剣道の選手によくあるアキレス腱、膝、肩、腰の怪我を治療する|J-CLINIC理学療法科

こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。

 

剣道で怪我をした、または試合前にメンテナンス治療をしたいという方が増えてきているので、剣道選手によくある症状とJ-CLINICの治療法について紹介します。

 

剣道の選手によくある症状


剣道の特性から下記のようなことが原因でアキレス腱、膝、肩、腰などに痛みを発症することがあります。

  • 速い動きや無理な姿勢での打突によって、骨・関節・筋肉・靱帯に負荷がかかる

  • 反復動作が多いので、関節・筋肉・靭帯を使い過ぎることで疲労が蓄積する

  • 身体と身体あるいは身体と竹刀が接触して怪我をする

剣道の選手が戦っている
剣道は動きが激しい競技ですが、竹刀・剣道具を使用するため身体同士の接触が少なく、他のスポーツより怪我が少ないともいわれています

 

剣道を始めて1年後に腰の左側に痛み


剣道歴3年のLさん(28歳・女性)、剣道を始めて1年くらい経ってから腰の左側に痛みを感じるようになりましたが、病院に行くほどではないと思いそのままにしていたそうです。

戦う剣道選手2人
タイ人の患者様で剣道歴3年の女性の症例を紹介します。

 

その後、痛みの箇所が増えたためJ-CLINICに来院。下記の症状がありました。

  • 右踵が痛い

  • 左アキレス腱から足裏にかけて痛い

  • 左足首が痛い

 

痛みの原因


これらの症状は剣道の「踏み込み」という動きが原因となっていました。

 

右足を前に出して構え、踏み込む際に地面の衝撃を直接受けているのが右足の踵です。踏み込みは反復される動作であり、大会前で練習量も多くなったことから使い過ぎ(オーバーユース)によって痛みを引き起こしていました。

 

剣道選手の踏み込むシルエット
左足は踏み込みの際に蹴り足になります。

 

蹴り出す動きを繰り返したため、左のハムストリング、臀筋、腸骨筋が緊張。

 

大殿筋とハムストリングのイラスト
大殿筋とハムストリング

 

これら筋肉の軸となる仙腸関節に負担をかけ続けたため、左腰部に痛みが誘発されました。そして、左足で蹴り出す動きによって、左足首にも負担がかかり痛みが発症。

 

仙腸関節と腸骨筋
仙腸関節と腸骨筋

 

 

J-CLINICの治療


  • 筋肉の緊張を緩めるマッサージ

  • ハイボルテージ電気治療による疼痛緩和

  • モーション&マニュピレーション療法による可動域の改善

  • トレーニング指導

 

マッサージ

患者様の背中の筋肉を緩めているセラピスト
筋肉の緊張を緩めるて、体の左右差のバランスを整えます。

 

ハイボルテージ電気治療による疼痛緩和

腰痛の超音波治療をするセラピスト
細胞の修復を促進します。ケガの治りを早くして、痛みを緩和する効果があります。

 

足の筋力不足によって体重移動のショックが上手く吸収できていない、体重が掛かる箇所が偏っているなどの課題を解消するため、足裏など筋力不足箇所のトレーニング指導も行いました。

 

また、左足に負担をかけずに体重移動ができるよう、踏み込みのフォームを見直すようお話しました。

 

また、当院では剣道で痛めやすい膝や足首の怪我を予防するためのテーピング治療も行っています。

足首にオレンジ色のテーピングがまかれている
足首にテーピング

 

剣道による怪我治療、身体のバランス調整、メンテナンスをご検討されている方は、お電話、問い合わせフォームFacebookからお気軽にお問合せください。

 

J-CLINICで受診を検討されている方へ


こちらのよくある質問をご一読ください。

初診に関するよくある質問|J-CLINIC理学療法科

初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

 

エコー検査(超音波検査)で筋肉、靭帯、腱、関節の状態を調べる|J-CLINIC理学療法科

X線検査(レントゲン検査)に関するよくある質問|J-CLINIC 理学療法科

 

 

バンコクのスクンビットエリアに3店舗


J-CLINIC は3店舗あります。ご予約の際にご希望の院を教えてください。

 

プロンポン院(スクンビットソイ31・RSU Tower4階)

 

トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

 

エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)

 

J‐CLINICが提供している治療


理学療法

対象疾患:腰痛、五十肩、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、捻挫、手術後リハビリ、スポーツや事故による怪我など(保険治療をご希望の方はこちらのページをご覧ください。

 

鍼灸漢方治療

対象疾患:腰痛、肘痛、肩こり、食欲不振、不眠、頭痛、PMS, 生理不順、更年期障害、むくみ、冷え性、便秘、食欲不振、膨満感、過敏性腸症候群、逆流性胃腸炎、生理不順、不妊症、逆子、耳鳴り、パニック障害、麻痺(手足、ベル麻痺)、慢性的な咳や喉の痛み、アレルギー性鼻炎、自律神経失調症、眼精疲労、肌のたるみ、くすみ、しわ、目の下のクマなど(鍼灸治療は保険は適用外です)

 

