バンコクで産後骨盤矯正するなら J-CLINIC理学療法科

こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。

 

今日は産後骨盤矯正コースの紹介をします。

 

出産後は赤ちゃんに意識が向きがちですが、出産で大きなダメージを受けたママの体はケアが必要です。

 

J-CLINICでは、理学療法による骨盤矯正で骨盤を正常な位置に戻していきます。

 

産後にスタイルが変わってしまう理由


骨盤が開いたままだと内臓の位置が下がるのに加え、骨盤周辺の筋肉が正常に働かなくなるため基礎代謝が低下。

 

その結果、開いた骨盤の周辺に余分な脂肪がつきやすくなります。骨盤ベルトで締めている方もいらっしゃいますが、それだけでは産前の骨盤の状態まで回復しないケースがほとんどです。

 

産前に履いていたジーンズ
「妊娠前のジーンズが入らない」「産後腰痛がひどい」といった悩みはありませんか?

産後ダイエットする場合も、まずは骨盤を正常な状態に戻し、基礎代謝を高めて痩せやすい体にすることをお勧めしています。

 

 

産後になぜ骨盤が歪むのか?


出産時は赤ちゃんを産むために、脳からリラキシンというホルモンが分泌され、骨盤が開きやすい状態になります。

産後の骨盤の状態のイラスト
赤ちゃんの頭の大きさは約10㎝もあるため、出産の時に骨盤が広がってしまいます。

出産後は抱っこや授乳などで偏った体の使い方をする機会が多いため、体の左右差のバランスが歪みやすい時期ではありますが、一方でホルモンの影響で関節が柔らかくなっているため今までの体の歪みを改善しやすい時期でもあります。

 

 

骨盤が開いたまま放っておくことで起きる体の変化


  • ウェストのくびれがなくなる

  • 出産前に履いていたジーンズが入らない

  • お尻が大きくなり下がる

  • 骨盤の横の骨が出っ張ってくる

  • 出産前の体重に戻らない

  • 尿漏れの原因になる

 

J-CLINICの骨盤矯正の流れ

  1. 問診・検査骨盤の歪みや体の動きをチェック

    姿勢をチェックするモアレグラフィー検査
    モアレ検査機で姿勢診断します。モアレグラフィー検査とは、レントゲンやMRI等では映らない表面上の背骨の歪みや姿勢・筋肉の凹凸・身体のバランスを地図の等高線のように画像化し分析、悪い部分を見つけ出す検査です。

     

  2. 手技治療・超音波治療

    J-CLINICの手技治療
    マッサージで筋肉の緊張をほぐし、身体に痛みがある場合は電気療法で痛みを緩和します。

     

  3. 骨盤矯正

    骨盤を矯正する理学療法士
    ブロックと患者様自身の体重を使い、ソフトに骨盤を矯正。

     

  4. トレーニング指導

    理学療法士のキム先生
    骨盤安定に効果的なインナーマッスルトレーニングと姿勢の取り方をアドバイス。

     

  5. 治療後のお体の状態、次回治療について説明。

 

これらの治療によって、背骨・骨盤・筋肉の左右差や捻れを整えていきます。また、体に負担の少ない姿勢をアドバイスさせていただき、患者様に良い習慣を身につけていただくよう、サポートします。痛みが出にくい身体づくりを目指します。

 

産後骨盤矯正コース紹介ビデオ(英語)

 

骨盤矯正に関するよくあるご質問


 

Q. 産後の骨盤矯正はいつから受けることができますか?

自然分娩の場合1ヶ月半から、帝王切開の場合は個人差がありますが2、3ヶ月以降から受けていただくことができます。

 

Q. 骨盤矯正の治療は痛いですか?
施術はブロックを使用したソフトな矯正のため痛みもありません、ご安心ください。

 

Q. 産後1年以上たちますが、骨盤矯正は受けることができますか?
受けていただけます。2年以上経った方でも受ける方はいますし、効果を感じていただいていますが、産後3~6ヶ月以内は骨盤がまだやわらかいため矯正しやすいです。

 

Q. 骨盤矯正だけで体重が減りますか?

骨盤を正しい位置に戻し代謝を上げて痩せやすい体を作ることは可能ですが、脂肪まで取り除くことはできません。

 

Q. 骨盤矯正コースに保険を適用されますか?

骨盤矯正コースの場合、保険はご利用いただけません。

子育て中に腰や首等を痛めたことが理由で保険治療をご希望の場合は、骨盤矯正コースではなく通常の診療をご案内しております。保険治療について

 

Q. 子供を同伴で治療ができますか?

はいできます。ご予約の際にお子様同伴と受付にお伝えください。

空と雲の壁紙がはってある部屋におもちゃ、絵、ベッドがおいてある
トンロー院のキッズルーム

産後骨盤矯正コースの料金


初回2,100B(初診料500B、 産後骨盤矯正コース1,600B)、2回目以降は1,600Bです。

 

産後骨盤矯正に関するお問い合わせは、お電話、お問い合わせフォームFacebookからお気軽にお問合せください。

 

初めてJ-CLINICを受診する方は 初診に関するよくある質問|J-CLINIC理学療法科をご覧ください。

 

 

 

関連記事

 

診断名別ブログ・肩の痛み編

 

J-CLINICはバンコクスクンビットエリアに3店舗


プロンポン院(スクンビットソイ31のパクソイRSU Tower4階)

 

トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

 

エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)

 

J‐CLINICが提供している治療


  • 理学療法

対象疾患:腰痛、五十肩、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、捻挫、手術後リハビリ、スポーツや事故による怪我など(保険治療をご希望の方はこちらのページをご覧ください。

 

  • 鍼灸治療

対象疾患:美容鍼、PMS、不眠、頭痛、不妊、逆子、生理不順、眼精疲労、胃腸系疾患、整形外科疾患、抑うつ、更年期症状など(鍼灸治療は保険は適用外です)

 

3院のラインQRコードはこちらから


J-CLINIC Phrom Phong Line QR code

J-CLINIC Thonglor Line QR code

J-CLINIC Ekkamai Line QR code

 

ご予約の際は下記の情報を教えてください。


 

      • お名前(アルファベット)
      • 電話番号
      • 初診/再診
      • 希望する治療(理学療法/鍼灸治療/美容鍼/カッピング/漢方薬/決まっていない)
      • 保険利用の有無(利用する方は、加入している保険の名前)→保険治療について
      • 予約希望日

 

*スタッフが予約状況を確認して返信します。(受付時間:9:00-18:30)

*ラインも日本語OKでどうぞ(^^)日本語が話せるタイ人スタッフが返信します。
*保険の手続きに関するご質問、治療の相談、不妊治療についてなど、日本人スタッフからの返信をご希望の場合は、問い合わせフォームFacebook メッセンジャーからご連絡ください。日本人スタッフが返信します。

漢方薬で人工授精、体外受精、顕微授精の成功率を高められる?|バンコクJ-CLINIC

こんにちは!バンコクJ-CLINIC鍼灸漢方科の中医師リンリンです。今日は、不妊症と漢方薬のお話しをします。

不妊治療と漢方薬について考える女性のイラスト
「不妊治療中に漢方薬を服用しても良いですか?」 「どのような漢方薬が人工授精、体外受精、顕微授精の成功率が高められますか?」 といった質問を良くいただきます。

 

不妊治療中に漢方薬を服用しても良いですか?

はい、大丈夫です。実際、不妊でお悩みのご夫婦が人工授精、体外受精、顕微授精の高度生殖医療を受けながら、並行して鍼灸治療と漢方薬を取り入れる方が多くいらっしゃいます。
ただし、中医師の診察を受けて処方された漢方薬を服用することをお勧めしています。

脈診する中医師
中医師は診察で、脈診、舌診、および病歴等を伺います。その情報から体質タイプを診断。不妊症の原因を中医学的な視点から診断し、漢方薬を処方します。

 

不妊症の方に多い気と血のバランスの乱れ

多くの患者様の不妊症の原因は、中医学的には冲任脉(生殖に関係が深い経絡)における気や血のバランスの乱れと考えられています。
冲任脉が滞って腎気虚の状態になると卵子と精子は受精できなくなります。漢方薬や鍼灸治療によって、腎を補うことによって、卵子の成長を助け、排卵を促進することに効果があります。

 

不妊治療の段階に合わせた漢方薬を処方

J-CLINICでは不妊治療の段階に合わせて適した漢方薬を処方できるのが特徴です。

  • 月経後、新たに卵を生成するための体の準備期間
  • 卵が排出される前、胚が着床する前

など、段階に応じた漢方薬を中医師が処方します。

 

患者様の体質タイプに合わせた漢方薬を処方

不妊症といっても、患者様ひとりひとりの体質タイプによって、処方する漢方が異なります。
例として、人工授精の治療を受けながら漢方薬を服用をしている患者様の処方例を紹介します。

 

1.治療を受け始める時に体全体の不調を整える
腎の気血(滋陰平補法調理整體體質)を改善するために漢方薬 – 山茱萸、何首烏、枸杞、菟絲子、沙參、生地黃等処方。

 

2. 採卵前2ヶ月(月経が終わった時点)
人工授精で精子を注入する前に処方する漢方薬は身体を乾かさない作用があるもの、陰を補充し潤いを与えながら血も補充するとの作用があるものを処方します。例えば黄芩、牡丹皮、女貞子、旱蓮草、生地黃,枸杞、菟蕬子、沙參、敗醬草等といった漢方で、患者様の体質に合わせて調剤します。

 

3.精子注入後または着床後 
補う漢方薬を処方します。例えば、菟蕬子、續斷、熟地黃、桑寄生、黨參や黃耆等です。

 

J-CLINICの粉末漢方薬がスプーンにのっている
当院の漢方薬は、生薬の抽出エキスを加工した粉末タイプ。煎じたものに比べて、匂いと苦みが少ないのが特徴で持ち運びにも便利です。症状に合わせて1週間から2週間分を処方します。

 

中医師である自分の治療経験から言うと、漢方薬は妊娠率が高めることができ、不妊治療の補助として効果的だと思います。

 

初診の場合は、鍼灸漢方科の日本語通訳がいる日にご受診ください。

よくあるご質問ですが、当院には鍼灸漢方科に勤務する日本人鍼灸師はおりません。

鍼灸治療や漢方薬を処方する資格をもった中医師(Traditional Chinese medical doctor)の先生が問診と施術を行います。鍼の打ち方は痛みの少ない日本式をとり入れています。

鍼灸漢方科の治療では、タイ人の中医師の先生が体質タイプの診断、治療効果について東洋医学と中医学の用語を使って説明します。そのため、日本語通訳を通してお話ししていただくことがより理解が深まります。

 

鍼灸漢方科に日本語通訳がいるスケジュール

 

東洋医学的な不妊治療にご興味がある方、またはご予約はお電話、問い合わせフォームFacebookからお気軽にお問合せください。日本人の受付スタッフから返信が欲しい方は、問い合わせフォーム、またはFacebook にご連絡ください。

 

なお、J-CLINICでは西洋医学的な不妊症の検査および高度生殖医療は行っておりません。ご希望の方は、J-CLINIC鍼灸漢方科がコラボしているバンコクIVFセンターに相談してみてください。

 

バンコクIVFセンターでは、人工授精、体外受精、顕微授精、卵子凍結の治療ができ、また日本人コーディネーターの理恵さんがいらっしゃるので日本語でご相談可能です。

 

理恵さんのブログ「バンコクの不妊治療クリニックで働くコーディネーター日記」では、バンコクの不妊治療事情などについてもわかりやすく書いてあります。

 

理恵さんのブログ

 

 

<東洋医学的不妊治療・1分動画>

 

<鍼灸・不妊治療関連記事>

 

 

<J-CLINICはバンコクスクンビットエリアに3店舗>

プロンポン院(スクンビットソイ31のパクソイRSU Tower4階)

 

トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)

 

<J‐CLINICが提供している治療>

理学療法
対象疾患:腰痛、五十肩、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、捻挫、手術後リハビリ、スポーツや事故による怪我など(保険治療をご希望の方はこちらのページをご覧ください。

 

鍼灸治療
対象疾患:美容鍼、PMS、不眠、頭痛、不妊、逆子、生理不順、眼精疲労、胃腸系疾患、整形外科疾患、抑うつ、更年期症状など(鍼灸治療は保険は適用外です)

漢方足湯で不眠、冷え、ストレスを解消|J-CLINICのセルフケア商品

こんにちは、バンコクJ-CLINIC鍼灸漢方科、中医師のナットです。セルフケア商品として、漢方足湯パックを販売しています。

 

漢方足湯でリラックスしませんか?


