膝の触診法を練習!ランナー膝、ジャンパー膝、鵞足炎治療の理解を深める|J-CLINIC理学療法科・鍼灸漢方科
こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。2025年1月の月例勉強会を行いました。
理学療法科・鍼灸漢方科
- 膝の触診の練習
理学療法科
- エコー検査で肩関節を診る
- 背中のマッサージの練習
鍼灸漢方科
- 首の痛み、コリをとる鍼治療の練習
- 漢方薬で患者様からよくある質問を確認
- 美容鍼の日本語通訳の練習
膝の触診の練習
膝の触診方法について、アドバンスクラスメンバーが他のセラピストたちに指導しました。
膝周囲の軟部組織の触診の方法を確認しました。
勉強会では、膝を前、後ろ、内側、外側からそれそれの組織を触診する方法を勉強しました。
膝周囲の軟部組織
-
前面:大腿四頭筋、膝蓋靭帯、膝蓋下脂肪体
-
内側:内側側副靱帯、半膜様筋付着部、鵞足、半月板
-
外側:外側側副靱帯、膝窩筋起始部、腸脛靭帯、大腿二頭筋長頭短頭、外側広筋
-
後面:腓腹筋、膝窩筋筋腹、PLS(膝関節後外側支持機構)、膝窩脂肪体
ランナー膝、ジャンパー膝、鵞足炎、変形性膝関節症など膝周囲の痛みを引き起こす症状を鑑別をする際にこれらの組織と部位の触診が必要不可欠です。
的確な治療をするためには、触診能力が肝となります。
エコー検査で肩関節を診る
エコー検査で肩関節とその周辺組織を診る練習。インピンジメント症候群、拘縮肩(五十肩)といった肩のよくある症状の検査方法を確認しました。
背中のマッサージの練習
体幹を支える背中の筋肉の柔軟性をつける手技治療の練習をしました。
脊柱起立筋の緊張は頭痛、首肩の痛み、肩関節、股関節周囲の痛み、腰痛などを引き起こします。
普段自分がやっている治療技術を後輩に言語化して伝えることで、指導する側も理解が深まります。
首の痛み、コリをとる鍼治療の練習
首の骨際に鍼を打つ練習をしました。
骨際周辺の筋肉にあるトリガーポイントは、頭痛、耳鳴り、慢性的な首肩の凝りの原因となります。
短い時間で効果的な鍼治療を追求します!
漢方薬で患者様からよくある質問を確認
漢方薬の知識を確認する勉強会です。
先輩スタッフが後輩を指導する形で進めました。
美容鍼の日本語通訳の練習
日本語通訳スタッフと鍼灸科のセラピストが一緒に、美容鍼の患者様の問診の練習をしました。
通訳が難しいところはAI音声通訳機「ポケトーク」も活用しながら、患者様にわかりやすく説明することを心がけます。
アドバンス、ミドル、ベーシッククラスのそれぞれのメンバーが、準備や予習をしてこの勉強会に臨んだことが感じられました。
指導する側も指導される側もよい刺激を与えあい、互いに高め合ってあうのがJ-CLINICの勉強会の良いところ\(^o^)/
それぞれの専門性を活かし、チームワークに磨きをかけながら患者様に結果の出る治療を提供していきたいです。
私たちは20マイル行進です!
J-CLINICの20マイル行進
私たちが大切にしている文化のひとつに「20マイル行進」があります。(20マイル行進の考え方の詳細については検索してみてください😊)
スタッフ1人1人が日々前進、成長することによって、ビジョンの達成を目指しています。
J-CLINICはここにいるマネージャーとリーダースタッフと一緒に、ミッションの達成を目指しています。
J-CLINICで受診を検討されている方へ
こちらのよくある質問をご一読ください。
J-CLINICの勉強会とイベント2024
- 五十肩など肩関節拘縮の検査と治療を勉強する|J-CLINIC理学療法科
- 腰痛、坐骨神経痛、梨状筋症候群の痛みを緩和する鍼治療を練習する|J-CLINIC鍼灸漢方科
- 筋膜性疼痛症候群、腰痛、肩こりを手技療法で治療する|J-CLINIC理学療法科
- 頭痛、めまい、肩痛の鍼治療の技術を練習する|J-CLINIC鍼灸漢方科
- ぎっくり腰、五十肩、坐骨神経痛、腱鞘炎、捻挫に効果的な超音波治療|J-CLINICの理学療法科
- 四十肩、インピンジメント症候群など肩関節の不調を治療する練習|J-CLINIC理学療法科
- 腰痛や頚椎椎間板ヘルニアなどの整形外科的テスト、治療計画、問診、治療を練習する|J-CLINIC理学療法科・鍼灸漢方科
- スタジオスキップフェスティバル11周年記念発表会で施術体験会を開催|J-CLINIC理学療法科