 

3院のラインQRコードはこちらから


ラインからもご予約いただけます。ラインの場合は日本語が話せるタイ人スタッフが対応します。

 

J-CLINIC Phrom phong Line Account
J-CLINIC Phrom phong Line Account

 

J-CLINIC Thonglor Line Account
J-CLINIC Thonglor Line Account

 

Ekkamai Line Account
J-CLINIC Ekkamai Line Account

 

ご予約の際は下記の情報を教えてください

 

  • お名前(アルファベット)
  • 電話番号
  • 初診/再診
  • 希望する治療(理学療法/鍼灸治療/美容鍼/カッピング/漢方薬/決まっていない)
  • 保険利用の有無(利用する方は、加入している保険の名前)→保険治療について
  • 予約希望日

 

*スタッフが予約状況を確認して返信します。(受付時間:9:00-18:30)

*ラインも日本語OKでどうぞ。日本語が話せるタイ人スタッフが返信します。

*保険の手続きに関するご質問、治療の相談、不妊治療についてなど、日本人スタッフからの返信をご希望の場合は、問い合わせフォームFacebookメッセンジャーからご連絡ください。日本人スタッフが返信します。

加齢と筋力低下で丸くなった背中を理学療法治療で改善する|J-CLINIC理学療法科

こんにちは、理学療法と鍼灸治療クリニックのJ-CLINIC佐藤です。今回は、筋力不足による猫背と腰痛を改善についてお話します。

 

加齢による猫背


若い方でも長時間のデスクワークや姿勢の悪さから猫背になる方もいらっしゃいますが、年齢を重ねるにつれ背中の丸まりがより悪化しているケースが多いです。

猫背の女性のイラスト

体幹の筋力低下と脊椎の変形が主な原因となって背中が丸くなる。 閉経後の女性は骨が弱くなるので、猫背になる方が多いです。

 

「背中が丸くなってきたんじゃない?」とお友達に言われて、不安になって来院された、60代女性の症例を紹介します。

 

腰痛と猫背が気になる60代女性の症例


Fさん(63歳・バンコク在住7年)の方の症例です。趣味がゴルフとフラダンスだったFさん、腰が酷くて休んでいたそうです。

腰痛を訴える女性
来院時は、背中をまっすぐに伸ばすこともできず、疲れやすくなり外出することも億劫に。

 

背中が丸くなって、見た目も変化してきたことも気になっていました。

痛みの原因


体幹の筋力低下と脊椎の変形が主な原因で背中が丸くなっていました。

 

また、3年ほど前に股関節の手術をしたFさん。

 

その際忙しかったことから、きっちりリハビリにも取り組めず、同時にその頃から腰痛の症状が出始めたとおっしゃっていました。筋力低下、加齢、古傷など様々な原因から腰に負担がかかり痛みを引き起こしていたと考えられます。

J-CLINICの治療


筋肉の緊張を緩めるマッサージ、超音波治療による痛みの緩和、股関節の可動域を広げる治療とリハビリ、姿勢改善のトレーニングとストレッチの指導。

J-CLINICの手技治療
筋肉の緊張を緩めるマッサージ

 

姿勢改善のトレーニング
姿勢改善のトレーニングとストレッチの指導

 

Fさんは、週2回通院で治療、リハビリ、トレーニングをしていくにつれ徐々に筋力・体力も回復されました。

 

理学療法の治療を受けて腰痛が改善してゴルフをしている女性
治療で痛みが取れた後は、大好きなゴルフとフラダンスも再開するまで回復。現在も、定期的にチェックとメンテナンスを兼ねて月に2度来院されています。

 

筋力は気づかないうちに低下して、それに伴い腰痛など身体に不調が出てきます。特に運動習慣がない方は要注意です。以前出来ていた動きができなくなったり、痛みを感じ始めたら早めの受診をお勧めします。

姿勢不良や腰痛にお悩みの方は、お電話、問い合わせフォームFacebookからお気軽にお問合せください。

 

J-CLINICで受診を検討されている方へ


こちらのよくある質問をご一読ください。

初診に関するよくある質問|J-CLINIC理学療法科

初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

 

エコー検査(超音波検査)で筋肉、靭帯、腱、関節の状態を調べる|J-CLINIC理学療法科

X線検査(レントゲン検査)に関するよくある質問|J-CLINIC 理学療法科

 

関連記事(肩の怪我)

 

関連記事

 

 

J-CLINICはバンコクスクンビットエリアに3店舗


プロンポン院(スクンビットソイ31のパクソイRSU Tower4階)

 

トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

 

エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)

 

J‐CLINICが提供している治療


理学療法
対象疾患:腰痛、五十肩、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、捻挫、手術後リハビリ、スポーツや事故による怪我など(保険治療をご希望の方はこちらのページをご覧ください。

 

鍼灸治療
対象疾患:美容鍼、PMS、不眠、頭痛、不妊、逆子、生理不順、眼精疲労、胃腸系疾患、整形外科疾患、抑うつ、更年期症状など(鍼灸治療は保険は適用外です)

 

 