足湯で足を温めることで、体の血流をよくし、副交感神経を高め、体がリラックスした状態になります。

漢方足湯のイラスト
不眠症、冷え性、生理痛にお悩みの方、ストレスを感じていてリラックスしたい方におすすめです。

 

 

J-CLINICの漢方足湯は12種類の生薬を配合


漢方足湯に配合されているハーブの写真
当归(とうき)、茯苓(ぶくりょう)、艾叶(がいよう)老生姜( ろうしょうが)、 益母草(やくもそう)、川芎(せんきゅう)红花、(べにばな)、 独活(うど)、 白芷(びゃくし)、陈皮(ちんぴ)、五味子( ごみし)、 桑枝(そうし)、12種の生薬が配合されています。

 

こんな感じで販売しています。冷え性のお友達へのプレゼント、日本のご家族へのお土産にもいかがでしょうか。

販売されている漢方足湯の写真
5パック入り1袋で350THB(税込)です。プロンポン院、トンロー院、エカマイ院でご購入いただけます。

 

漢方足湯の効果


  • リラクゼーション効果があり、夜ぐっすり眠ることができます。

  • 手足の冷え、体の冷えを改善。痙攣、痺れ、その他血行不良による症状が軽減されます。

  • 生理不順や生理痛、筋肉の緊張、ストレスを緩和します。

 

漢方足湯のやり方


  1. 両足が入る桶に、足首がつかるくらいまでお湯を注ぎます。

  2. 漢方パックをお湯にいれて、適温になるまで待ちましょう。

  3. 手を入れてお湯の熱さを確認してから足を浸してください。

  4. 10分~15分ほど、お湯に足をいれてください。30分以上つかるのはやめましょう(冷えた足湯は効果がありません)。

  5. 足の水分をふき取ります。

 

*足湯は寝る前にするのがお勧めです。体が温まり寝つきが良くなります。

*1 パックを2~3日繰り返しお使いいただけます。

 

注意点


  • 足に傷や炎症がある場合、また糖尿病、静脈瘤、冠動脈疾患、高血圧、出血しやすい持病がある方は使用しないでください。

  • 食前食後30分間、および酔った状態でのご使用は控えてください。

  • 妊娠中の方、肌が敏感な方、肌にアレルギー反応が出やすい方は使用しないでください。

 

不妊治療中の漢方足湯の利用について


患者様の体質タイプによってご利用いただけます。

 

体質タイプが、冷证または血瘀证(顔色が悪い、手足が冷たい)方には漢方足湯が効果的です。

 

逆に、体質タイプが热证 または血热证(顔が赤い、汗っかき、ほてる等)の方には漢方足湯はお勧めしていません。

 

冷え性の女性のイラスト
顔色が悪い、手足が冷たい方には漢方足湯はお勧めしています。

 

不妊の原因の一つは着床障害です。

 

着床障害の原因は様々ですが、子宮が冷えたり、毎月の月経血が貯留したり、古い血液が子宮に溜まったりすることで妊娠しづらくなることがあります。
漢方足湯の効果で、体の血の巡りが改善され、足元に流れる血液が暖かくなり子宮に戻る血液が温まります。子宮を暖かくして血液を十分に行き渡らせることで着床しやすい環境作りを目指します。

したがって、当院では体質タイプが冷证または血瘀证体の場合、ご自宅でできるセルフケアとして体を温める食材を摂り入れることや足湯をすることをお勧めしています。

体質タイプの診断は、中医師が舌診、脈診、患者様のお話を伺いながら診断します。

 

 

また、当院がコラボさせていただいているバンコクIVFセンター(※) の日本人コーディネーター理恵さんのブログでもこの漢方足湯について取り上げていただきました!→「タイで妊活中、不妊治療中の冷え性の方に朗報」。ブログではバンコクIVFセンター医師の「制限は胚移植後と妊娠初期に熱すぎる足湯を避けるだけ、不妊治療中の足湯は全く問題ありません」というコメントも紹介されています。

 

※バンコクIVFセンターは西洋医学的な人工受精、体外受精、顕微授精、卵子凍結ができる医療機関です。

 

漢方足湯のご購入については、お電話、メールFacebookからお気軽にお問合せください。

 


 

初診の場合は、鍼灸漢方科の日本語通訳がいる日にご受診ください。

 

よくある質問ですが、当院には鍼灸漢方科に勤務する日本人鍼灸師はおりません。

鍼灸治療や漢方薬を処方する資格をもった中医師(Traditional Chinese medical doctor)の先生が問診と施術を行います。鍼の打ち方は痛みの少ない日本式をとり入れています。

 

鍼灸漢方科に日本語通訳がいるスケジュール

 

日本人の受付スタッフから返信が欲しい方は、Facebook またはお問合せフォームからご連絡ください。

 

 

初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

 

お子様連れの方もお気軽にご予約ください。キッズルームが全院に完備してあります。

空と雲の壁紙がはってある部屋におもちゃ、絵、ベッドがおいてある
トンロー院のキッズルーム

 

当院の鍼灸科では、PMS、不眠、頭痛、不妊、逆子、生理不順、眼精疲労、胃腸系疾患、整形外科疾患、抑うつ、更年期症状の治療も行っておりますので、お電話、メールFacebookからお気軽にお問合せください。

 

 

鍼灸科治療ブログ

 

不妊治療ブログ

 

セルフケア

 

治療紹介動画

東洋医学的な不妊鍼灸治療

 

血行促進、老廃物の排出、血行不良にカッピングセラピー

 

美容ケアコース紹介

美容ケアコースとリフトアップ矯正美容鍼コースについて

 

 

J-CLINIC はバンコクスクンビットエリアに3店舗

 

プロンポン院(スクンビットソイ31のパクソイRSU Tower4階)

 

トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

 

エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)

 

J-CLINIC が提供している治療

理学療法
対象疾患:腰痛、五十肩、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、捻挫、手術後リハビリ、スポーツや事故による怪我など(保険治療をご希望の方はこちらのページをご覧ください。

 

鍼灸治療
対象疾患:美容鍼、PMS、不眠、頭痛、不妊、逆子、生理不順、眼精疲労、胃腸系疾患、整形外科疾患、抑うつ、更年期症状など(鍼灸治療は保険は適用外です)

2023年2月の休診スケジュール(2月27日から3月1日まで休診)

2023年2月は、スタッフ研修のため下記日程が全院休診です。

 

  • 2023年2月13日(月)12:30まで診療

  • 2023年2月20日(月)15:00まで診療

  • 2023年2月27日(月)から2023年3月1日まで休診

 

ご予約ご希望の方はライン、Facebookメッセンジャーまたはサイト「問い合わせ」にメッセージをお送りください。

 

▼3院のラインQRコードはこちらから

ご予約の際は下記の情報を教えてください。

1. お名前(アルファベット)

2. 電話番号

3. 初診/再診

4. 希望する治療(理学療法/鍼灸治療/美容鍼/カッピング/漢方薬/決まっていない)

5. 治療したい症状、体の痛み

6. 保険利用の有無(利用する方は、加入している保険の名前)→保険治療について

7. 予約希望日

スタッフが予約状況を確認して返信します。 (受付時間:9:00-18:30)

*ラインも日本語OKでどうぞ(^^)日本語が話せるタイ人スタッフが返信します。
*保険の手続きに関するご質問、治療の相談、不妊治療についてなど、日本人スタッフからの返信をご希望の場合は、サイトからの問い合わせFacebookメッセンジャーからご連絡ください。日本人スタッフが返信します。

どうぞよろしくお願いします。

トランポリンパークで子供が捻挫したら?|J-CLINIC 理学療法科

こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。「子供がトランポリンをしている時に怪我をしたから治療したい」というご相談をよくいただきます。

 

トランポリンで膝を曲げながら高く跳ぶ人
トランポリンは大人にも子供にも人気ですね。

トランポリンでよくある怪我


トランポリンは、地面でジャンプするより高く跳ぶことができる、その浮遊感がとても楽しいスポーツです。

トランポリンパークで跳んでいる女の子
連続したジャンプ運動は全身の筋肉を使うため、有酸素運動にもなります。

一方で、基本の跳び方ができていないと足首や膝に負担がかかるので、怪我をしやすいスポーツでもあります。

トランポリンでよくある怪我

  • 着地を失敗したときに足首を捻ってしまう

  • スプリングのフレームに着地をしてしまい足首や膝を痛める

  • 一緒に跳んでいる人と接触をして転倒して首や腰を痛める

  • ジャンプをするタイミングが悪く転倒して手をついて、手首を痛める

一番多い怪我は捻挫


J-CLINICに来院されるトランポリンによる怪我で一番多いのが、捻挫です。

捻挫をしたときの関節、筋肉、骨の状況
「湿布を貼っておけば治ると思った」とおっしゃる方が多いですが、足首を強く捻った時に足首を支えている靭帯が断裂したり、部分的に傷ついたりすることがあるので、早めに治療をうけましょう。

 

当院ではエコー検査と触診で検査をして、靭帯や腱の損傷部位を特定します。

理学療法士が患者様の足首をエコーで検査している
エコー検査はJ-CLINICのどの院でも受けることができます。

 

J-CLINICの捻挫治療


痛みを取る超音波・ハイボルテージ治療

表層の筋肉の緊張を高電圧の電気で緩めながら、手では届かない深部の筋肉を超音波でほぐすコンビネーション治療。

捻挫した足首に電気治療をしている
疼痛緩和に効果を発揮、細胞を修復させます。プロのアスリートのコンディショニングとして使われているケアの一つです。

 

手技治療とテーピング

手技治療では、足首周囲の筋肉の緊張をほぐします。施術の後は、患部を固定するテーピングまたはサポーターを処方します。

 

捻挫をした人にしたテーピング治療
特にお子さんの場合は安静にしていることが難しいので、テーピングで患部を固定することをお勧めしています。足関節を固定することで、治りが早くなります。

 

リハビリ指導

痛みが落ち着いたところで、専門スタッフが自宅でできるトレーニング、セルフケアを指導します。

ふくらはぎの怪我のリハビリをしている人
再び足を捻らないためのトレーニング。つま先で立って、かかとを戻してを繰り返すことで、すねとふくらはぎの筋肉(前脛骨筋と腓腹筋)を鍛えます。膝の間にピラティスボールを挟むことで、太ももの内側の筋肉(内転筋)も同時に強化することができます。

 

ふくはぎの怪我をした人がバンドを使ってリハビリをしている
足首に負荷をかけながら、スネとふくらはぎの筋肉を鍛えます。上のトレーニングと同様、再発防止のために筋力を強化します。

 

マッサージボールでふくらはぎをケアする人
マッサージボールを使ってアキレス腱をやわらくするセルフケア。アキレス腱に柔軟性があると、足首の可動域が広がると、足を捻りにくくなります。

 

トランポリンで怪我をしないためにすること


  • 準備体操…良く使う下半身ストレッチは必須です。足首を回したり、アキレス腱を伸ばしたりしましょう。
  • 正しい姿勢や跳び方を覚える…姿勢を真っ直ぐに保つ。初心者は跳んだ場所から動かないで着地するストレートジャンプをまず習得する。
  • 下半身の筋トレをする…特にすねとふくらはぎの筋肉(前脛骨筋と腓腹筋)を強化して、安定した着地をできるようにする。
トランポリンで足をまっすぐにして真上に跳ぶ子供
まずはまっすぐ跳ぶ練習からはじめましょう。

 

捻挫をしてしまった場合の応急処置


もし捻挫をしてしまったら、応急処置としてまずアイシングをしましょう。アイシングをすることで早期回復につながります。

 

左足首を怪我した人があお向けで寝ているシルエットのイラスト。安静、冷却、圧迫、拳上とかかれてある。
基本の応急処置「RICE」を覚えておきましょう。

 

インストラクターがいるトランポリンパークでしたら、初回はレッスンを受けるのも良いと思います。基本の跳び方を正しく覚えて怪我なく遊びましょう!

