J-CLINIC

お電話からのご予約、お問い合わせはお近くの院まで。各院の営業時間はこちらをご覧ください。

  • トンロー院
  • プロンポン院
  • エカマイ院

椎間関節性腰痛の痛みの原因と治療について勉強する|J-CLINIC理学療法科

こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。

 

4月26日は理学療法科アドバンスクラスのセラピストたちが 椎間関節性の腰痛 ついて勉強しました。

 

椎間関節性の腰痛とは?


椎間関節への繰り返される負担や加齢などによって痛みを発症します。

 

椎間関節とは背骨の一つ一つを繋ぐ関節で、腰を反ったり捻ったりすることで負担がかかります。

椎間関節のイラスト

腰椎の椎間関節:背骨の曲げ伸ばしやねじれといった動きをスムーズにする関節。

 

機能的腰痛(レントゲンなどの画像検査で原因が特定できない腰痛)の3〜4割以上が椎間関節障害に該当すると言われています。

 

 

椎間関節にかかる負担の原因を分析する


椎間関節に加わる負荷は何か、その負荷を助長している原因について勉強しました。

テキストブックを見たり、写真をとったりしているセラピストたち

まずはテキストブックを使って勉強

 

椎間関節性の腰痛を患っている場合、長時間の立ち姿勢、柔らかいベッドでの仰向けが続くなど、腰椎の前弯が強くなる状態が続くと痛みが出やすいです。

 

ベッドから起きて、腰を抑えている女性

マットレスが柔らかすぎると背中とお尻が沈みすぎて、腰椎の前弯が強くなることがあります。

 

椎間関節性腰痛の治療を勉強する


J-CLINICではマッサージと電気治療(ハイボルテージ&超音波)で関節の柔軟性を高め、ストレッチで関節の動きを受けていきます。

 

椎間関節に動きをつける施術によって屈曲伸展をスムーズに行えるようにします。

 

脊椎の模型

椎間関節に動きのつけ方を模型で説明。

 

体を後ろに反りながら腰に手を当てるセラピストたち

まずは自分の椎間関節を触って、関節の動きを確認しました

 

立ってうしろに体を反る人の背中に手を当てるセラピスト

腰を伸展させながら椎間関節に動きをつける練習

 

立ったまま前に体を倒す人の腰に後ろから手をあてるセラピスト

腰の屈曲させながら椎間関節に動きをつける練習

 

マッサージで椎間関節をまたぐ多裂筋の筋肉も緩めます。

多裂筋のイラスト

多裂筋(たれつきん)は体を反る動作や片側に体を倒す際に使う筋肉です。
また、多裂筋も姿勢を維持するためのインナーマッスルでもあります。

 

さらに、痛みが出ている軟部組織に負担をかけている機能的な負荷を運動指導で軽減していきます。

脊椎の模型、椎間関節の部分をテーピングで巻いている

椎間関節にテーピングを巻いて、椎間関節を包む軟部組織をわかりやすく説明

 

 

J-CLINICでは痛みの改善だけではなく、患者様の5年後、10年後を見据えた、痛みが再発しない良い習慣が身につくようなアドバイスをセラピストが提案します。

 

バンコクで腰痛でお困りの方は、お気軽にお問合せください。

 

私たちは20マイル行進です\(^o^)/

 

J-CLINICの20マイル行進


私たちが大切にしている文化のひとつに「20マイル行進」があります。(20マイル行進の考え方の詳細については検索してみてください😊)

日照りの中前に進む人と雪の中前に進む人たち

日照りの日も、雪の日も、忙しい日も、コロナ感染拡大で大変だった時も、そして順調な時も毎日同じ距離だけ前に進む。そうすれば、長い月日がたったとき大きな成果を得ることができると信じています。

 

スタッフ1人1人が日々前進、成長することによって、ビジョンの達成を目指しています。

 

朝練でプロとして時間を有効活用


J-CLINICでは、プロフェッショナルとは何かを下記のように示しています。

J-CLINICが考えるプロフェショナルとは(13項目)を書いた画像

J-CLINICが考えるプロフェショナル

 

この中の「7.自己鍛錬の習慣化」「8. 時間の有効活用」を朝練で実践しています。

 

朝は午後の勉強会よりさらに集中できると感じています。

朝練でコアバリューを実践


J-CLINICのコアバリュー

会社におけるコアバリューとは、「会社で働く人たち全員に共通して持っていてもらいたい考え」です。そして、社員がその「共通の価値観」に基づいて日々考え、行動することを促します。従業員の「考え方」や「働き方」の基盤になるものであると一般的に言われています。

 

J-CLINCでは、11個のコアバリューがあります。朝練に取り組むことで、下記2つを実践します。

  1. 成長と学びを追求して忍耐力を育てよう

  2. 変化を恐れず成長し続ける

 

J-CLINICはここにいるマネージャーとリーダースタッフと一緒に、ミッションの達成を目指しています。

 

J-CLINICのリーダーの写真

タイ人マネージャーとリーダーたち

 

J-CLINICで受診を検討されている方へ


こちらのよくある質問をご一読ください。

初診に関するよくある質問|J-CLINIC理学療法科

初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

X線検査(レントゲン検査)に関するよくある質問|J-CLINIC 理学療法科

 

エコー検査(超音波検査)で筋肉、靭帯、腱、関節の状態を調べる|J-CLINIC理学療法科

J-CLINICの勉強会とイベント2025

 

J-CLINICの勉強会とイベント2024

 

J-CLINICの勉強会動画

▲ 月例勉強会ビデオ(5分版)

 

▲ 月例勉強会ビデオ(10分版)

 

J-CLINICのボランティア活動・ワークショップ動画

Community Service 2024 หนองคาย Nong Khai | J-CLINIC

 

Community Service 2023 สุพรรณบุรี Suphan Buri | J-CLINIC

 

Core Values Workshop 2023 | J-CLINIC

 

Omotenashi Service Training 2023 | J-CLINIC Bangkok