3院のラインQRコードはこちらから


ラインからもご予約いただけます。ラインの場合は日本語が話せるタイ人スタッフが対応します。

 

J-CLINIC Phrom phong Line Account
J-CLINIC Phrom phong Line Account

 

J-CLINIC Thonglor Line Account
J-CLINIC Thonglor Line Account

 

Ekkamai Line Account
J-CLINIC Ekkamai Line Account

 

ご予約の際は下記の情報を教えてください


 

  • お名前(アルファベット)
  • 電話番号
  • 初診/再診
  • 希望する治療(理学療法/鍼灸治療/美容鍼/カッピング/漢方薬/決まっていない)
  • 保険利用の有無(利用する方は、加入している保険の名前)→保険治療について
  • 予約希望日

 

*スタッフが予約状況を確認して返信します。(受付時間:9:00-18:30)

*ラインも日本語OKでどうぞ。日本語が話せるタイ人スタッフが返信します。

*保険の手続きに関するご質問、治療の相談、不妊治療についてなど、日本人スタッフからの返信をご希望の場合は、問い合わせフォームFacebookメッセンジャーからご連絡ください。日本人スタッフが返信します。

産後すぐバンコクに帯同。腰痛と恥骨痛を発症|J-CLINIC理学療法科

こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。

 

産後の恥骨痛と尿漏れの原因

産後、腰が痛い、恥骨周りが痛い、尿漏れするようになったというお悩みはよく聞きます。

 

赤ちゃんを抱っこして、痛い表情をしているママのイラスト
恥骨痛、尿漏れの場合は、相談しづらく、そのまま放置していたという方が多いです。

 

これらの、症状は出産時に骨盤が開いたまま正常な位置に戻っていないことが原因と考えれます。

 

特に出産時に骨盤の広がりが大きかった方、骨盤の歪みが強い方は恥骨痛の症状が強いです。

 

症例

今回は産後すぐご主人のバンコク駐在に帯同したNさん(33歳)の症例を紹介します。

3歳の息子さんと、生後5ヶ月の女の子の赤ちゃんがいるNさんは産後2ヶ月で来タイし、下記のような症状が出ました。

 

  •  恥骨と腰痛(骨盤まわり)の痛み

  •  尿漏れ

  • 前かがみ、抱っこ、授乳、寝返り、歩く、立ち上がる、仰向けで寝るといった動作をした時に恥骨痛

 

1人目を出産した時に、腰痛、尿漏れ、恥骨痛があったものの育児に忙しく治療を受けなかったというNさん。

 

そして今回の出産後もすぐ同じような症状が出始め、強い痛みに変わってきたことから来院されました。

恥骨を含む骨盤の解剖のイラスト
骨盤(恥骨の位置)

 

痛みの原因

  • 出産による骨盤の広がりと歪み

  • お腹周りインナーマッスル低下

  • 筋肉の緊張による痛み

※産後に骨盤が歪む理由はこちらのページをご覧ください。

 

J-CLINICの治療

筋肉の緊張を緩めるマッサージや骨盤や恥骨周りを閉めるトレーニングを指導します。

J-CLINICの手技治療
手技治療

 

骨盤を矯正する理学療法士
ブロックと患者様自身の体重を使い、ソフトに骨盤を矯正。

 

理学療法士が患者様にインナーマッスルを鍛えるためのトレーニングを指導している
骨盤安定に効果的なインナーマッスルトレーニングを指導します。

 

他にも痛みを緩和する電気治療や、抱っこの仕方など日常生活のアドバイスも行います。

 

通院頻度は、Nさんのように症状が悪化してしまった場合は1週間に2回、3ヶ月程度の通院が必要です。

 

 

▼ J-CLINICの骨盤矯正紹介動画
産後6ヶ月後に当院の骨盤矯正受けてくださった方の感想です(英語)

 

出産後、腰痛・恥骨痛・尿漏れの他にも、足が浮腫んだり、授乳時に首や肩が痛いといった症状は骨盤の歪みが原因であることが多いです。症状がひどくなる前に早めの受診をお勧めします。

 

サポーターなどセルフケア商品に関するお問い合わせは、お電話、問い合わせフォームFacebookからお気軽にお問合せください。

 

 

初診に関するよくある質問|J-CLINIC理学療法科

初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

 

 

過去記事

 

診断名別ブログ・肩の痛み編

 

 

J-CLINICはバンコクスクンビットエリアに3店舗

プロンポン院(スクンビットソイ31のパクソイRSU Tower4階)

 

トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

 

エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)

 

J‐CLINICが提供している治療

  • 理学療法

対象疾患:腰痛、五十肩、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、捻挫、手術後リハビリ、スポーツや事故による怪我など(保険治療をご希望の方はこちらのページをご覧ください。

 

  • 鍼灸治療

対象疾患:美容鍼、PMS、不眠、頭痛、不妊、逆子、生理不順、眼精疲労、胃腸系疾患、整形外科疾患、抑うつ、更年期症状など(鍼灸治療は保険は適用外です)

 

3院のラインQRコードはこちらから

J-CLINIC Phrom Phong Line QR code

J-CLINIC Thonglor Line QR code

J-CLINIC Ekkamai Line QR code

ご予約の際は下記の情報を教えてください。

 