 

バンコクで捻挫などトランポリンの怪我にお悩みの方は、お電話、問い合わせフォームFacebookからお気軽にお問合せください。

 

J-CLINICで受診を検討されている方へ


こちらのよくある質問をご一読ください。

初診に関するよくある質問|J-CLINIC理学療法科

初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

 

エコー検査(超音波検査)で筋肉、靭帯、腱、関節の状態を調べる|J-CLINIC理学療法科

 

X線検査(レントゲン検査)に関するよくある質問|J-CLINIC 理学療法科

 

 

J-CLINICはバンコクのスクンビットエリアに3店舗


プロンポン院(スクンビットソイ31のパクソイRSU Tower4階)

 

トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

 

エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)

 

J‐CLINICが提供している治療


理学療法
対象疾患:腰痛、五十肩、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、捻挫、手術後リハビリ、スポーツや事故による怪我など(保険治療をご希望の方はこちらのページをご覧ください。

 

鍼灸治療
対象疾患:美容鍼、PMS、不眠、頭痛、不妊、逆子、生理不順、眼精疲労、胃腸系疾患、整形外科疾患、抑うつ、更年期症状など(鍼灸治療は保険は適用外です)

 

 

3院のラインQRコードはこちらから


ラインからもご予約いただけます。ラインの場合は日本語が話せるタイ人スタッフが対応します。

 

J-CLINIC Phrom phong Line Account
J-CLINIC Phrom phong Line Account

 

J-CLINIC Thonglor Line Account
J-CLINIC Thonglor Line Account

 

Ekkamai Line Account
J-CLINIC Ekkamai Line Account

 

ご予約の際は下記の情報を教えてください


 

  • お名前(アルファベット)
  • 電話番号
  • 初診/再診
  • 希望する治療(理学療法/鍼灸治療/美容鍼/カッピング/漢方薬/決まっていない)
  • 保険利用の有無(利用する方は、加入している保険の名前)→保険治療について
  • 予約希望日

 

*スタッフが予約状況を確認して返信します。(受付時間:9:00-18:30)

*ラインも日本語OKでどうぞ。日本語が話せるタイ人スタッフが返信します。

*保険の手続きに関するご質問、治療の相談、不妊治療についてなど、日本人スタッフからの返信をご希望の場合は、問い合わせフォームFacebookメッセンジャーからご連絡ください。日本人スタッフが返信します。

2023年1月の休診スケジュール

全社会議とスタッフ研修のため、2023年1月は下記日程が休診です。

 

  • 2023年1月13日(金)は全社会議のため全院休診となります。

  • 2023年1月16日(月)は社員研修のため午後3時までの診療となります。

 

ご予約ご希望の方はライン、Facebookメッセンジャーまたはサイト「問い合わせ」にメッセージをお送りください。

 

▼3院のラインQRコードはこちらから

ご予約の際は下記の情報を教えてください。

1. お名前(アルファベット)

2. 電話番号

3. 初診/再診

4. 希望する治療(理学療法/鍼灸治療/美容鍼/カッピング/漢方薬/決まっていない)

5. 治療したい症状、体の痛み

6. 保険利用の有無(利用する方は、加入している保険の名前)→保険治療について

7. 予約希望日

スタッフが予約状況を確認して返信します。 (受付時間:9:00-18:30)

*ラインも日本語OKでどうぞ(^^)日本語が話せるタイ人スタッフが返信します。
*保険の手続きに関するご質問、治療の相談、不妊治療についてなど、日本人スタッフからの返信をご希望の場合は、サイトからの問い合わせFacebookメッセンジャーからご連絡ください。日本人スタッフが返信します。

どうぞよろしくお願いします。

J-CLINIC エカマイ院の電話番号について

J-CLINIC エカマイ院の現在の電話番号は下記2つです。

 

097-245-7863

02-115-8433

 

以前、エカマイ院が使用していた電話番号に電話をされている方がまだいらっしゃいます。以前使用していた番号は、現在他の方が使っています。電話番号を間違えないよう、お願いいたします。

jclinic Ekkamai branch Phone number 2022
Ekkamai branch Phone number

更年期の不調を漢方薬で緩和する|J-CLINIC 鍼灸漢方科

こんにちは、バンコクJ-CLINIC鍼灸科、中医師のリンリンです。

今回は粉末タイプの漢方薬を服用することで、更年期障害の症状を改善できた症例について紹介します。

 

J-CLINICでは、市販品ではなく、1人1人の体調に合わせた漢方薬を中医師の先生が調合して処方しています。

 

46歳から始まった更年期の症状


2021年7月、46歳の時から体の不調を感じ始めたFさん。

半年間特別な治療をしなかったFさんですが、年齢的なこともあり更年期障害を疑い、2022年2月に当院にいらっしゃいました。

体調不良に悩む女性
Fさんの症状は、生理不順、顔と上半身のほてり、疲れやすい、動悸、情緒不安定、胸が締め付けられる感じ、お腹にガスが溜まる、眠りが浅く寝つきが悪い、下半身がむくむ、頭痛。様々な体の不調が現れていました。

 

中医師の診断


Fさんのお話しを聞いたあと、舌診、脈診をして、体質タイプを診断します。

治療計画を説明する中医師
患者様のお話をお伺いし、脈診、舌診を行います。治療計画をお伝えし、また体質改善のための食事・生活のアドバイスも行います。

 

Fさんを診断した結果

  • 舌:乾燥している、ひび割れ、歯痕がある

  • 脈: 弦細数(力強く、弓の弦のような脈の時もあれば、弱い時もある)

  • 診断:腎陰虚、肝陽上亢

  • 治療方法:肝陰を補い、肝の陽気を鎮める粉末タイプの漢方薬を処方

 

 

漢方薬服用後の効果


服用して1週間経過した後、顔と上半身の火照りが緩和され、十分に睡眠がとれるようになりました。

 

そしてFさんが1週間後再診。問診後、不安感や下半身のむくみを改善するために、体の水分を取り除くための肝脾気を補う作用がある漢方薬を加えました。

1週間または2週間後毎に問診、都度調整された薬を飲み続けて4週間経ったころには、不安感、むくみ、頭痛などの症状も改善しました。

その後Fさんは定期的に問診を受け、その都度調整された漢方薬を服用し続けて、9ケ月後には不規則な周期だった生理が毎月来るようになりました。

正しい生理周期になった今は、PMSの症状がみられるようになったので、PMSを改善するためのお薬を処方しています。

 

 

J-CLINICのオーダーメイド漢方薬


J-CLINICの粉末漢方薬がスプーンにのっている
1週間分から処方。症状に合わせて中医師が複数の漢方薬を調合して、1日分ずつ袋に入れてお出しします。飲み方が書いた説明書も一緒にお渡しします。

 

当院の漢方薬の特徴はオーダーメイドスタイル。中医師の先生が、患者様の体調に合わせてお薬の成分を調整してくれるのが特徴です。

例えば、東洋医学では、体調と季節は密接に関係していると考えられているので、雨季に入って頭痛が酷くなった、手足がむくむという時は頭痛とむくみに効く漢方薬を加えます。

粉末漢方薬のお値段は1週間分750B(初診料は500B)です。

 

 

更年期障害でよくある体質タイプ


当院で治療を受けられる更年期障害の多くの患者様の体質は大きく分けて2つです。

 

1.陰虚火旺(いんきょかおう)

冷やす力「陰」が落ちて、熱の状態が強くなった状態。いわゆるホットフラッシュです。

 

  • 体の状態:陰の消耗によって相対的に陽が亢進して発生する熱
  • 症状:痩せ衰えた感じがする、頭、手のひら、足の裏や胸が熱い、落ち着かなくていらいらしやすい。頭痛、午後に微熱が発生、夜中の発汗、便秘、口喝など。
  • 舌:乾燥している、舌苔は薄い、色は赤っぽい
  • 脈:細くて速い
  • 治療法: 滋阴潜阳(陰を養い、陽を鎮める)
  • 処方される主な漢方薬: 左归饮合逍遥散加减

 

2.脾腎陽虚 (ひじんようきょ)

脾と腎の「陽」が不足している状態。手足の冷え、食欲不振、疲れがとれない。

 

  • 症状:疲れやすい、顔色が悪い、イライラする、お腹の膨張感、体のむくみ、手足や膝の冷え、腰痛、頻尿、下痢気味、便が緩い
  • 舌:淡紫色、ぼってりとして歯形がついている、白苔がある 伏、滑、
  • 脈: 拍脈が細くて、消極的で力のない脈、伏脈、滑脈
  • 治療法:温阳建脾(温陽と脾臓の強化)
  • 処方される主な漢方薬: 右归饮合理中汤加减

 

 

陽虚と陰虚とは?


最後に陽虚と陰虚についてお話します。

聞きなれない言葉かと思いますが、 中医学は陰陽学説をもとに考えられており、全てのものが「陽」と「陰」に分けられます。

陰陽の白黒のイラスト
陰陽のイラスト

 

そして、人は加齢によって「陽虚」と「陰虚」のどちらかの状態になりやすいと言われています。

 

運動をしている中年男女
陰虚とは陰が足りない、すなわち「静」が不足している状態。

 

体調が悪そうな中年女性
陽虚とは陽が足りない、つまり「動」が不足している状態です。

 

陽虚と陰虚のどちらが良いというわけではありません、陰と陽のバランスが重要です。

陰と陽のバランスがとれていることが、健康である状態であると中医学では考えられています。乱れた、陰陽のバランスを整えるにために、当院では漢方薬、鍼灸治療、また生活アドバイスなどを中医師が行っています。

 


 

 

初診の場合は、鍼灸漢方科の日本語通訳がいる日にご受診ください。

よくあるご質問ですが、当院には鍼灸漢方科に勤務する日本人鍼灸師はおりません。

鍼灸治療や漢方薬を処方する資格をもった中医師(Traditional Chinese medical doctor)の先生が問診と施術を行います。鍼の打ち方は痛みの少ない日本式をとり入れています。

鍼灸漢方科の治療では、タイ人の中医師の先生が体質タイプの診断、治療効果について東洋医学と中医学の用語を使って説明します。そのため、日本語通訳を通してお話ししていただくことがより理解が深まります。

 

鍼灸漢方科に日本語通訳がいるスケジュール

 

バンコクで更年期の体調不良にお悩みの方は、お電話、お問い合わせフォームFacebookからお気軽にお問合せください。

 

初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科


 

鍼灸科治療ブログ

 

 

治療紹介動画

▼ 東洋医学的な不妊鍼灸治療

▼ 血行促進、老廃物の排出、血行不良にカッピングセラピー

 

J-CLINICはバンコクスクンビットエリアに3店舗

プロンポン院(スクンビットソイ31のパクソイRSU Tower4階)

 

トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

 

エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)

 

J‐CLINICが提供している治療

理学療法
対象疾患:腰痛、五十肩、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、捻挫、手術後リハビリ、スポーツや事故による怪我など(保険治療をご希望の方はこちらのページをご覧ください。

