J-CLINIC

お電話からのご予約、お問い合わせはお近くの院まで。各院の営業時間はこちらをご覧ください。

  • トンロー院
  • プロンポン院
  • エカマイ院

おもてなしサービストレーニング 2025 Vol.1 相手を気遣う|J-CLINIC

こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。

 

2025年4月28日に「おもてなしサービストレーニング」を開催。

 

当社では、年に2回 H&G Thailand 様のサポートのもとホスピタリティを全体で学ぶ機会を設けています。

 

J-CLINICの研修運営スタッフ6名とH&G社の講師3人

J-CLINICの研修運営スタッフとH&G社の講師陣

 

研修会場のスライドを映し出している。スライドにはおもてなしサービストレーニングとかいている

セラピスト、受付スタッフ、事務スタッフ全員で学びます。

 

今回のテーマは「相手を気遣う」


日本とタイとのホスピタリティの違いは何だろう?と話し合っていました。

 

その時、日本で接客業の経験のあるスタッフが「日本のサービスは相手を気遣っている、それができたらJ-CLINICのサービスがもっとよくなる」という提案から、このテーマになりました。

 

運営スタッフふたりがスライドの前にたっている。スライドには「きづかい」とかいてある

相手を気遣うということについて説明する運営スタッフ。

 

患者様に対してだけではなく、スタッフ同士でも相手を思いやって行動することでよいシナジーが生まれて、気持ちよく働くことができるという話もしました。

 

4つのステーションでロープレしながら学ぶ


スタッフ全員を4つのチームに分けて、下記4つのステーションをつくり、すべてのステーションを回り課題に取り組むというスタイルです。

 

  1.  治療室とベッドの準備

  2. 受付カウンター、お支払い

  3. 治療中の患者様への対応

  4. 急性症状の患者様、停電などトラブル時の対応

 

ロープレやワークショップ形式で取り組むことで、楽しく、飽きないように構成されていて、効率よく進めることができました。

 

各ステーションで患者様にどんな気遣いができるかを考えます。

 

机にすわっている人、書類について説明する人、ペンをもっている人がいる

はじめてJ-CLINICに来た患者様が受付をするときのロープレ

 

小さな紙をもって説明している女性とそれを聞いている3人の女性

患者様がお帰りの際の支払いと次回ご予約のロープレ

 

タオルをたたむセラピストをそれを見ているほかのスタッフたち

治療室のセッティング。患者様が使うタオルの畳み方の確認

 

ティッシュをおっているスタッフとそれを見ているスタッフたち

治療室にある備品の状態にも気を配り、患者様に快適な空間を準備します。

 

腰をおさえて歩く女性とその女性の体を支えながら歩くセラピスト

体が痛い患者様に施術の際にどんな気遣いをするのがいいのかロープレでやってみました

 

黒いボードが2枚あり、そこに黄色い文字の書かれたカードが並べてある、それを囲むセラピストたち

痛みが強い患者様が来た時、停電の時、どんなサービスを提供できるかを考えるワークショップ

 

 

また各ステーションには講師、マネージャー、リーダーがいてアドバイスやコメントをしました。

 

さらに後輩スタッフたちも感想や改善点を発表する機会もあるので、全体で理解を深めながら進行することができたのが良かったです。

 

 

 

J-CLINICのホスピタリティの基本を学ぶ


プレゼンテーションを使いながら、おもてなしサービスの基本を学びました。

 

J-CLINICは日系企業なので、クリニックに来て下さる各国の方々に日本式のおもてなしを体験してもらいたい。心と体の関係は密接しているので患者様の心も元気にしたいと考えています。

プレゼンテーションのスクリーンの前に立つ男性

挨拶の仕方、声のトーン、表情、ジェスチャーなども良いサービスを提供するうえで重要な要素となります

 

私たちは良い治療を提供するだけでなく、心のこもったホスピタリティ「おもてなしサービス」を提供することを大切にしています。

私たちのビジョン:タイで一番頼りにされるクリニックになる

 

 

両手を胸の前で合わせて笑顔で立つ二人の女性

挨拶も手の位置、お辞儀の角度、声を発生するタイミングなどを練習しました。

 

座っていて、笑顔の女性

接客する時の笑顔を練習します。普段はマスクをしているので、マスクをしてても伝わる笑顔を心掛けています。

 

他にも予約カードの渡し方、ペンの渡し方、遠くと近くを指すときの所作なども練習しました。

 

次回の研修に向けて…


研修終了後、H&Gの講師の方々から感想やアドバイスをいただきました。

ミーティングをする人たち

次のおもてなしサービストレーニングは2025年10月です。

 

H&G タイランドの講師・スタッフの皆様、今回もご指導とサポートありがとうございました!

 

今回の研修も運営スタッフが準備を重ね、指導の仕方に工夫を凝らしていました。回を重ねる毎におもてなしサービストレーニングのクオリティが上がっているのを感じています。

7人のスタッフが笑顔で写真にうつっている

 

世界中の国と地域の患者様が治療に訪れるバンコクの日系クリニックとして、日本レベルのサービスをバンコクで提供でできるよう、そして、多くのWOW!!を感じてもらいたいです。

 

 

J-CLINICで受診を検討されている方へ


こちらのよくある質問をご一読ください。

初診に関するよくある質問|J-CLINIC理学療法科

初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

X線検査(レントゲン検査)に関するよくある質問|J-CLINIC 理学療法科

 

エコー検査(超音波検査)で筋肉、靭帯、腱、関節の状態を調べる|J-CLINIC理学療法科

J-CLINICの勉強会とイベント2025

 

J-CLINICの勉強会とイベント2024

 

J-CLINICの勉強会動画

▲ 月例勉強会ビデオ(5分版)

 

▲ 月例勉強会ビデオ(10分版)

 

J-CLINICのボランティア活動・ワークショップ動画

Community Service 2024 หนองคาย Nong Khai | J-CLINIC

 

Community Service 2023 สุพรรณบุรี Suphan Buri | J-CLINIC

 

Core Values Workshop 2023 | J-CLINIC

 

Omotenashi Service Training 2023 | J-CLINIC Bangkok