      • お名前(アルファベット)
      • 電話番号
      • 初診/再診
      • 希望する治療(理学療法/鍼灸治療/美容鍼/カッピング/漢方薬/決まっていない)
      • 保険利用の有無(利用する方は、加入している保険の名前)→保険治療について
      • 予約希望日

 

*スタッフが予約状況を確認して返信します。(受付時間:9:00-18:30)

 

*ラインも日本語OKでどうぞ(^^)日本語が話せるタイ人スタッフが返信します。

*保険の手続きに関するご質問、治療の相談、不妊治療についてなど、日本人スタッフからの返信をご希望の場合は、問い合わせフォームFacebook、メッセンジャーからご連絡ください。日本人スタッフが返信します。

 

ゴルフバックを持ち上げたらギックリ腰!|J-CLINIC 理学療法科

こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。

 

「ゴルフバックを持ち上げた瞬間ギックリ腰になった!」と、先日トンロー院に来院されたTさん(41歳、バンコク駐在歴8ヶ月)の症例を紹介します。

箱を持ち上げた時、腰を痛めた男性のイラスト
Tさんの場合は段ボールではなくゴルフバックでした。

 

 

立てない、靴が履けないほどの腰痛


Tさんの来院時の状態

  • まっすぐ立てない

  • かがむ姿勢ができない、一人で靴が履けない

  • 椅子から立ち上がる時腰が抜ける

  • 身体をそらせない

  • 脚まで痺れがはしる

四つん這いになっている男性
腰痛の際に脚まで痺れ・痛みがあるというのは症状が重いので早めの受診しましょう。

 

ぎっくり腰を引き起こした原因は?


4ヶ月前にバンコク赴任したTさん。座り姿勢が長くなったこと、さらに運動不足による下腹部の筋力低下したことで腰に負担がかかったことが原因でした。身体の歪みもありました。

  • 毎日、往復3時間の車通勤

  • 出張で飛行機移動も増加

  • 運動不足

  • 普段から軽い腰痛があったけど、忙しかったので放置していた

 

 

J-CLINICのギックリ腰治療


腰の痛みを取り除きながら、身体のバランスを整え、再発防止のための治療を行いました。

  1. 表層筋を緩める低周波電気治療

  2. 超音波・ハイボルテージ治療で痛みを緩和

  3. 筋肉の緊張を緩めるマッサージ

  4. 骨盤のバランスを整える

  5. 再発防止のエクササイズ指導

 

マッサージ

マッサージをしているセラピストの手
手技治療で身体の左右差を整えていきます。

 

超音波・ハイボルテージ治療

痛みの原因となったを右お尻の痛みと緊張を超音波・ハイボルテージ治療で緩和。

腰に超音波治療のプローブを当てている
細胞の修復を促進するためケガの治りを早くして、痛みを緩和する効果があります。

 

Ultrasound/high-voltage therapy machine
表層の筋肉の緊張を高電圧の電気で緩めながら、手では届かない深部の筋肉を超音波でほぐすコンビネーション治療器です。

 

再発防止のエクササイズ指導

痛みが落ち着いたところで、専門スタッフが体幹を鍛えるトレーニング、また立ち方・歩き方なども指導。

Training with a physio therapist
専門スタッフがインナーマッスルトレーニングを指導。

 

痛みが激しかった時は連日通院、その後は週1回のペースで治療とトレーニング指導のため通院してもらっています。辛い痛みが取れた後も、根本治療を目指すためには、3ヶ月程度通院していただくのがベストです。

 

腰痛を繰り返す人は姿勢不良


身体が歪んでいたり、左右差のバランスがよくないと腰痛を繰り返す方で多いです。

背中に等高線が映し出されている
モアレ検査画像

 

姿勢をチェックするモアレグラフィー検査
モアレグラフィー検査とは、レントゲンやMRI等では映らない表面上の背骨の歪みや姿勢・筋肉の凹凸・身体のバランスを地図の等高線のように画像化し分析、悪い部分を見つけ出す検査です。

 

腰の痛みはそのままにしないで、バンコクJ-CLINICで根本治療をしましょう。

ぎっくり腰(急性腰痛)にお悩みの方は、お電話、問い合わせフォームFacebookからお気軽にお問合せください。

 

J-CLINICで受診を検討されている方へ


こちらのよくある質問をご一読ください。

初診に関するよくある質問|J-CLINIC理学療法科

初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

 

エコー検査(超音波検査)で筋肉、靭帯、腱、関節の状態を調べる|J-CLINIC理学療法科

X線検査(レントゲン検査)に関するよくある質問|J-CLINIC 理学療法科

 

 

バンコクのスクンビットエリアに3店舗


J-CLINIC は3店舗あります。ご予約の際にご希望の院を教えてください。

 

プロンポン院(スクンビットソイ31・RSU Tower4階)

 

トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

 

エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)

 

J‐CLINICが提供している治療

理学療法
対象疾患:腰痛、五十肩、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、捻挫、手術後リハビリ、スポーツや事故による怪我など(保険治療をご希望の方はこちらのページをご覧ください。