 

鍼灸治療
対象疾患:美容鍼、PMS、不眠、頭痛、不妊、逆子、生理不順、眼精疲労、胃腸系疾患、整形外科疾患、抑うつ、更年期症状など(鍼灸治療は保険は適用外です)

バンコクで坐骨神経痛を治療するならJ-CLINIC 理学療法科

こんにちは、理学療法と鍼灸治療クリニックのJ-CLINIC佐藤です。今回はよくある症状のひとつ「坐骨神経痛」についてお話します。

 

坐骨神経痛とは


坐骨神経痛とは、さまざまな原因により坐骨神経が刺激されることに起因する神経痛のことを言います。

坐骨神経痛の痛みで太ももの裏をおさえている
お尻から太ももの裏、膝、ふくらはぎ、足先にかけての痛みやしびれが出るのが主な症状です。足がつる場合もあります。
坐骨神経痛と梨状筋の説明画像
腰椎椎間板ヘルニア 、脊柱管狭窄症、梨状筋症候群といった病気が原因で、坐骨神経を引き起こす場合もあります。

 

患者様の症例


バンコクに駐在し、海外出張が多く飛行機に乗る機会の多いSさん(50歳・男性)。

重そうなスーツケースを持つビジネスマン
重いキャリーケースを持ち上げるため踏ん張った時に、左のお尻から足先にかけて強く痛みが走ったそうです。

 

来院時は、受付で座っているだけでも、太ももの裏が痛いとおっしゃってました。

 

J-CLINICの治療法


左側の痛みをかばって出てしまった右足筋肉の緊張、および長距離移動・長時間デスクワークで緊張した背中の筋肉をマッサージで緩めます。

J-CLINICの手技治療
手技治療

 

 

痛みの原因となったを右お尻の痛みと緊張を超音波・ハイボルテージ治療で緩和。

腰に超音波治療のプローブを当てている
細胞の修復を促進するためケガの治りを早くして、痛みを緩和する効果があります。

 

Ultrasound/high-voltage therapy machine
表層の筋肉の緊張を高電圧の電気で緩めながら、手では届かない深部の筋肉を超音波でほぐすコンビネーション治療器です。

 

痛みが落ち着いたところで、専門スタッフが体幹を鍛えるトレーニング、また立ち方・歩き方なども指導。

Training with a physio therapist
ソフトボールを使った体幹を鍛えるトレーニング

 

もともと、歩き方、立ち方、バックを持つ時などいつでも「左荷重」だったSさん。それによって、左のお尻の筋肉が硬くなっていたと考えられ、今回キャリーケースを持った際にお尻に強い負荷がかかり坐骨神経が刺激されて坐骨神経痛が引き起こされたと考えられます。

 

Sさんの場合、「左荷重」というご自身の癖を知り、定期的にメンテナンスすることで再発を防ぐことができます。

坐骨神経痛にお悩みの方は、お電話、問い合わせフォームFacebookからお気軽にお問合せください。

 

J-CLINICで受診を検討されている方へ


こちらのよくある質問をご一読ください。

初診に関するよくある質問|J-CLINIC理学療法科

初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

 

エコー検査(超音波検査)で筋肉、靭帯、腱、関節の状態を調べる|J-CLINIC理学療法科

X線検査(レントゲン検査)に関するよくある質問|J-CLINIC 理学療法科

 

 

バンコクのスクンビットエリアに3店舗


J-CLINIC は3店舗あります。ご予約の際にご希望の院を教えてください。

 

プロンポン院(スクンビットソイ31・RSU Tower4階)

 

トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

 

エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)

 

J‐CLINICが提供している治療


理学療法

対象疾患:腰痛、五十肩、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、捻挫、手術後リハビリ、スポーツや事故による怪我など(保険治療をご希望の方はこちらのページをご覧ください。

 

鍼灸漢方治療

対象疾患:腰痛、肘痛、肩こり、食欲不振、不眠、頭痛、PMS, 生理不順、更年期障害、むくみ、冷え性、便秘、食欲不振、膨満感、過敏性腸症候群、逆流性胃腸炎、生理不順、不妊症、逆子、耳鳴り、パニック障害、麻痺(手足、ベル麻痺)、慢性的な咳や喉の痛み、アレルギー性鼻炎、自律神経失調症、眼精疲労、肌のたるみ、くすみ、しわ、目の下のクマなど(鍼灸治療は保険は適用外です)

 

 

3院のラインQRコードはこちらから


ラインからもご予約いただけます。ラインの場合は日本語が話せるタイ人スタッフが対応します。

 

J-CLINIC Phrom phong Line Account
J-CLINIC Phrom phong Line Account

 

J-CLINIC Thonglor Line Account
J-CLINIC Thonglor Line Account

 

Ekkamai Line Account
J-CLINIC Ekkamai Line Account

 

ご予約の際は下記の情報を教えてください

 

  • お名前(アルファベット)
  • 電話番号
  • 初診/再診
  • 希望する治療(理学療法/鍼灸治療/美容鍼/カッピング/漢方薬/決まっていない)
  • 保険利用の有無(利用する方は、加入している保険の名前)→保険治療について
  • 予約希望日

 

*スタッフが予約状況を確認して返信します。(受付時間:9:00-18:30)

*ラインも日本語OKでどうぞ。日本語が話せるタイ人スタッフが返信します。

*保険の手続きに関するご質問、治療の相談、不妊治療についてなど、日本人スタッフからの返信をご希望の場合は、問い合わせフォームFacebookメッセンジャーからご連絡ください。日本人スタッフが返信します。

鍼灸科スタッフ勉強会(リフトアップ矯正美容鍼コース)

こんにちは、理学療法と鍼灸治療のJ-CLINIC佐藤です。先日8月15日に中医師の先生方がリフトアップ矯正美容鍼コースの練習会を開きました。

リフトアップ矯正美容鍼の勉強をする中医師たち
J-CLINICの中医師の先生方の勉強&練習会

 

日本人の方には「中医師」というのは聞きなれないかもしれませんが、中医学を実践する国家資格を持ったドクターのことで、漢方薬の処方だけでなく、鍼治療、灸治療、カッピングの問診と施術を行います。

 

日本式の鍼を練習する中医師の先生
J-CLINICは中国式の鍼ではなく、日本式の鍼と技術を取り入れて痛みの少ない施術をするのが特徴。当院の中医師の先生は、日本式の鍼の技術を習得しています。

  

さて、今回の勉強会のテーマは、リフトアップ矯正美容鍼コース。Lingling先生が指導役となって実技をメインに練習していきます💆‍♀️

 

リフトアップ矯正美容鍼コースとは

皮膚、筋肉、骨にアプローチしてお顔を強力に引き上げるスペシャルリフトアップコースで40~50代の方に人気のコース。お顔のたるみやしわが気になる方、とにかくリフトアップしたい方におすすめです。セルフケアでは難しいむくみやほうれい線、加齢とともに気になってくる肌のくすみやフェイスラインの改善に効果が期待できます。
 

また、以下の症状にお悩みの方にもおすすめですよ。

  • 頭痛
  • 目の腫れぼったさ
  • 顎の違和感
  •  
     

    リフトアップ電気の施術練習

    まず私が練習モデルとして、受けました。電気刺激が入るたび、皮膚がピクピクと動きます。

    男性が電気美容鍼の施術を受けている
    鍼を通じて電気を流すことで、使わない筋肉を動かしたり、収縮させたりことで「顔の筋トレ」をします。逆に使いすぎて、硬くなった筋肉を緩めることができます。

     
     

    造顔矯正の手技練習

    後輩スタッフに骨格造顔矯正の施術を指導する先輩
    筋肉や筋膜をほぐして骨を元の位置にもどしていきます。頬、眉、目尻の高など歪みを整え、シンメトリーで美しいお顔、シャープなフェイスラインを目指す手技です。

     

    顔の骨格矯正の施術指導を受ける中医師
    普段あまり意識しないかと思いますが、顔にはたくさんの筋肉があります。

     

    造顔矯正手技を指導する中医師
    骨格造顔矯正の手技を指導するリンリン先生

     

    まったく歪みのない左右対称の顔を持つ人は100万人に1人と言われているそうで、とんどの人の顔が左右非対称で、多少のズレや左右差がありますが、口角の角度、頬や眉毛の高さ違うといった、お顔の歪みは治療で改善することができます。

     

    当院では、問診時に患者様の顔の筋肉の状態を確認して、治療計画を提案しています。
     

    なお、2022年8月から鍼灸科の日本人スタッフが不在です。日本語での問診を希望の患者様は木曜日午前中、または土曜&日曜(9時~18時)にプロンポン院に鍼灸科専門の日本語通訳がおりますので、ご希望の方はご予約の際に「通訳希望」とお伝えください。

      

    翡翠ローラーの施術など

    翡翠ローラーで顔を施術する中医師
    施術指導を受けるFah先生。こちらは、天然石を使ったローラーでお肌の表面をマッサージ。老廃物を排出し、お肌の新陳代謝を促します。

    この他にも、「刺さない鍼」を使ってお顔のツボを刺激、またヘッドマッサージの施術もこちらのコースに含まれます。
      
    J-CLINICは患者様に結果の出る治療を提供できるよう、治療スタッフのトレーニングを日々を行っています。
      
    お肌やお顔の歪みに関するご相談はお気軽にJ-CLINIC鍼灸科までお問合せください。
      

    <鍼灸治療関連記事>

  • 顔が歪む原因は?造顔骨格矯正でシンメトリーなお顔に
  • NEW!リフトアップ矯正美容鍼コース誕生
  • 美容鍼でくすみ・たるみを改善「美容ケアコース」
  • バンコクで鍼治療を初めて受ける方へ
  • バンコクで疲れ目に顔鍼!男性にも好評です
  • 肝斑は血行不良が原因? 漢方薬で肝斑治療
  •  

    <理学療法関連記事>

     

    <診断名別ブログ・肩の痛み編>

    • 肩の筋挫傷
    • 肩腱板損傷(肩腱板断裂の術後リハビリ)
    • 上腕二頭筋長頭腱炎(投球障害肩)
    • インピンジメント症候群
    • 肩回旋筋腱炎
    •  

      <J-CLINICはバンコクスクンビットエリアに3店舗>

      • プロンポン院(スクンビットソイ31のパクソイRSU Tower4階)

      • トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

      • エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)


        

      <J‐CLINICが提供している治療>

    • 理学療法
    •   

    • 鍼灸治療
      • 対象疾患:美容鍼、PMS、不眠、頭痛、不妊、逆子、生理不順、眼精疲労、胃腸系疾患、整形外科疾患、抑うつ、更年期症状など(鍼灸治療は保険は適用外です)

        

      3院のラインQRコードはこちらから

      J-CLINIC Phrom Phong Line QR code

      J-CLINIC Thonglor Line QR code

      J-CLINIC Ekkamai Line QR code
        

      ご予約の際は下記の情報を教えてください。

    • お名前(アルファベット)
    • 電話番号
    • 初診/再診
    • 希望する治療(理学療法/鍼灸治療/美容鍼/カッピング/漢方薬/決まっていない)
    • 保険利用の有無(利用する方は、加入している保険の名前)→保険治療について
    • 予約希望日
    • *スタッフが予約状況を確認して返信します。(受付時間:9:00-18:30)

      *ラインも日本語OKでどうぞ(^^)日本語が話せるタイ人スタッフが返信します。
      *保険の手続きに関するご質問、治療の相談、不妊治療についてなど、日本人スタッフからの返信をご希望の場合は、サイトからの問い合わせFacebook、メッセンジャーからご連絡ください。日本人スタッフが返信します。

    2024年J-CLINIC エカマイ院の紹介 | バンコクの理学療法・鍼灸漢方クリニック

    こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。

     

