更年期のホットフラッシュを鍼灸治療と漢方薬で改善する|J-CLINIC 鍼灸漢方科
こんにちは、バンコクJ-CLINIC 鍼灸漢方科のリンリンです。今日は、更年期障害の症状の1つであるホットフラッシュの治療について、症例を用いて紹介します。 ホットフラッシュが起こる原因 ホッ […]
こんにちは、バンコクJ-CLINIC 鍼灸漢方科のリンリンです。今日は、更年期障害の症状の1つであるホットフラッシュの治療について、症例を用いて紹介します。 ホットフラッシュが起こる原因 ホッ […]
こんにちは、バンコクJ-CLINIC鍼灸科中医師のPINGです。今回は、カッピング療法についてお話します。 ブログの後半に、カッピングと理学療法で腰痛と股関節を治療した患者様の症例を紹介します。   […]
こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。 今回のブログでは、2月24日と3月10日に行った、鍼灸科のスタッフを対象にした朝練の様子を紹介します。2月後半~3月の朝練は首の […]
こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。 今回は鍼灸漢方科の先生の1月20日と2月10日に行った朝練の様子を紹介します。 1月20日の朝練 前 […]
初診のご予約の際に、当院鍼灸漢方科によくいただくご質問をまとめました。(理学療法科の初診に関するよくある質問) 関連リンクにはさらに詳しい情報を記載しておりますので、ご参考にしてください。 FAQ &nbs […]
こんにちは、バンコクJ-CLINIC 鍼灸漢方科の中医師のFrongです。 前回の生理痛の鍼治療の話につづき、今回は実際の症例を用いてPMSと生理痛の治療法にについて紹介していきたいと思います。   […]
こんにちは、バンコクJ-CLINIC 鍼灸漢方科の中医師のFrongです。 生理痛の話を2回にわけて紹介します。前半は、中医学における生理痛の考え方と治療についてお話します。後半は、実際の生理痛の症例を用い […]
こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。 11月12日(日)朝8時30分から1時間、鍼灸科スタッフ向けに勉強会を開催しました。 今回のテーマは […]
ふぁこんにちは、バンコクJ-CLINIC 鍼灸漢方科の中医師のPingです。今日はカッサの施術のお話をします。 カッサ(刮痧)とは? カッサは英語だと、Guasha(グアシャ)と言います。単語の組み合わせで […]
こんにちは、バンコクJ-CLINICの鍼灸漢方科の中医師ナットです。 今回は、顕微授精の不妊治療をしながら、胚移植前から鍼灸治療を始めて、妊娠することができた患者様(38歳)の症例を紹介します。   […]
こんにちは!バンコクJ-CLINIC鍼灸漢方科の中医師リンリンです。今日は、不妊症と漢方薬のお話しをします。「不妊治療中に漢方薬を服用しても良いですか?」 「どのような漢方薬が人工授精、体外受精、顕微授精の成功率が高められますか?」 といった質問を良くいただきます。不妊治療中に漢方薬を服用しても良いですか?はい、大丈夫です。実際、不妊でお悩みのご夫婦が人工授精、体外受精、顕微授精の高度生殖医療を受けながら、並行して鍼灸治療と漢方薬を取り入れる方も多くいらっしゃいます。ただし、中医師の診察を受けて処方された漢方薬を服用することをお勧めしています。
こんにちは、バンコクJ-CLINIC鍼灸漢方科、中医師のナットです。セルフケアプロダクトとして、漢方足湯パックの販売を始めました!漢方足湯でリラックスしませんか?足湯で体を温めることで、血流をよくし、副交感神経を高め、体がリラックスした状態になります。不眠症、冷え性、生理痛にお悩みの方、ストレスを感じていてリラックスしたい方におすすめです。J-CLINICの足湯は本場中国の生薬12種類を配合。お湯に漢方パックを入れて、適温になったら、足をお湯に入れてください。足湯は寝る前にするのがお勧めです。
こんにちは、バンコクJ-CLINIC鍼灸科、中医師のリンリンです。今回は粉末タイプの漢方薬を服用することで、更年期障害の症状を改善できた症例について紹介します。46歳から始まった更年期の症状。2021年7月、46歳の時から体の不調を感じ始めたFさん。症状は、生理不順、顔と上半身のほてり、疲れやすい、動悸、情緒不安定、胸が締め付けられる感じ、お腹にガスが溜まる、眠りが浅く寝つきが悪い、下半身がむくむ、頭痛。半年間特別な治療をしなかったFさんですが、年齢的なこともあり更年期障害を伺い、2022年2月に当院にいらっしゃいました。
バンコクJ-CLINICの中医師のリンリンです。患者様から「この症状は更年期ですか?」と相談されることが多く、少しでも症状緩和のお役に立てればと思いブログを書いています。 今回は女性の更年期障害をテーマに4 […]
こんにちは、バンコクの理学療法と鍼灸治療を提供しているJ-CLINICの佐藤です。コロナ以前のように日本からタイに入国できるようになり、バンコクにも沢山の日本人観光客の方が訪れています。旅行は日頃の疲れを癒す時間ではありますが、休暇の前に仕事や家の事を片付けるために忙しく動いたり、荷造りで夜遅くまで準備をしたり、移動中の機内で熟睡できなかったり、体に疲れを貯めた状態でタイに到着する方も多いでしょう。そこで今回は、鍼灸科・中医師のリンリン先生から、バンコクに滞在中の時間を最大限楽しめるよう、また、帰国した後元気に日常生活に戻れるように、旅中に簡単にできる疲労回復セルフケアを紹介します。
こんにちは、バンコクの理学療法と鍼灸治療を提供しているJ-CLINICの佐藤です。 プロンポン院はショッピングモール・エムスフェアの道路を挟んで向かい側にあるRSUタワーの4階にある店舗です。 […]
こんにちは、バンコクJ-CLINIC佐藤です。トンロー院のスタッフを紹介します!当院には、理学療法士、タイ伝統医学師、中医師、メディカルドクターの医療スタッフ、また、日本語が話せる受付スタッフと保険手続きのスタッフもおります。トンローエリアにお住まいの皆様にとって、体の痛みが出た時に頼れるクリニックを目指していますので、お気軽にご相談ください。
こんにちは、理学療法と鍼灸治療のJ-CLINIC佐藤です。先日8月12日に中医師の先生方がリフトアップ矯正美容鍼コースの勉強会をを開催。このメニューは、皮膚、筋肉、骨にアプローチしてお顔を強力に引き上げるスペシャルリフトアップコースで40~50代の方に人気のコース。お顔のたるみやしわが気になる方、とにかくリフトアップしたい方におすすめです。今回は造顔骨格矯正の手技の練習をメインに行いました。
(English) It’s a special course that will give a powerful lift to your face. This course is great for anyone worried about facial sagging or wrinkles, or who just want a natural facelift. In a nutshell, we work directly with the skin, muscles, and bones to lift your face and give you a youthful look.
upping therapy improves blood circulation, eliminates waste products, and eases stiff shoulders and lower back pain caused by poor blood circulation. 国籍問わず人気のJ-CLINICのカッピング治療(吸い玉治療)。中医師の先生が施術を行います。血液の浄化、血行促進効果、老廃物の排出のほか、血行不良による、肩こり、腰痛、むくみ、倦怠感、頭痛、自律神経失調症、などの症状に効果的です。日頃の疲れがたまっていて老廃物を排出したい、身体の血行をよくしたいなどございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。