 

鍼灸治療
対象疾患:美容鍼、PMS、不眠、頭痛、不妊、逆子、生理不順、眼精疲労、胃腸系疾患、整形外科疾患、抑うつ、更年期症状など(鍼灸治療は保険は適用外です)

 

 

3院のラインQRコードはこちらから


ラインからもご予約いただけます。ラインの場合は日本語が話せるタイ人スタッフが対応します。

 

J-CLINIC Phrom phong Line Account
J-CLINIC Phrom phong Line Account

 

J-CLINIC Thonglor Line Account
J-CLINIC Thonglor Line Account

 

Ekkamai Line Account
J-CLINIC Ekkamai Line Account

 

ご予約の際は下記の情報を教えてください

 

  • お名前(アルファベット)
  • 電話番号
  • 初診/再診
  • 希望する治療(理学療法/鍼灸治療/美容鍼/カッピング/漢方薬/決まっていない)
  • 保険利用の有無(利用する方は、加入している保険の名前)→保険治療について
  • 予約希望日

 

*スタッフが予約状況を確認して返信します。(受付時間:9:00-18:30)

*ラインも日本語OKでどうぞ。日本語が話せるタイ人スタッフが返信します。

*保険の手続きに関するご質問、治療の相談、不妊治療についてなど、日本人スタッフからの返信をご希望の場合は、問い合わせフォームFacebookメッセンジャーからご連絡

椎間板ヘルニア?!腰痛でまっすぐ立てない|J-CLINIC 理学療法科

こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。

 

今回は、長年腰痛持ちの方が出産後に症状がさらに悪化したケースを紹介します。

 

立てなくなるほどの腰痛

出産して1年経つ頃、腰に強い痛みを感じたRさん(在タイ3年・37歳)の症例です。

腰が痛そうな女性の写真
出産してから、骨盤が緩んでいるような違和感を感じたものの、育児に追われそのままでいたそうです。

 

我慢できないほどの痛みで育児どころかまっすぐ立てなくなってしまったRさんは、病院でMRIを撮り「椎間板ヘルニア」と診断受けました。そこでは、飲み薬(鎮痛剤)や注射(神経ブロック注射など)による治療を受けたそうです。

 

その後、痛みが改善せず、J-CLINICに来院。

 

来院時は痛みで左側に傾いた状態でしか立てず、太ももの裏には痺れが出ていました。歩く、抱っこ、仰向けで寝ることも困難な状態に。

 

当院の診断は「骨盤の歪み」と「お腹周りの筋力低下」による産後腰痛。

骨盤のイラスト
出産では骨盤が開くだけではなく、産後もホルモンの影響で骨盤が緩みやすくなっています。さらに抱っこ、おむつ替えで前かがみになるなど、腰に負担がかかる姿勢が多いです。

 

Rさんの場合、骨盤の歪みが原因で股関節にも痛みが出ていました。

 

J-CLINICの治療

・筋肉の緊張を緩めるマッサージ
・電気治療で痛みを緩和
骨盤矯正
・テーピングで腰をサポート
・股関節周りを伸ばすストレッチ

 

J-CLINICの治療

筋肉の緊張を緩めるマッサージや骨盤や恥骨周りを閉めるトレーニングを指導します。

J-CLINICの手技治療
手技治療

 

超音波・ハイボルテージ治療の効果
電気治療(超音波・ハイボルテージ治療)です。これは、当院の腰痛治療の練習風景です。実際は患者様には横になった状態で施術を受けていただきます。

 

骨盤を矯正する理学療法士
ブロックと患者様自身の体重を使い、ソフトに骨盤を矯正。

 

理学療法士が患者様にインナーマッスルを鍛えるためのトレーニングを指導している
骨盤安定に効果的なインナーマッスルトレーニングを指導します。

 

 

痛みが強かったRさんは、初めの1ヶ月半は週2回通院。その後痛みが緩和し、通常生活を送れるようになってからは、治療だけでなく再発予防のトレーニングやストレッチを習慣化することを目指し週1回のペースで合計3ヶ月ほど通院されました。

 

椎間板ヘルニアもそうですが、腰痛の多くがお腹周りの筋力低下が原因です。つまり、根本治療をするためにはインナーマッスル・体幹の強化が不可欠となります。

 

産後は育児や家事で自分の体をケアする時間がとりずらいですが、Rさんのように腰の痛みによって、普通の生活が送れなくなることも。痛みが出る前に J-CLINICの産後骨盤矯正で産後早い時期に骨盤を正しい位置に戻すことも腰痛予防のひとつです(^^)

 

お問合せとご予約は、お電話、問い合わせフォームFacebookからお気軽にお問合せください。

 

過去記事

 

診断名別ブログ・肩の痛み編

 

 

J-CLINICはバンコクスクンビットエリアに3店舗

プロンポン院(スクンビットソイ31のパクソイRSU Tower4階)

 

トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

 

エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)

 