    J-CLINIC エカマイ院について紹介します。BTSエカマイ駅と直結している店舗でアクセスしやすい立地です。クリニック内は広々としていて、X線検査装置など検査設備も充実しています。

     

    2024年 J-CLINICエカマイ院のスタッフを紹介


    J-CLINICエカマイ院で働くメンバーたち
    2024年のエカマイ院のメンバー

     

    ドクター役のセラピストが患者様にレントゲン結果の説明をしてる
    リーダーセラピストのCHIN先生

     

    仰向けの患者役のスタッフの膝をもって押し上げているセラピスト
    理学療法士のキム先生。人材育成チームで後輩の指導も担当しています。

     

    エコーで撮影して画像を見ているセラピスト
    エコー検査をしてるPANG先生。理学療法士のPANG先生は日本の大学院で理学療法を勉強していたので、日本語が堪能です。

     

    肩と首の後ろをカッサ療法で施術する中医師
    中医師のナット先生。不妊症、不眠症、生理不順、胃腸不調などご相談ください。美容鍼も得意な先生です。

     

     

     

    エカマイ院の院内の場所


    • 🚗お車でお越しの際は駐車場をご利用ください。当院で施術を受けた方は3時間無料で駐車可能です。Grabタクシーでお越しの際、またはGoogle Mapで検索する場合は「Bangkok Mediplex」でお探しください。
    • 🚊BTSでお越しの際はBangkok Mediplex2階と直結している2番出口から出てください。2階からエスカレーターで3階まで上がると右手にエカマイ院が見えます。

     

     

     

     

    J-CLINIC Ekkamai Branch
    Bangkok Mediplex is a general medical mall on Sukhumvit Soi 42, across from Gateway Ekkamai and directly connected to BTS Ekkamai Station. J-CLINIC Ekkamai branch will be on the 3rd floor of Mediplex.
    If you come from BTS Ekkamai Station, go through exit 2. It connects directly to Bangkok Mediplex. Take the escalator up to the 3rd floor and you will see our clinic on your right.

     

    BTSエカマイ駅のホームから撮影したJ-CLINICエカマイ院夕焼けの空が広がっている
    BTSエカマイ駅のホームから撮影した、J-CLINICエカマイ院の外観。夕焼け空です。

     

    エカマイ院の位置がわかる写真
    エカマイ院の向かって左側にはゲートウェイショッピングセンター、右側にはバスターミナルがあります。

     

     

    行き方を1分動画

     

    診療時間・ご予約方法


    診療時間: 9:00~18:30 / 毎日診療(年末年始はお休みです)

    勉強会などで、休診することもありますので、必ず予約をしてからご来院ください。

    電話番号 097-245-7863

     

    ラインから予約

    J-CLINICエカマイ院のQRコードの画像
    日本人のスタッフは、毎日常駐しておりません。日本人スタッフのいる日にご予約をご希望の方は、スケジュールをお伝えしますので、ご予約時にスタッフにお伝えください📞

     

    ラインは日本語が話せるタイ人スタッフが返信します。日本人スタッフからの返信をご希望の方は 問い合わせメール、またはFacebook DMまでご連絡ください。

     

    院内の設備


    J-CLINIC エカマイ院の入口・受付
    受付と待合室のエリアです。ウォーターサーバーがあります。

     

    J-CLINICエカマイ院
    理学療法科の治療エリア。

     

    エカマイ院でX線検査を受けることができます(要予約)

    レントゲン検査を受けている人
    首、手首、肩、腰、骨盤、股関節、膝、足首などの関節や骨に下記のような痛み、しびれ、腫れ、違和感がある場合は、X線検査を行います。

     

    X線検査(レントゲン検査)に関するよくある質問|J-CLINIC 理学療法科

     

    エコー検査もできます。
    理学療法士が患者様の肘をエコーで検査している
    エコー検査では筋肉、靭帯、腱、関節の状態を調べることができ、どの部位に炎症、損傷、断裂が起きているのかを特定することができます。

    エコー検査(超音波検査)で筋肉、靭帯、腱、関節の状態を調べる|J-CLINIC理学療法科

     

    J-CLINIC理学療法科の治療エリア
    治療用ベッドはアームレストがあり、うつ伏せになりやすい仕様です。

     

    J-CLINICエカマイ院の鍼灸治療の施術エリア
    鍼灸治療の施術エリアです。

     

    セルフケア商品の写真
    マッサージボール、マッサージガン、サポーターなど セルフケア商品も各種取り揃えています。

     

     

    バンコクで腰、首肩、膝の痛みでお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

     

     

    J‐CLINICが提供している治療


    • 理学療法

      対象疾患:腰痛、五十肩、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、捻挫、手術後リハビリ、スポーツや事故による怪我など(保険治療をご希望の方はこちらのページをご覧ください。)

    初診に関するよくある質問|J-CLINIC理学療法科

     

    • 鍼灸治療

      対象疾患:美容鍼、PMS、不眠、頭痛、不妊、逆子、生理不順、眼精疲労、胃腸系疾患、整形外科疾患、抑うつ、更年期症状など(鍼灸治療は保険は適用外です)

    初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

     

    関連記事

     

    診断名別ブログ・肩の痛み編

     

    関連記事

     

    治療紹介動画

    • 美容ケアコース紹介

     

    • 美容ケアコースとリフトアップ矯正美容鍼コースの詳細

     

    • 東洋医学的な不妊鍼灸治療

     

    • 血行促進、老廃物の排出、血行不良にカッピングセラピー

     

     

    J-CLINICはバンコクスクンビットエリアに3店舗

     

    • プロンポン院(スクンビットソイ31のパクソイRSU Tower4階)

     

    • トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

     

    • エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)

     

     

     

    バンコクで肩回旋筋腱炎を治療するならJ-CLINIC

    こんにちは、理学療法と鍼灸治療クリニックのJ-CLINIC佐藤です。今回は「肩回旋筋腱炎」の治療についてお話します。

     

    ゴルフプレーヤーがスイングをしている
    肩回旋筋腱炎はゴルフプレーヤーによくみられる症状です。

     

    肩回旋筋腱炎とは?


    肩を上げたり、回旋したりする動作を反復することによって、肩回旋筋腱板(ローテーターカフ)に疲労が蓄積されることにより炎症が起きて、痛みが生じます。

    ローテータカフのイラスト
    ローテータカフは肩のインナーマッスル。4つの筋肉で構成されている。それぞれの筋肉が一体化して上腕骨頭を覆っている。

     

    この炎症の処置を怠ってしまうと、上腕骨との摩擦によって肩回旋筋腱板の筋肉がすり減り、 筋肉のスジが切れてしましまう「肩腱板損傷/肩腱板断裂」を引き起こします。

     

     

     

    肩回旋筋腱炎の原因は肩のオーバーユース


    ゴルフのスウィング、ウェイトリフティング、テニスのサーブ、バレーボールのスパイクなど、頭上に腕を上げる動作をする方によくみられる怪我です。

     

    ダンベルを持ち上げようしている女性
    頭上に腕を上げる運動を繰り返して肩を使いすぎる場合に発症します

     

     

    肩回旋筋腱炎のよくある症状


    • ゴルフのスウィングで最後のフィニッシュの時に腕を伸ばした時に痛みを感じる
    • Tシャツを脱ぐために腕を上げる際に肩に痛みを感じる
    • パソコン作業をするとに肩に痛みを感じる
    • 腕組みをした時に肩に痛みを感じる

    腕組みをしている男性

     

    J-CLINICの肩回旋筋腱炎治療


    手技治療

    患者様の背中の筋肉を緩めているセラピスト
    表層(僧帽筋、三角筋、上腕二頭筋、上腕三頭筋) 深部のトリガーポイント(棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋、烏口肩峰靭帯、肩峰下滑液包) 体幹のバランスを整える。

     

    モーション&マニュピレーション

    モーションとマニュピレーション
    肩甲上腕関節・胸鎖関節・肩鎖関節・肩甲胸郭関節の可動域の改善。軟部組織の癒着、硬結処理をしながら伸縮性を改善。

    超音波・ハイボルテージ治療

    電気治療器のプローブを患者様の肩にあてているセラピスト
    細胞の修復を促進します。ケガの治りを早くして、痛みを緩和する効果があります。

     

    鍼治療

    鍼治療
    痛みや可動域制限の原因となる筋組織の塊に鍼治療をすることで血流を改善。血流を改善することで、患部に溜まっていた疼痛誘発物質は流れて血行が良くなり、関節、筋肉靭帯の緊張も和らぎ、可動域の改善および痛みの緩和につながります。

     

    テーピング治療

    怪我予防のため挫傷部位(三角筋)をサポートします。
    テーピング治療

    湿布薬

    湿布薬
    鎮痛作用のある大正製薬の湿布薬も処方しています。

    トレーニング指導

    痛みが落ち着いた後は、再発予防のために自宅で出来るトレーニングやセルフケアのアドバイスも行っています。

    セラバンドを使ったインナーマッスルトレーニング
    セラバンドを使った、肩のインナーマッスル(ローテーターカフ)を強化するトレーニング。

     

     

    マッサージボールを使ったセルフケア
    マッサージボールを使って肩周辺の筋肉をほぐします。筋肉の柔軟性の低下が筋挫傷を引き起こすリスクを上げるので、症状が改善した後は、ご自宅でセルフケアをしましょう。

    セラバンド、マッサージボールは当院でも販売しています。

     

    バンコクで肩回旋筋腱炎にお悩みの方は、お電話、問い合わせフォームFacebookからお気軽にお問合せください。

     

    初診に関するよくある質問|J-CLINIC理学療法科

     

    初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

     

    <診断名別ブログ・肩の痛み編>

     

    <関連記事>

     

    <J-CLINICはバンコクスクンビットエリアに3店舗>

    • プロンポン院(スクンビットソイ31のパクソイRSU Tower4階)

     

    • トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

     

    • エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)

     

    3院のラインQRコードはこちらから

    J-CLINIC Phrom Phong Line QR code

    J-CLINIC Thonglor Line QR code

    J-CLINIC Ekkamai Line QR code

    ご予約の際は下記の情報を教えてください。

     

    • お名前(アルファベット)
    • 電話番号
    • 初診/再診
    • 希望する治療(理学療法/鍼灸治療/美容鍼/カッピング/漢方薬/決まっていない)
    • 保険利用の有無(利用する方は、加入している保険の名前)→保険治療について
    • 予約希望日

     

    *スタッフが予約状況を確認して返信します。(受付時間:9:00-18:30)

    *ラインも日本語OKでどうぞ(^^)日本語が話せるタイ人スタッフが返信します。<
    *保険の手続きに関するご質問、治療の相談、不妊治療についてなど、日本人スタッフからの返信をご希望の場合は、サイトからの問い合わせFacebook、メッセンジャーからご連絡ください。日本人スタッフが返信します。

    バンコクで肩のインピンジメント症候群を治療するならJ-CLINIC

    こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。今回は「インピンジメント症候群」についてお話していきます。

     

    クロールをしている選手
    インピンジメント症候群は、繰り返し肩関節を刺激することで肩に痛みが起こる疾患です。

     

    インピンジメントとは、衝突、衝撃といった意味があります。

    インピンジメント症候群とは?


