膝痛を抱える方の歩行分析とアキレス腱炎のエコー検査を勉強する|J-CLINIC理学療法科・鍼灸漢方科
こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。
2025年4月28日に月例勉強会を行いました。下記、各チームで取り組んだテーマです。
理学療法科・鍼灸漢方科
- 膝の痛みの評価方法(動画で歩行分析)
理学療法科
- アキレス腱炎のエコー検査
- 腰痛の徒手検査の練習
鍼灸漢方科
- 気虚タイプの発熱
- 首の痛みの徒手検査
膝痛を抱える方の歩行分析
膝に痛みを抱える方の多くは、立ち方、歩行の際に片側荷重になっているなど改善が必要です。今回は、動画での歩行分析を勉強しました。
膝に痛みを抱える患者さんの歩行動画を使って歩行分析をやってみました。
アキレス腱炎のエコー検査
アキレス腱炎の場合のエコー検査の方法を確認・練習しました。
アキレス腱炎の場合、J-CLINICでは超音波治療で炎症を抑え、関節の動きを改善し、アキレス腱と足関節にかかる負担を軽減する施術を行います。
腰痛の徒手検査の練習
徒手検査とは画像装置や器具を使わずに、患者様の体や動きを触診、観察、評価し、痛みの原因や病態を特定する検査です。
J-CLINICでは、効率的な治療を行うために、徒手検査、エコー検査、X線検査、モアレグラフィー検査で痛みの原因を分析します。
気虚タイプの発熱について勉強する
鍼灸漢方科のセラピストは気虚タイプの方によくある、発熱や悪寒の症例共有をしました。
中国伝統医学において気血津液とは人体の基本的な構成要素であり、生命活動を支える物質です。具体的には、気、血、水の三つを指します。
今回の勉強会では、気が不足している状態「気虚」にフォーカスして勉強しました。脾の不調により気が作られなくなると発熱が起こります。胃腸が弱い人に多く見られ、疲れると発熱しやすくなります。気虚タイプの方の場合、当院では気を補うための鍼灸や漢方薬による治療をします。
また、後半には首の痛み症状の徒手検査、検査の時によく使う日本語についても勉強しました。
レセプションチームの勉強会
安定したサービス・ホスピタリティで患者様をご案内するために、カスタマーサービス&レセプションチームも勉強をします。
今回の月例勉強会も各チームが事前準備・予習をして、当日は集中して効率よく勉強することができました。
J-CLINIC のメンバーはそれぞれの専門性を活かし、チームワークに磨きをかけながら患者様に結果の出る治療を提供することを目指しています。
私たちは20マイル行進です!
J-CLINICの20マイル行進
私たちが大切にしている文化のひとつに「20マイル行進」があります。(20マイル行進の考え方の詳細については検索してみてください😊)
スタッフ1人1人が日々前進、成長することによって、ビジョンの達成を目指しています。
J-CLINICはここにいるマネージャーとリーダースタッフと一緒に、ミッションの達成を目指しています。
J-CLINICで受診を検討されている方へ
こちらのよくある質問をご一読ください。
J-CLINICの勉強会とイベント2025
- 足とお尻の痛みが伴う腰痛について勉強する|J-CLINIC理学療法科
- 椎間板ヘルニアなど 腰痛の整形外科的テストについて勉強する|J-CLINIC 理学療法科
- 腰痛を引き起こす姿勢不良の特徴を分析する|J-CLINIC理学療法科
- 膝の痛みの評価法と五十肩のエコー検査法を勉強する|J-CLINIC理学療法科・鍼灸漢方科
- 腰痛を防ぐ座り方は?座位の姿勢分析を勉強する|J-CLINIC理学療法科
- 反り腰とスウェイバックの姿勢が引き起こす腰痛について勉強する|J-CLINIC 理学療法科
- 膝の痛み、ベーカー嚢腫と膝窩部痛をエコーで検査する|J-CLINIC理学療法科・鍼灸漢方科
- 側屈と回旋の動きの評価を勉強、腰痛が発症する仕組みを理解する|J-CLINIC 理学療法科
- 椎間関節性腰痛の痛みの原因と治療について勉強する|J-CLINIC理学療法科
- おもてなしサービストレーニング 2025 Vol.1 相手を気遣う|J-CLINIC
J-CLINICの勉強会とイベント2024
- 五十肩など肩関節拘縮の検査と治療を勉強する|J-CLINIC理学療法科
- 腰痛、坐骨神経痛、梨状筋症候群の痛みを緩和する鍼治療を練習する|J-CLINIC鍼灸漢方科
- 筋膜性疼痛症候群、腰痛、肩こりを手技療法で治療する|J-CLINIC理学療法科
- 頭痛、めまい、肩痛の鍼治療の技術を練習する|J-CLINIC鍼灸漢方科
- ぎっくり腰、五十肩、坐骨神経痛、腱鞘炎、捻挫に効果的な超音波治療|J-CLINICの理学療法科