<J‐CLINICが提供している治療>

  • 理学療法

対象疾患:腰痛、五十肩、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、捻挫、手術後リハビリ、スポーツや事故による怪我など(保険治療をご希望の方はこちらのページをご覧ください。

 

  • 鍼灸治療

対象疾患:美容鍼、PMS、不眠、頭痛、不妊、逆子、生理不順、眼精疲労、胃腸系疾患、整形外科疾患、抑うつ、更年期症状など(鍼灸治療は保険は適用外です)

 

3院のラインQRコードはこちらから

J-CLINIC Phrom Phong Line QR code

J-CLINIC Thonglor Line QR code

 

ご予約の際は下記の情報を教えてください。

 

      • お名前(アルファベット)
      • 電話番号
      • 初診/再診
      • 希望する治療(理学療法/鍼灸治療/美容鍼/カッピング/漢方薬/決まっていない)
      • 保険利用の有無(利用する方は、加入している保険の名前)→保険治療について
      • 予約希望日

 

*スタッフが予約状況を確認して返信します。(受付時間:9:00-18:30)

 

*ラインも日本語OKでどうぞ(^^)日本語が話せるタイ人スタッフが返信します。

*保険の手続きに関するご質問、治療の相談、不妊治療についてなど、日本人スタッフからの返信をご希望の場合は、問い合わせフォームFacebook、メッセンジャーからご連絡ください。日本人スタッフが返信します。

 

バンコクで腰や膝などの手術後リハビリをするならJ-CLINIC 理学療法科

こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している J-CLINIC の佐藤です。

 

当院では、椎間板ヘルニア、膝の前十字靭帯や半月板などの術後リハビリテーションを行っています。

 

手術を受けたら終了ではありません、再発防止のためにはリハビリが必要です。

 

手術後の治療としては、痛みや痺れなどが出ている場合はマッサージ・超音波治療(ハイボルテージ)・鍼治療などで痛みを緩和。

 

J-CLINICの術後リハビリ


 

手技治療

J-CLINICの手技治療
肩の表層筋と深部のトリガーポイント の緊張を緩めて、体幹のバランスを整えます。

 

モーション&マニュピレーション治療

膝関節の周辺の筋肉を緩める手技治療
関節の可動域の改善。軟部組織の癒着、硬結処理をしながら伸縮性を改善します。

 

超音波・ハイボルテージ治療

膝に電気治療をするセラピストの写真
細胞の修復を促進します。ケガの治りを早くして、痛みを緩和する効果があります。

 

鍼治療

膝に鍼治療をしている写真
痛みや可動域制限の原因となる筋組織の塊に鍼治療をすることで血流を改善。血流を改善することで、患部に溜まっていた疼痛誘発物質は流れて血行が良くなり、関節、筋肉靭帯の緊張も和らぎ、可動域の改善および痛みの緩和につながります。

 

トレーニングとストレッチのアドバイス

両手でセラバンドをもってひっぱっている患者様とそれをサポートしている理学療法士
筋肉が弱くなったり硬くなったりしている場合は、トレーニングで筋力アップ、ストレッチで筋肉や関節の柔軟性を回復させるリハビリを行います。

 

実際に来院された患者様の症例を紹介します。

 

椎間板ヘルニア手術の後にリハビリを実施


バンコクで働くEさん(40代・男性)、腰部椎間板ヘルニアを患い、半年前に第4~5腰椎の手術を受けたそうです。手術後退院、仕事復帰してから約2ヶ月後が経ち徐々に腰痛が再発。さらに右のお尻~右ハムストリング(太もも)にかけて、だるさと痺れを感じるようになったそうです。

仕事が忙しく、デスクワーク時間が長くなるにつれ痛みと痺れも悪化。椎間板ヘルニアの再発を恐れ、お友達の紹介で当院を知り、来院されました。

 

 

J-CLINICの治療の流れ


Eさんからのご要望は「身体の痛みと痺れをなくして、長時間座っていても大丈夫な体にしたい」。このゴールを実現するため、治療計画を作成しました。

 

  • 1ヶ月目……週2回通院
    マッサージと超音波治療によって痛みを緩和、および痛みの原因となっている筋肉をほぐす。最後にはストレッチ指導。また、仕事中は1時間に1回立ち上がり、社内を歩いてもらう。

 

  •  2ヶ月目……週2回通院
    継続して筋肉の痛みを緩和する治療を行い、弱くなった筋力を戻すためにトレーニングを開始。体幹、臀部、大腿部を鍛える。

 

  • 3ヶ月目……週1回通院
    マッサージ・超音波治療・ストレッチ&トレーニング指導を継続。

当院で治療&リハビリを開始して2ヶ月経過した頃から、長時間座っていても痛みと痺れが出なくなったそうです。トレッチやトレーニングに関しては、治療が終了した3ヶ月後には習慣化しました。

 

実際、手術を受けた病院でもトレーニング指導を受けたEさん。しかし、それは1ヶ月くらいしか続かなかったそうです。

 

専門知識を持ったスタッフがサポート

治療勉強会を運営するリーダーセラピストたち
各院のリーダースタッフ。

 