    肩峰に対して肩峰下滑液包やローテーターカフが衝突、または引っかかった状態。腕を上げる動作で痛みや、ひっかかりを感じる症状が出ることをインピンジメント症候群と呼びます。

     

    ローテータカフのイラスト
    ローテーターカフ

     

    肩峰下滑液包は、ローテーターカフを保護するための滑液が入った袋(包)。ローテーターカフの動きをスムーズにするための組織。

     

    原因は肩のオーバーユース


    インピンジメント症候群は、繰り返し肩関節を刺激することで肩に痛みが起こる疾患です。

    テニス選手がスマッシュを打つ
    テニスやバトミントンならサーブやスマッシュを打つなど、肩を酷使する方に多い症状です。

     

    水泳ならクロールやバタフライ、バレーボールならサーブとスパイク、野球なら投球といった動作です。

     

    インピンジメント症候群の痛みの特徴


    • 腕を頭より高く上げるときに痛みを感じる
    • 腕を後ろに上げるときに痛みを感じる
    • 棚の上の物を取る時に痛みを感じる

     

    腕を高く上げて洗濯物を干す女性
    洗濯物を干す動作で痛みを感じる方もいます

     

     

    J-CLINICのインピンジメント症候群治療


    手技治療

    手技療法
    表層(僧帽筋、三角筋) 深部のトリガーポイント( 棘上筋、上腕二頭筋長頭腱、烏口肩峰靭帯、肩峰下滑液包) 体幹のバランスを整える。

    モーション&マニュピレーション

    肩甲上腕関節・胸鎖関節・肩鎖関節・肩甲胸郭関節の可動域の改善。軟部組織の癒着、硬結処理をしながら伸縮性を改善。

    超音波・ハイボルテージ治療

    電気治療器のプローブを患者様の肩にあてているセラピスト
    細胞の修復を促進します。ケガの治りを早くして、痛みを緩和する効果があります。

    鍼治療

    超音波治療
    痛みや可動域制限の原因となる筋組織の塊に鍼治療をすることで血流を改善。血流を改善することで、患部に溜まっていた疼痛誘発物質は流れて血行が良くなり、関節、筋肉靭帯の緊張も和らぎ、可動域の改善および痛みの緩和につながります。

     

    テーピング治療

    テーピング治療
    怪我予防のため挫傷部位(三角筋)をサポートします。

     

    湿布薬

    湿布薬
    鎮痛作用のある大正製薬の湿布薬も処方しています。

     

    トレーニング指導

    セラバンドを使ったトレーニング
    セラバンドを使った、肩のインナーマッスル(ローテーターカフ)を強化するトレーニング。

     

    マッサージボールを使ったセルフマッサージ
    マッサージボールを使って肩周辺の筋肉をほぐします。筋肉の柔軟性の低下が筋挫傷を引き起こすリスクを上げるので、症状が改善した後は、ご自宅でセルフケアをしましょう。

    セラバンド、マッサージボールは当院でも販売しています。

     

    バンコクで肩のインピンジメント症候群にお悩みの方は、お電話、問い合わせフォームFacebookからお気軽にお問合せください。

     

    J-CLINICで受診を検討されている方へ


    こちらのよくある質問をご一読ください。

    初診に関するよくある質問|J-CLINIC理学療法科

    初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

     

    エコー検査(超音波検査)で筋肉、靭帯、腱、関節の状態を調べる|J-CLINIC理学療法科

     

    X線検査(レントゲン検査)に関するよくある質問|J-CLINIC 理学療法科

     

    関連記事(肩の怪我)

     

    関連記事

     

     

    バンコクのスクンビットエリアに3店舗


    J-CLINIC は3店舗あります。ご予約の際にご希望の院を教えてください。

     

    プロンポン院(スクンビットソイ31・RSU Tower4階)

     

    トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

     

    エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)

     

    J‐CLINICが提供している治療


    理学療法

    対象疾患:腰痛、五十肩、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、捻挫、手術後リハビリ、スポーツや事故による怪我など(保険治療をご希望の方はこちらのページをご覧ください。

    初診に関するよくある質問|J-CLINIC理学療法科

     

    鍼灸治療
    対象疾患:美容鍼、PMS、不眠、頭痛、不妊、逆子、生理不順、眼精疲労、胃腸系疾患、整形外科疾患、抑うつ、更年期症状など(鍼灸治療は保険は適用外です)

    初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

     

    3院のラインQRコードはこちらから


    ラインからもご予約いただけます。ラインの場合は日本語が話せるタイ人スタッフが対応します。

     

    J-CLINIC Phrom phong Line Account
    J-CLINIC Phrom phong Line Account

     

    J-CLINIC Thonglor Line Account
    J-CLINIC Thonglor Line Account

     

    Ekkamai Line Account
    J-CLINIC Ekkamai Line Account

     

    ご予約の際は下記の情報を教えてください


    • お名前(アルファベット)
    • 電話番号
    • 初診/再診
    • 希望する治療(理学療法/鍼灸治療/美容鍼/カッピング/漢方薬/決まっていない)
    • 保険利用の有無(利用する方は、加入している保険の名前)→保険治療について
    • 予約希望日

     

    *スタッフが予約状況を確認して返信します。(受付時間:9:00-18:30)

    *ラインも日本語OKでどうぞ。日本語が話せるタイ人スタッフが返信します。

    *保険の手続きに関するご質問、治療の相談、不妊治療についてなど、日本人スタッフからの返信をご希望の場合は、問い合わせフォームFacebookメッセンジャーからご連絡ください。日本人スタッフが返信します。

    J-CLINC のご予約はラインからでもOK!3院のQRコードはこちら

    J-CLINC のご予約はラインからでもOK!

     

    ご予約の際は下記の情報を教えてください。


    1. お名前(アルファベット)

    2. 電話番号

    3. 初診/再診

    4. 希望する治療(理学療法/鍼灸治療/美容鍼/カッピング/漢方薬/決まっていない)

    5. 治療したい症状、体の痛み

    6. 保険利用の有無(利用する方は、加入している保険の名前)→保険治療について

    7. 予約希望日

     

    スタッフが予約状況を確認して返信します。 (受付時間:9:00-18:30)

    *ラインも日本語OKでどうぞ。日本語が話せるタイ人スタッフが返信します。
    *保険の手続きに関するご質問、治療の相談、不妊治療についてなど、日本人スタッフからの返信をご希望の場合は、サイトからの問い合わせFacebookメッセンジャーからご連絡ください。日本人スタッフが返信します。

     

    3院のラインQRコード


     

    J-CLINC プロンポン院

    J-CLINC Phrom Phong official line QR code

    Line ID:@274psimn/プロンポン院公式Line(リンク)

    ▼プロンポン院の場所:スクンビットソイ31・RSUタワー4階

    J-CLINIC Phrom Phong Branch
    From BTS Phrom Phong Station, take Exit 5 and walk along Sukhumvit towards Asoke for about 5 minutes. RSU Tower will be on your right. Take the escalator up to Floor 4 and you will see us right in front of you. If you are coming by car, parking is available at RSU Tower and is free up to 2 hours when you are treated at J-CLINIC.

     


     

    J-CLINC トンロー院

    J-CLINC Thonglor official line QR code

     

    Line ID: @386fjlrt/トンロー院公式Line(リンク)

    ▼トンロー院の場所:トンローソイ13、ホームプレイスビルディング地下1階

    J-CLINIC Thonglor Branch
    Our Thonglor clinic is on the basement level of Home Place Building, at the corner of Sukhumvit Soi 55 and Thonglor Soi 13.
    If you are coming by BTS, please take a taxi from BTS Thonglor Station, Exit 3.
    If you are coming by car, parking is available at Home Place Building and is free up to 4 hours when you are treated at J-CLINIC.

     


     

    J-CLINC エカマイ院

    J-CLINC Ekkamai official line QR code

     

    Line ID:@287ofzpz/エカマイ院公式Line(リンク)

    ▼エカマイ院の場所:スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階

    J-CLINIC Ekkamai Branch
    Bangkok Mediplex is a general medical mall on Sukhumvit Soi 42, across from Gateway Ekkamai and directly connected to BTS Ekkamai Station. J-CLINIC Ekkamai branch will be on the 3rd floor of Mediplex.
    If you come from BTS Ekkamai Station, go through exit 2. It connects directly to Bangkok Mediplex. Take the escalator up to the 3rd floor and you will see our clinic on your right.

     

    料金、診療時間、保険についてなど、よくある質問は下記リンクからご覧ください。

    初診に関するよくある質問|J-CLINIC理学療法科

     

    初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

    J-CLINICのリフトアップ矯正美容鍼コース|J-CLINIC鍼灸漢方科

    こんにちは、バンコクJ-CLINIC鍼灸漢方科中医師リンリンです。

     

    お顔を強力に引き上げることができるスペシャルなコース「リフトアップ矯正美容鍼コース」を紹介します。

     

     

    どんな人におススメ?


    お顔のたるみやしわが気になる方、とにかくリフトアップしたい方におすすめです!

    しみしわのある女性が顔の頬を抑えて悩ましげにしているイラスト
    セルフケアでは難しいむくみやほうれい線、加齢とともに気になってくる肌のくすみやフェイスラインの改善に効果が期待できます。

     

     

    施術の流れ(60分)


    1.リフトアップマッサージ

    2.美容鍼

    3.リフトアップ電気

    4.骨格造顔矯正

    5.デトックスマッサージ

     

    ※ メイクは落とさず施術します。

     

     

    リフトアップ矯正美容鍼の特徴


     

    一言で言うと「皮膚、筋肉、骨にアプローチしてリフトアップ✨」です。

     

    [特徴1] 鍼、電気、マッサージで引き上げる

    美容鍼でコラーゲン生成の促進やお肌の再生を促します。さらに、「美容鍼+リフトアップ電気」とデトックスマッサージで凝り固まった筋肉をほぐしながら、強力にお肌を引き上げます。

     

    [特徴2] 骨格造顔矯正をフェイスラインを改善

    頬、眉、目尻の高など歪みを整え、シンメトリーで美しいお顔、シャープなフェイスラインを目指します。
    筋肉や筋膜をほぐして骨を元の位置にもどしていきます。

     

    料金


    初診料500B、問診・施術料2,200B(60分)

     

     通院頻度


    ・むくみ、ほうれい線、くすみ、しわなど、気になるお悩みが多い方は月2回程度受けると効果が出やすいです。
    ・お肌の状態が改善してきて、メンテナンスとして受ける場合は月1回が目安です。

     

    ★ 定期的に治療することで 肌質が改善され 持続期間も長くなります。

     

    初めて美容鍼、電気鍼を受ける方へ


    ・電気鍼が初めての方、刺激に敏感の方などは事前にスタッフにご相談ください。

    ・個人差はありますが骨格造顔矯正で、骨を押される、筋肉を引き上げられるといった施術を痛いと感じる方がいます。痛みを強く感じた場合は施術者にお伝えください。

     

     美容ケアコースとの違い


    •  メイクをしたまま施術ができます。
    • 電気鍼と造顔骨格矯正が含まれるため「美容ケアコース」より当コースの方が刺激が強いですが、その分リフトアップの効果も期待できます。

    美容鍼(お顔の鍼)の施術を受けるのが初めての方は「美容ケアコース」をおすすめしております。
    2つのコースから選ぶJ-CLINICの美容鍼

    初診の場合は、鍼灸漢方科の日本語通訳がいる日にご受診ください。


    当院には鍼灸漢方科に勤務する日本人鍼灸師はおりません。

    鍼灸治療や漢方薬を処方する資格をもった中医師(Traditional Chinese medical doctor)の先生が問診と施術を行います。鍼の打ち方は痛みの少ない日本式をとり入れています。

     

    鍼灸漢方科に日本語通訳がいるスケジュール

     

    お電話、またはFacebookお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

     

    📞For Booking

    • Phrom Phong: 097-257-3577
    • Thonglor: 084-424-1299
    • Ekkamai: 097-245-7863

     

    初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

     

     

    J-CLINICはバンコクスのクンビットエリアに3店舗


    プロンポン院(スクンビットソイ31のパクソイRSU Tower4階)

     

    トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

    エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)

     

    J‐CLINICが提供している治療


    理学療法
    対象疾患:腰痛、五十肩、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、捻挫、手術後リハビリ、スポーツや事故による怪我など(保険治療をご希望の方はこちらのページをご覧ください。

     

    鍼灸治療
    対象疾患:腰痛、肘痛、肩こり、食欲不振、不眠、頭痛、PMS, 生理不順、更年期障害、むくみ、冷え性、便秘、食欲不振、膨満感、過敏性腸症候群、逆流性胃腸炎、生理不順、不妊症、逆子、耳鳴り、パニック障害、麻痺(手足、ベル麻痺)、慢性的な咳や喉の痛み、アレルギー性鼻炎、自律神経失調症、眼精疲労、肌のたるみ、くすみ、しわ、目の下のクマなど(鍼灸治療は保険が使えないケースが多いですが、当院では判断ができないため、加入されている保険会社にお問合せください。)

    バンコクで肩の筋挫傷を治療するならJ-CLINIC

    こんにちは、理学療法と鍼灸治療クリニックのJ-CLINIC佐藤です。今回は「肩の筋挫傷」についてお話していきます。

    片方の肩を抑えている
    .