- 四十肩、インピンジメント症候群など肩関節の不調を治療する練習|J-CLINIC理学療法科
- 腰痛や頚椎椎間板ヘルニアなどの整形外科的テスト、治療計画、問診、治療を練習する|J-CLINIC理学療法科・鍼灸漢方科
- スタジオスキップフェスティバル11周年記念発表会で施術体験会を開催|J-CLINIC理学療法科
- 五十肩・四十肩の炎症期における問診と治療法を勉強する|J-CLINIC理学療法科
- 首こり、肩こり、頭痛、めまい、自律神経失調症の鍼治療|J-CLINIC鍼灸漢方科
- 上位交差性症候群、肩こり、頭痛、手の痺れを治療する手技治療|J-CLINIC理学療法科
- 五十肩と腰痛の整形外科的テスト、問診、治療法を勉強する|J-CLINIC 理学療法科・鍼灸漢方科
- 腰痛の原因となる腸腰筋の緊張を緩める手技療法を練習する|J-CLINIC理学療法科
- 凍結肩の拘縮期における治療の考え方と可動域改善のテクニックを勉強する|J-CLINIC理学療法科
- スマホを酷使する人の首こり、眼精疲労改善に効果あり!後頭下筋群の治療を勉強する|J-CLINIC理学療法科
- 凍結肩の回復期の見極めと治療について勉強する|J-CLINIC理学療法科
- 腰痛、腰臀部痛、仙腸関節痛に効果的な鍼治療を勉強する|J-CLINIC鍼灸漢方科
- 肘関節と膝関節の解剖学をエコーを使って勉強する|J-CLINIC理学療法科
- 凍結肩(四十肩・五十肩)の炎症期の特徴について勉強する|J-CLINIC理学療法科
- 膝関節を構成する骨の正常な位置と軟部組織の正常な動き確認し、触診の練習をする|J-CLINIC理学療法科
- 手首の炎症をエコーでみる、膝関節の構造と痛みの好発部位を理解する|J-CLINIC理学療法科
- 坐骨神経痛、慢性腰痛にマッサージガンを使った効果的な治療を勉強する|J-CLINIC理学療法科
- 急性腰痛やヘルニアの後遺症、坐骨神経痛に効く仙腸関節靭帯の鍼治療を勉強する|J-CLINIC理学療法科
- Team work building workshop – X線検査導入に向けたオペレーションを確認 -|J-CLINIC理学療法科
- 腰痛、臀部の痛み、下肢の痛みや痺れを鍼で治療する練習|J-CLINIC鍼灸漢方科
- 膝関節の治療における検査方法を勉強する|J-CLINIC理学療法科
- スタッフの地元ノーンカーイ県で治療体験会を開催|J-CLINIC ボランティア活動
- ジャンパー膝や膝蓋下脂肪体炎など膝の痛みの検査・評価法を勉強する|J-CLINIC理学療法科
- Kickoff meeting 2024(下半期)を開催しました|J-CLINIC
- インピンジメント症候群治療の勉強とポケトークを使った問診練習|J-CLINIC
- 腰痛や首肩痛にも効果がある、背中の筋肉の滑走性を改善する手技療法を練習する|J-CLINIC理学療法科
- 胸郭出口症候群のエコー評価を勉強する|J-CLINIC 理学療法科
- 胸郭出口症候群の治療とポケトークを使った治療説明の練習|J-CLINIC
- 膝内側側副靱帯(MCL)損傷後に残る痛み、違和感、可動制限に対する治療を勉強する|J-CLINIC理学療法科
- お肌のくすみ、たるみに効果がある美容鍼の技術を勉強する|J-CLINIC鍼灸漢方科
- 腰椎椎間板ヘルニアの治療の勉強とポケトークを使った治療説明を練習する|J-CLINIC
- 半月板損傷の徒手的検査とリハビリについて勉強する|J-CLINC 理学療法科
- 膝の内側が痛くなる鵞足炎の検査とセルフケアを勉強する|J-CLINIC理学療法科
- 半膜様筋の柔軟性低下による膝痛について勉強する|J-CLINIC理学療法科
- 腸脛靭帯炎(ランナー膝)の検査法と治療を勉強する|J-CLINIC理学療法科
- 梨状筋症候群の治療を勉強する|J-CLINIC理学療法科
- 膝窩筋腱炎の治療について勉強する|J-CLINIC理学療法科
- X線検査導入に向けて診察と治療の流れをロープレで確認|J-CLINIC理学療法科
J-CLINICの勉強会動画
▲ 月例勉強会ビデオ(5分版)
▲ 月例勉強会ビデオ(10分版)
J-CLINICのボランティア活動・ワークショップ動画
Community Service 2024 หนองคาย Nong Khai | J-CLINIC
Community Service 2023 สุพรรณบุรี Suphan Buri | J-CLINIC
Core Values Workshop 2023 | J-CLINIC
Omotenashi Service Training 2023 | J-CLINIC Bangkok