患者様がリハビリが習慣化するようトレーニングの課題を出します。来院時にその課題のトレーニングができているか、次回の来院までに行っていただくトレーニング課題をさらに出します。その結果、身体に変化を感じることができるようになり、習慣化することができます。

 

バンコクで腰、膝などの手術後リハビリをお考えの方は、、お電話、メールFacebookからお気軽にお問合せください。

 

J-CLINICで受診を検討されている方へ


こちらのよくある質問をご一読ください。

初診に関するよくある質問|J-CLINIC理学療法科

初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

 

エコー検査(超音波検査)で筋肉、靭帯、腱、関節の状態を調べる|J-CLINIC理学療法科

X線検査(レントゲン検査)に関するよくある質問|J-CLINIC 理学療法科

 

 

バンコクのスクンビットエリアに3店舗


J-CLINIC は3店舗あります。ご予約の際にご希望の院を教えてください。

 

プロンポン院(スクンビットソイ31・RSU Tower4階)

 

トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

 

エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)

 

 

3院のラインQRコードはこちらから


ラインからもご予約いただけます。ラインの場合は日本語が話せるタイ人スタッフが対応します。

 

J-CLINIC Phrom phong Line Account
J-CLINIC Phrom phong Line Account

 

J-CLINIC Thonglor Line Account
J-CLINIC Thonglor Line Account

 

Ekkamai Line Account
J-CLINIC Ekkamai Line Account

 

ご予約の際は下記の情報を教えてください

 

      • お名前(アルファベット)
      • 電話番号
      • 初診/再診
      • 希望する治療(理学療法/鍼灸治療/美容鍼/カッピング/漢方薬/決まっていない)
      • 保険利用の有無(利用する方は、加入している保険の名前)→保険治療について
      • 予約希望日

 

*スタッフが予約状況を確認して返信します。(受付時間:9:00-18:30)

*ラインも日本語OKでどうぞ。日本語が話せるタイ人スタッフが返信します。

*保険の手続きに関するご質問、治療の相談、不妊治療についてなど、日本人スタッフからの返信をご希望の場合は、問い合わせフォームFacebookメッセンジャーからご連絡ください。

座っている時間が長い人は要注意! 脊柱管狭窄症

こんにちは、J-CLINIC丹野です。

今日は、脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)の症状と当院の治療についてお話します。

▼ 腰に強い痛み。長時間の座り姿勢の方に多く見られる症状です。

■ 脊柱管狭窄症の症状
・腰から足にかけて痛みや痺れを感じる
・細切れにしか歩けなくなる(間歇性歩行・かんけつせいほこう)
・お尻から足裏にかけての痛みや痺れといった異常感覚現れる

■ 実際あった患者様の症例
在タイ2年のTさん(45歳・男性)は、身体を伸ばそうとすると腰に強い痛みが走り、お尻から足にかけてしびれが出ていました。

問診でお話を伺うと1日のほとんどがデスクワークというTさん。

また、バンコクに着任してからは片道2時間の車通勤、また休日の移動手段もタクシーを多用するため運動量が減ったそうです。

ライフスタイルの変化から、座り姿勢が多いため背骨に負担がかかり、脊柱管が狭くなって神経(脊髄)を圧迫したため脊柱管狭窄症を発症。

■ J-CLINICの治療法
1. 硬くなった筋肉をマッサージで緩めます
2. 超音波治療(ハイボルテージ治療)で痛みと痺れを緩和
3. 痛みと痺れが軽減した後、姿勢改善のためストレッチ&猫背予防の体幹トレーニングを指導。

-------ーーーー
なお、脊柱管狭窄症の方で「腰椎椎間板ヘルニア(椎間板ヘルニア)でしょうか?」と来院される患者様もいらっしゃいますので、最後に簡単に違いを説明します。

脊柱管狭窄症は、立ち姿勢で後ろに反った時に強い痛みが走ります。

椎間板ヘルニアは、立ち姿勢で前屈したときに強い痛みを感じます。
また、仰向けで寝て膝を伸ばしたまま床から30~60度上げた時にも足腰に痛みが生じます。

いずれにしても、早めの診察・早期治療が必要です。腰痛、腰から足にかけて痺れがあると感じた場合はJ-CLINICまでご相談ください。

【よくある症状関連記事】
脛の痛み・シンスプリントを治療する
バレエで疲労骨折。再発を防ぐ治療とは?
繰り返す膝痛!ランナー膝は治るのか?
育児で腱鞘炎。鍋も子供も持てない。
寝違えた!自分で治そうとせず早めの受診を。
痛くて眠れない、洗髪も困難!五十肩
腰や膝などの手術後リハビリもJ-CLINIC
座っている時間が長い人は要注意! 脊柱管狭窄症
お尻、太もも、足先まで痛い!坐骨神経痛
捻挫で後遺症を残さない!早期治療とリハビリが重要です

ゴルフで腰痛になるのは、なぜ?|J-CLINIC理学療法科

バンコクでゴルフライフを楽しむ皆様、こんばんはJ-CLINIC佐藤です。バンコクでは、毎週末ゴルフという方も多いと思います。

撮影協力:義父(平日もゴルフ。64歳。シニアゴルフを満喫中)

 

左上、何か映り込んでます・・・。シニアゴルフのお仲間の方、ご協力ありがとうございます。

 

バンコクでゴルフが人気の理由


さて、バンコクでのゴルフ。日本人の方がバンコクでのゴルフを好む理由としては下記理由が挙げられます。

近郊エリアに多くのゴルフコースがある。フェアウェイやグリーンの状態が良い!