     

    肩の筋挫傷とは?


    肩の筋肉や腱が勢いよく何かぶつかったり、無理に伸ばされたりすることによって生ずる怪我です。

     

    筋組織をやや伸ばした程度の軽度のものから、組織が完全に断裂してしまう重度のものまで色々で痛みや腫れ、その筋肉をつかった動作ができないなどの機能低下まで症状はさまざまです。

     

     

    肩の筋挫傷のよくある原因


    ・重いものを持ち上げる
    ・急に肩を激しく動かす
    ・格闘技、ラグビーなどのコンタクトスポーツなどで肩が当たる

    ダンベルを持ち上げる男性
    ダンベルを持ち上げる時に筋挫傷を発症するケースもあります

     

    肩の筋挫傷のよくある症状


    • 着替える時、服に手を通す際に痛みを感じる
    • 手で肩甲骨をかく時に痛みを感じる
    シャツを脱ぐために腕を上げるテニスプレーヤー
    シャツを脱ぐときの動作でも痛みを感じます

     

    J-CLINICの筋挫傷治療


     

    手技治療

    手技治療
    肩の表層筋(僧帽筋、広背筋、三角筋、上腕二頭筋)と深部のトリガーポイント (棘下筋、肩甲下筋、小胸筋)の緊張を緩めて、体幹のバランスを整えます。

     

    モーション&マニュピレーション

    肩甲上腕関節・胸鎖関節・肩鎖関節・肩甲胸郭関節の可動域の改善。軟部組織の癒着、硬結処理をしながら伸縮性を改善します。

     

    超音波・ハイボルテージ治療

    超音波治療の練習をする理学療法士
    細胞の修復を促進します。ケガの治りを早くして、痛みを緩和する効果があります。

     

    鍼治療

    鍼治療
    痛みや可動域制限の原因となる筋組織の塊に鍼治療をすることで血流を改善。血流を改善することで、患部に溜まっていた疼痛誘発物質は流れて血行が良くなり、関節、筋肉靭帯の緊張も和らぎ、可動域の改善および痛みの緩和につながります。

     

    テーピング治療

    テーピング治療
    怪我予防のため挫傷部位のサポートします。

     

    湿布薬

    湿布薬
    鎮痛作用のある大正製薬の湿布薬も処方しています。

     

    トレーニング指導

    痛みが落ち着いた後は、再発予防のために自宅で出来るトレーニングやセルフケアのアドバイスも行っています。

     

    セラバンドを使った肩のインナーマッスルトレーニング
    セラバンドを使った、肩のインナーマッスル(ローテーターカフ)を強化するトレーニング。

     

     

     

     

    マッサージボールを使ったセルフケア
    マッサージボールを使って肩周辺の筋肉をほぐします。筋肉の柔軟性の低下が筋挫傷を引き起こすリスクを上げるので、症状が改善した後は、ご自宅でセルフケアをしましょう。

    セラバンド、マッサージボールは当院でも販売しています(^^)

     

    バンコクで肩の筋挫傷にお悩みの方は、お電話、メールFacebookからお気軽にお問合せください。

     

     

    初診に関するよくある質問|J-CLINIC理学療法科

    初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

    X線検査(レントゲン検査)に関するよくある質問|J-CLINIC 理学療法科

    エコー検査(超音波検査)で筋肉、靭帯、腱、関節の状態を調べる|J-CLINIC理学療法科

     

    関連記事(肩の怪我)

     

    関連記事

     

     

    J-CLINICはバンコクスクンビットエリアに3店舗


    プロンポン院(スクンビットソイ31のパクソイRSU Tower4階)

     

    トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

     

    エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)

     

    J‐CLINICが提供している治療


    理学療法
    対象疾患:腰痛、五十肩、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、捻挫、手術後リハビリ、スポーツや事故による怪我など(保険治療をご希望の方はこちらのページをご覧ください。

     

    鍼灸治療
    対象疾患:美容鍼、PMS、不眠、頭痛、不妊、逆子、生理不順、眼精疲労、胃腸系疾患、整形外科疾患、抑うつ、更年期症状など(鍼灸治療は保険は適用外です)

     

     

    3院のラインQRコードはこちらから


    ラインからもご予約いただけます。ラインの場合は日本語が話せるタイ人スタッフが対応します。

     

    J-CLINIC Phrom phong Line Account
    J-CLINIC Phrom phong Line Account

     

    J-CLINIC Thonglor Line Account
    J-CLINIC Thonglor Line Account

     

    Ekkamai Line Account
    J-CLINIC Ekkamai Line Account

     

    ご予約の際は下記の情報を教えてください


     

    • お名前(アルファベット)
    • 電話番号
    • 初診/再診
    • 希望する治療(理学療法/鍼灸治療/美容鍼/カッピング/漢方薬/決まっていない)
    • 保険利用の有無(利用する方は、加入している保険の名前)→保険治療について
    • 予約希望日

     

    *スタッフが予約状況を確認して返信します。(受付時間:9:00-18:30)

    *ラインも日本語OKでどうぞ。日本語が話せるタイ人スタッフが返信します。

    *保険の手続きに関するご質問、治療の相談、不妊治療についてなど、日本人スタッフから

    バンコクで肩腱板損傷を治療するならJ-CLINIC

    こんにちは、理学療法と鍼灸治療クリニックのJ-CLINIC佐藤です。今回は「肩腱板損傷」の治療についてお話します。

    病院のMRI検査受け、医師から「肩腱板損傷」「腱板断裂」と診断を受けた方が、当院治療、または術後リハビリとして当院を利用されることもあります。

     

     

     

    肩腱板損傷とは?


    四十肩・五十肩と思っていた方が、腱板断裂と病院の整形外科で診断をされたという方もいらっしゃいます。

     

    肩腱板損傷(肩腱板断裂)とは、肩のインナーマッスルである腱板筋群(ローテーターカフ)のスジが切れてしまうという状態です。

     

    肩腱板損傷のよくある原因


    • 加齢性変:化年齢が増すにつれて、肩腱板が脆く傷む
    • 外傷:転んで肩を打った、手を急についた、重いものを持った
    • オーバーユース:肩を酷使するスポーツ(ゴルフ、野球等)や仕事

     

    美容師、大工職人にも多い怪我です

     

    肩腱板損傷のよくある症状


    • 掃除洗濯の時に腕を前や上に上げることができない
    • 痛みで夜に寝返りが出来ない、または痛みで起きてしまう
    • ゴルフのトップからスイングでの振り下ろしで痛みが出る

     

    J-CLINICの肩腱板損傷治療


    手技治療

    背中の筋肉を手技治療で緩めている
    表層(僧帽筋、三角筋)と 深部のトリガーポイント(棘上筋、棘下筋、肩甲下筋、小円筋)の緊張を緩めて、 体幹のバランスを整えます。

    モーション&マニュピレーション

    肩甲上腕関節・胸鎖関節・肩鎖関節・肩甲胸郭関節の可動域を改善。さらに、軟部組織の癒着と硬結をほぐしながら伸縮性を改善していきます。

    超音波・ハイボルテージ治療

    肩に電気治療器をあてている
    細胞の修復を促進します。ケガの治りを早くして、痛みを緩和する効果があります。

    鍼治療

    痛みや可動域制限の原因となる筋組織の塊に鍼治療をすることで血流を改善。血流を改善することで、患部に溜まっていた疼痛誘発物質は流れて血行が良くなり、関節、筋肉靭帯の緊張も和らぎ、可動域の改善および痛みの緩和につながります。

    テーピング治療

    痛みを緩和するため三角筋をサポートします。

    湿布薬

    鎮痛作用のある大正製薬の湿布薬も処方しています。

    肩腱板断裂の術後リハビリ


    患者様の中には、肩腱腱板断裂と病院の整形外科で診断・手術を受けた後、リハビリのために当院に通院される患者様もいらっしゃいます。

     手術後にリハビリをしないと肩の可動域の制限や術後の違和感が残ったりすることがあるので、リハビリはとても重要です。

    セラバンドをつかったトレーニング方法を指導するセラピスト
    セラバンドを使った、肩のインナーマッスル(ローテーターカフ)を強化するトレーニング。

     

    手技・電気治療によって肩関節の痛みを緩和させ、可動域を広げる施術を行います。また、柔軟性のある筋肉にして断裂をした腱板の筋力をつけるトレーニング指導を行います。

     

    マッサージボールを使ったセルフケアの方法を教えてもらう女性
    肩周辺の筋肉の柔軟性をキープするため、マッサージボールを使ったセルフケアをアドバイス。肩周囲筋の柔軟性がないと、受傷部位に過度のストレスを与えることになり、受傷部位の回復が遅くなったり、かばって他の部位が痛くなることもあります。

     

    ラバンド、マッサージボールは当院でも販売しています。

     

    バンコクで肩腱板損傷にお悩みの方、肩腱板断裂の術後リハビリのクリニックを探しの方は、お電話、問い合わせフォームFacebookからお気軽にお問合せください。

     

     

    J-CLINICで受診を検討されている方へ


    こちらのよくある質問をご一読ください。

    初診に関するよくある質問|J-CLINIC理学療法科

    初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

     

    エコー検査(超音波検査)で筋肉、靭帯、腱、関節の状態を調べる|J-CLINIC理学療法科

     

    X線検査(レントゲン検査)に関するよくある質問|J-CLINIC 理学療法科

     

    関連記事(肩の怪我)

     

    関連記事

     

     

    J-CLINICはバンコクスクンビットエリアに3店舗


    プロンポン院(スクンビットソイ31のパクソイRSU Tower4階)

     

    トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

     

    エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)

     

    J‐CLINICが提供している治療


    理学療法
    対象疾患:腰痛、五十肩、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、捻挫、手術後リハビリ、スポーツや事故による怪我など(保険治療をご希望の方はこちらのページをご覧ください。

     

    鍼灸治療
    対象疾患:美容鍼、PMS、不眠、頭痛、不妊、逆子、生理不順、眼精疲労、胃腸系疾患、整形外科疾患、抑うつ、更年期症状など(鍼灸治療は保険は適用外です)

     

     

    3院のラインQRコードはこちらから


    ラインからもご予約いただけます。ラインの場合は日本語が話せるタイ人スタッフが対応します。

     

    J-CLINIC Phrom phong Line Account
    J-CLINIC Phrom phong Line Account

     

    J-CLINIC Thonglor Line Account
    J-CLINIC Thonglor Line Account

     

    Ekkamai Line Account
    J-CLINIC Ekkamai Line Account

     

    ご予約の際は下記の情報を教えてください


     

    • お名前(アルファベット)
    • 電話番号
    • 初診/再診
    • 希望する治療(理学療法/鍼灸治療/美容鍼/カッピング/漢方薬/決まっていない)
    • 保険利用の有無(利用する方は、加入している保険の名前)→保険治療について
    • 予約希望日

     

    *スタッフが予約状況を確認して返信します。(受付時間:9:00-18:30)

    *ラインも日本語OKでどうぞ。日本語が話せるタイ人スタッフが返信します。

    *保険の手続きに関するご質問、治療の相談、不妊治療についてなど、日本人スタッフからの返信をご希望の場合は、問い合わせフォームFacebookメッセンジャーからご連絡ください。日本人スタッフ
    *保険の手続きに関するご質問、治療の相談、不妊治療についてなど、日本人スタッフから

    バンコクで上腕二頭筋長頭腱炎(投球障害肩)を治療するならJ-CLINIC

    &こんにちは、理学療法と鍼灸治療クリニックのJ-CLINIC佐藤です。今回は上腕二頭筋長頭腱炎の治療についてお話します。

     

    スパイクをしているバレーボール線セ府
    バレーボール選手や野球選手に多く見られる症状です。

     

    上腕二頭筋長頭腱炎とは?


