と受付にお伝えください。

産後骨盤矯正コースの料金
初回2,100B(初診料500B、 産後骨盤矯正コース1,600B)、2回目以降は1,600Bです。
産後骨盤矯正に関するお問い合わせは、お電話、お問い合わせフォーム、Facebookからお気軽にお問合せください。
初めてJ-CLINICを受診する方は 初診に関するよくある質問|J-CLINIC理学療法科をご覧ください。
関連記事
- ベンチプレスで左肩痛。アウター&インナーマッスルの関係
 - 肩甲骨の位置のズレによる肩凝りと頭痛
 - 加齢と筋力低下で丸くなった背中は改善できる?
 - J-CLINICの理学療法で治療できる体の痛みとは?
 - その頭痛、身体の歪みが原因かも?!
 - 頭痛薬を飲んでも治らない頭痛の原因は?
 - スマホの見過ぎで VDTシンドローム?
 - トランポリンパークで子供が捻挫したら?
 
診断名別ブログ・肩の痛み編
J-CLINICはバンコクスクンビットエリアに3店舗
プロンポン院(スクンビットソイ31のパクソイRSU Tower4階)
トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)
エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)
J‐CLINICが提供している治療
- 理学療法
 
対象疾患:腰痛、五十肩、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、捻挫、手術後リハビリ、スポーツや事故による怪我など(保険治療をご希望の方はこちらのページをご覧ください。)
- 鍼灸治療
 
対象疾患:美容鍼、PMS、不眠、頭痛、不妊、逆子、生理不順、眼精疲労、胃腸系疾患、整形外科疾患、抑うつ、更年期症状など(鍼灸治療は保険は適用外です)
3院のラインQRコードはこちらから
ご予約の際は下記の情報を教えてください。
- 
- 
- お名前(アルファベット)
 - 電話番号
 - 初診/再診
 - 希望する治療(理学療法/鍼灸治療/美容鍼/カッピング/漢方薬/決まっていない)
 - 保険利用の有無(利用する方は、加入している保険の名前)→保険治療について
 - 予約希望日
 
 
 - 
 
*スタッフが予約状況を確認して返信します。(受付時間:9:00-18:30)
*ラインも日本語OKでどうぞ(^^)日本語が話せるタイ人スタッフが返信します。
*保険の手続きに関するご質問、治療の相談、不妊治療についてなど、日本人スタッフからの返信をご希望の場合は、問い合わせフォーム、Facebook メッセンジャーからご連絡ください。日本人スタッフが返信します。
                            













































































