 

料金もそこまで高くない、そして気候が常夏!ということもあり、まさにバンコクはゴルフ天国

 

バンコクでは、日本よりプレーする頻度が多いといういう方もいますよね。

 

当院にはゴルフで腰痛になった患者様もたくさん来院されます。

 

 

なぜ、ゴルフで腰痛になるのか?


ゴルフは「左右不対象の動きを伴うスポーツ」だからです。

 

スイングの際、「腰が反る」「お尻の筋肉が固くなる」「体幹が固くなる」からでもあります。

 

スィングで腰痛

 

また、体の左右のバランスが悪かったり、歪みのある状態でプレーすれば、痛みが増す一方です。ここから、詳しく腰痛になる原因を説明します。

 

 

腰が反る


アドレスの際、軸を安定させるために骨盤が少し前傾になるため、お腹の奥の筋肉(腸腰筋)が緊張します。その腸腰筋が緊張すると、腰の反りがきつくなります。

アドレス

 

お尻の筋肉が固くなる


切り返し・フォローの時に、体幹の捻りを強いられ、その反動をお尻の筋肉(中殿筋)で受け止めます。その中殿筋を酷使すると固くなり、腰に負担がかります。

切り替えし・フォロー

 

体幹が固くなる


背骨をサポートしている脊柱起立筋は、体幹の捻りを伴うスイングにおいてフル稼働状態です。その脊柱起立筋が疲れると体幹の動きが悪くなり、腰だけでなく頚・肩・肘・膝など、他の関節にまで痛みがでてくることがあります。

スィング

スィングのすべての動作において、腰痛になる原因が隠れているのです。

 

しかし、メンテナンスをきちんとすれば、腰痛も改善し、楽しくプレーできます。

 

ゴルフ腰痛に効果的なストレッチ


 

腰痛に効くストレッチ

 

J-CLINICのゴルフ腰痛治療


治療の流れ

 

腰痛でお悩みのゴルファーの方は、お気軽にお問合せください。

 

ベストなコンディションでもっとゴルフを楽しみましょう。

J-CLINICで受診を検討されている方へ


こちらのよくある質問をご一読ください。

初診に関するよくある質問|J-CLINIC理学療法科

初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

 

エコー検査(超音波検査)で筋肉、靭帯、腱、関節の状態を調べる|J-CLINIC理学療法科

X線検査(レントゲン検査)に関するよくある質問|J-CLINIC 理学療法科

 

 

バンコクのスクンビットエリアに3店舗


J-CLINIC は3店舗あります。ご予約の際にご希望の院を教えてください。

 

プロンポン院(スクンビットソイ31・RSU Tower4階)

 

トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

 

エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)

 

J‐CLINICが提供している治療


理学療法

対象疾患:腰痛、五十肩、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、捻挫、手術後リハビリ、スポーツや事故による怪我など(保険治療をご希望の方はこちらのページをご覧ください。

 

鍼灸漢方治療

対象疾患:腰痛、肘痛、肩こり、食欲不振、不眠、頭痛、PMS, 生理不順、更年期障害、むくみ、冷え性、便秘、食欲不振、膨満感、過敏性腸症候群、逆流性胃腸炎、生理不順、不妊症、逆子、耳鳴り、パニック障害、麻痺(手足、ベル麻痺)、慢性的な咳や喉の痛み、アレルギー性鼻炎、自律神経失調症、眼精疲労、肌のたるみ、くすみ、しわ、目の下のクマなど(鍼灸治療は保険は適用外です)

 

 

3院のラインQRコードはこちらから


ラインからもご予約いただけます。ラインの場合は日本語が話せるタイ人スタッフが対応します。

 

J-CLINIC Phrom phong Line Account
J-CLINIC Phrom phong Line Account

 

J-CLINIC Thonglor Line Account
J-CLINIC Thonglor Line Account

 

Ekkamai Line Account
J-CLINIC Ekkamai Line Account

 

ご予約の際は下記の情報を教えてください

 

  • お名前(アルファベット)
  • 電話番号
  • 初診/再診
  • 希望する治療(理学療法/鍼灸治療/美容鍼/カッピング/漢方薬/決まっていない)
  • 保険利用の有無(利用する方は、加入している保険の名前)→保険治療について
  • 予約希望日

 

*スタッフが予約状況を確認して返信します。(受付時間:9:00-18:30)

*ラインも日本語OKでどうぞ。日本語が話せるタイ人スタッフが返信します。

*保険の手続きに関するご質問、治療の相談、不妊治療についてなど、日本人スタッフからの返信をご希望の場合は、問い合わせフォームFacebookメッセンジャーからご連絡ください。日本人スタッフが返信します。