    バレーボール(サーブ、スパイク)、テニス(スマッシュ)、野球の投球動作など、腕を大きく振る動作を繰り返すスポーツで生じる肩の痛み。

    関節包や肩関節に付着する腱や筋あるいは骨の損傷によるもので、損傷の部位によって、肩の前方、または後方、時には上腕が痛みます。

     

    野球選手やソフトボール選手が上腕二頭筋長頭腱炎を患った場合は、「投球障害肩」とも呼ばれます。

    マウンドでボールを投げるピッチャー
    .

     

    上腕二頭筋長頭腱炎のよくある原因


    • オーバーユース:肩を酷使するスポーツ(バレーボール、野球、ゴルフなど等)
    • 体幹や股関節の柔軟性不足
    • 肩や肩甲骨周囲の筋力不足
    • 不適切な動作、不適切なフォーム

     

    上腕二頭筋長頭腱炎のよくある症状


    バレーボール、テニス、野球、ソフトボール、ハンドボールなどの球技において、腕を大きくふる動作をするときに下記症状がみられます。

    • 肩が痛む
    • 肩の関節の可動域が制限制限されている感じがする
    • 肩に力が入りにくく、全力投球ができない

     

    J-CLINICの上腕二頭筋長頭腱炎治療


    手技治療

    背中の筋肉を手技治療で緩めている
    表層の筋肉(僧帽筋、三角筋、大胸筋、広背筋、上腕三頭筋)を緩めていきます。さらに、筋肉の重なり合う部分や骨と筋肉が付着している部分はトリガーポイントができやすいので、そこも緩めて体幹のバランスを整えます。

     

    モーション&マニュピレーション

    肩甲上腕関節・胸鎖関節・肩鎖関節・肩甲胸郭関節の可動域の改善さらに、軟部組織の癒着と硬結をほぐしながら伸縮性を改善していきます。

    超音波・ハイボルテージ治療

    肩に電気治療器をあてている
    細胞の修復を促進します。ケガの治りを早くして、痛みを緩和する効果があります。

    鍼治療

    痛みや可動域制限の原因となる筋組織の塊に鍼治療をすることで血流を改善。血流を改善することで、患部に溜まっていた疼痛誘発物質は流れて血行が良くなり、関節、筋肉靭帯の緊張も和らぎ、可動域の改善および痛みの緩和につながります。

     

    テーピング治療

    痛みを緩和するため上腕二頭筋をサポートします。

    湿布薬

    鎮痛作用のある大正製薬の湿布薬も処方しています。

     

     

    上腕二頭筋長頭腱炎のリハビリ


    再び腕を大きくふる動作ができるようになるためには、リハビリが必要です。

    当院のリハビリは、手技・電気治療によって肩関節の痛みが緩和したあと、可動域を広げる施術を行います。また、柔軟性のある筋肉にするためのセルフケア、肩のインナーマッスルを強化するトレーニング指導も行っています。

    セラバンドを使った、肩のインナーマッスル(ローテーターカフ)を強化するトレーニング。

     

    肩周辺の筋肉の柔軟性をキープするため、マッサージボールを使ったセルフケアをアドバイス。僧帽筋、三角筋、大胸筋などの表層筋とローテーターカフといった深層筋の柔軟性をキープします。

     

    バンコクで上腕二頭筋長頭腱炎、投球障害肩などスポーツによる怪我にお悩みの方は、お電話、お問合せフォームFacebookからお気軽にお問合せください。

     

    J-CLINICで受診を検討されている方へ


    こちらのよくある質問をご一読ください。

    初診に関するよくある質問|J-CLINIC理学療法科

    初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

     

    エコー検査(超音波検査)で筋肉、靭帯、腱、関節の状態を調べる|J-CLINIC理学療法科

    X線検査(レントゲン検査)に関するよくある質問|J-CLINIC 理学療法科

     

    関連記事(肩の怪我)

     

    関連記事

     

     

    J-CLINICはバンコクスクンビットエリアに3店舗


    プロンポン院(スクンビットソイ31のパクソイRSU Tower4階)

     

    トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

     

    エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)

     

    J‐CLINICが提供している治療


    理学療法
    対象疾患:腰痛、五十肩、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、捻挫、手術後リハビリ、スポーツや事故による怪我など(保険治療をご希望の方はこちらのページをご覧ください。

     

    鍼灸治療
    対象疾患:美容鍼、PMS、不眠、頭痛、不妊、逆子、生理不順、眼精疲労、胃腸系疾患、整形外科疾患、抑うつ、更年期症状など(鍼灸治療は保険は適用外です)

     

     

    3院のラインQRコードはこちらから


    ラインからもご予約いただけます。ラインの場合は日本語が話せるタイ人スタッフが対応します。

     

    J-CLINIC Phrom phong Line Account
    J-CLINIC Phrom phong Line Account

     

    J-CLINIC Thonglor Line Account
    J-CLINIC Thonglor Line Account

     

    Ekkamai Line Account
    J-CLINIC Ekkamai Line Account

     

    ご予約の際は下記の情報を教えてください


     

    • お名前(アルファベット)
    • 電話番号
    • 初診/再診
    • 希望する治療(理学療法/鍼灸治療/美容鍼/カッピング/漢方薬/決まっていない)
    • 保険利用の有無(利用する方は、加入している保険の名前)→保険治療について
    • 予約希望日

     

    *スタッフが予約状況を確認して返信します。(受付時間:9:00-18:30)

    *ラインも日本語OKでどうぞ。日本語が話せるタイ人スタッフが返信します。

    *保険の手続きに関するご質問、治療の相談、不妊治療についてなど、日本人スタッフからの返信をご希望の場合は、問い合わせフォームFacebookメッセンジャーからご連絡ください。日本人スタッフが返信します。

    バンコクでカッピング治療を受けるならJ-CLINIC

    こんにちは、バンコクJ-CLINIC鍼灸漢方科 中医師のリンリンです。今回は国籍問わず人気の「カッピング治療」について紹介します。

    カッピング治療(吸い玉治療)


    カッピングは瓶の中にアルコールを入れ、火をつけて、素早く身体の表面に吸着させます。

    吸着させることで真空状態に。そして、体内部の滞った血(瘀血)を表面にまで引き上げ、悪化した血行を改善します。

    カッピングの施術をするJ-CLINICの中医師
    カッピングの施術をするJ-CLINICの中医師

     

    J-CLINICのカッピング治療動画(1分)

     

     期待できる効果・対象疾患


    血液の浄化、血行促進効果、老廃物の排出のほか、血行不良による下記症状の改善に効果があります。

    • 肩こり
    • 腰痛
    • むくみ
    • 倦怠感
    • 頭痛
    • 自律神経失調症

    また、カッピング治療が好きな患者様の多くは「気持ちがいいから好き」という理由でいらっしゃる方も多いです。

     

    カッピング治療初体験の患者様の感想


    腰痛・肩こり・生理通が酷いというAさん。鍼灸治療と合わせて、カッピング治療を初体験されていきました。

    ▼ Aさんの背中。血行が悪い箇所ほど、赤みが強くでます。

    背中にカップがのている写真と背中に丸い赤いあざがついている写真
    Aさんは、「背中全体を強く吸引されて、カップを外された時の解放感が気持ちいいです」と、おっしゃっていました。

    カップの跡は血行が良いところから消えていきますが、血行の悪いところは2週間くらい跡が残ることもあるので、水着など肩や背中を露出する予定がある方は受診日をご調整ください。

     

    料金


    30分:800B / 回 (上半身 または 下半身)
    45分:1,600B/ 回(全身)

    ※J-CLINICで治療を受けるのが初めての方は、初診料500Bがかかります。

     

    鍼灸治療と組み合わせで受けていただいても、カッピングのみでもOKです。

     

    日頃の疲れがたまっていて老廃物を排出したい、身体の血行をよくしたいなどございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

     

     

    初診の場合は、鍼灸漢方科の日本語通訳がいる日にご受診ください


    よくある質問ですが、当院には鍼灸漢方科に勤務する日本人鍼灸師はおりません。
    鍼灸治療や漢方薬を処方する資格をもった中医師(Traditional Chinese medical doctor)の先生が問診と施術を行います。

     

    鍼灸漢方科に日本語通訳がいるスケジュール

     

    初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

    ご予約はお電話、問い合わせフォームFacebookからお気軽にお問合せください。日本人からの返信が欲しい方は、Facebook または問い合わせフォームでご連絡ください。

    ラインからもご予約いただけます。日本語が話せるタイ人スタッフが対応します。

    J-CLINIC Phrom phong Line Account
    プロンポン院 LINE

     

    J-CLINIC Thonglor Line Account
    トンロー院  LINE

     

    Ekkamai Line Account
    エカマイ院  LINE

     

     

    J-CLINICはバンコクスのクンビットエリアに3店舗


    プロンポン院(スクンビットソイ31のパクソイRSU Tower4階)

     

    トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

    エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)

     

    J‐CLINICが提供している治療


    理学療法
    対象疾患:腰痛、五十肩、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、捻挫、手術後リハビリ、スポーツや事故による怪我など(保険治療をご希望の方はこちらのページをご覧ください。

     

    鍼灸治療
    対象疾患:美容鍼、PMS、不眠、頭痛、不妊、逆子、生理不順、眼精疲労、胃腸系疾患、整形外科疾患、抑うつ、更年期症状など(鍼灸治療は保険は適用外です)

    J-CLINICは鍼灸科も理学療法科もお子様連れOK

    こんにちは、バンコクJ-CLINIC佐藤です。

    当院の理学療法科・鍼灸科はどちらもお子様連れOK👶

    今日はエカマイ院の個室を紹介します\(^^)/


    ▲ 開放的な雰囲気で窓からはBTSも見ることができますよ🚊本やおもちゃもあります。
    お子様連れでご来院される方はご予約の際「ベビールーム希望」とお伝えください。

     

    ▲ 晴れていると(PM2.5少ないと?!)空もこんなにきれいに見えます✨
     

    学校が春休みに入ったというご家庭もあるかと思いますので、ご利用いただければと思います。
     

    ママに人気の美容鍼のコースや産後ケアコースももちろんお子様連れOK(^^)

    ママに人気美容鍼
     

    美容鍼、産後ケアコース詳細はこちら

     

    J-CLINICエカマイ院の行き方

    エカマイ院はバンコクメディプレックス3階(スクンビットソイ42)にあります。


    お車でお越しの際は駐車場をご利用ください。当院で施術を受けた方は3時間無料で駐車可能です。
     

    行き方動画1分

     

    J-CLINICエカマイ院の院内の紹介

     
    広々とした待合室、治療室が特徴です。

     
    ▼理学療法科の治療スペース

    お電話、メール、Facebookから日本語でお気軽にお問合せください。

     

    J-CLINICの他の院にもお子様連れOKの個室を完備しています👶

     

    プロンポン院(スクンビットソイ31・RSUタワー4階)

     

    トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)