- 五十肩・四十肩の炎症期における問診と治療法を勉強する|J-CLINIC理学療法科
- 首こり、肩こり、頭痛、めまい、自律神経失調症の鍼治療|J-CLINIC鍼灸漢方科
- 上位交差性症候群、肩こり、頭痛、手の痺れを治療する手技治療|J-CLINIC理学療法科
- 五十肩と腰痛の整形外科的テスト、問診、治療法を勉強する|J-CLINIC 理学療法科・鍼灸漢方科
- 腰痛の原因となる腸腰筋の緊張を緩める手技療法を練習する|J-CLINIC理学療法科
- 凍結肩の拘縮期における治療の考え方と可動域改善のテクニックを勉強する|J-CLINIC理学療法科
- スマホを酷使する人の首こり、眼精疲労改善に効果あり!後頭下筋群の治療を勉強する|J-CLINIC理学療法科
- 凍結肩の回復期の見極めと治療について勉強する|J-CLINIC理学療法科
- 腰痛、腰臀部痛、仙腸関節痛に効果的な鍼治療を勉強する|J-CLINIC鍼灸漢方科
- 肘関節と膝関節の解剖学をエコーを使って勉強する|J-CLINIC理学療法科
- 凍結肩(四十肩・五十肩)の炎症期の特徴について勉強する|J-CLINIC理学療法科
- 膝関節を構成する骨の正常な位置と軟部組織の正常な動き確認し、触診の練習をする|J-CLINIC理学療法科
- 手首の炎症をエコーでみる、膝関節の構造と痛みの好発部位を理解する|J-CLINIC理学療法科
- 坐骨神経痛、慢性腰痛にマッサージガンを使った効果的な治療を勉強する|J-CLINIC理学療法科
- 急性腰痛やヘルニアの後遺症、坐骨神経痛に効く仙腸関節靭帯の鍼治療を勉強する|J-CLINIC理学療法科
- Team work building workshop – X線検査導入に向けたオペレーションを確認 -|J-CLINIC理学療法科
- 腰痛、臀部の痛み、下肢の痛みや痺れを鍼で治療する練習|J-CLINIC鍼灸漢方科
- 膝関節の治療における検査方法を勉強する|J-CLINIC理学療法科
- スタッフの地元ノーンカーイ県で治療体験会を開催|J-CLINIC ボランティア活動
- ジャンパー膝や膝蓋下脂肪体炎など膝の痛みの検査・評価法を勉強する|J-CLINIC理学療法科
- Kickoff meeting 2024(下半期)を開催しました|J-CLINIC
- インピンジメント症候群治療の勉強とポケトークを使った問診練習|J-CLINIC
- 腰痛や首肩痛にも効果がある、背中の筋肉の滑走性を改善する手技療法を練習する|J-CLINIC理学療法科
- 胸郭出口症候群のエコー評価を勉強する|J-CLINIC 理学療法科
- 胸郭出口症候群の治療とポケトークを使った治療説明の練習|J-CLINIC
- 膝内側側副靱帯(MCL)損傷後に残る痛み、違和感、可動制限に対する治療を勉強する|J-CLINIC理学療法科
- お肌のくすみ、たるみに効果がある美容鍼の技術を勉強する|J-CLINIC鍼灸漢方科
- 腰椎椎間板ヘルニアの治療の勉強とポケトークを使った治療説明を練習する|J-CLINIC
- 半月板損傷の徒手的検査とリハビリについて勉強する|J-CLINC 理学療法科
- 膝の内側が痛くなる鵞足炎の検査とセルフケアを勉強する|J-CLINIC理学療法科
- 半膜様筋の柔軟性低下による膝痛について勉強する|J-CLINIC理学療法科
- 腸脛靭帯炎(ランナー膝)の検査法と治療を勉強する|J-CLINIC理学療法科
- 梨状筋症候群の治療を勉強する|J-CLINIC理学療法科
- 膝窩筋腱炎の治療について勉強する|J-CLINIC理学療法科
- X線検査導入に向けて診察と治療の流れをロープレで確認|J-CLINIC理学療法科
J-CLINICの勉強会とイベント2025
J-CLINICの勉強会動画
▲ 月例勉強会ビデオ(5分版)
▲ 月例勉強会ビデオ(10分版)
J-CLINICのボランティア活動・ワークショップ動画
Community Service 2024 หนองคาย Nong Khai | J-CLINIC
Community Service 2023 สุพรรณบุรี Suphan Buri | J-CLINIC
Core Values Workshop 2023 | J-CLINIC
Omotenashi Service Training 2023 | J-CLINIC Bangkok