体の捻れの検査とその捻れを緩和させる深層筋の手技療法を練習する|J-CLINIC理学療法科

こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。

 

11月5日(日)朝8時30分から1時間、理学療法科のリーダースタッフ向けに勉強会を開催しました。

理学療法科のリーダースタッフと佐藤
朝の時間を使って治療の勉強と練習をしています。

 

今回のテーマは「体の捻れを検査し、その捻れを緩和させる深層筋の手技療法」です。

 

体の捻れを検査するポイントは、肩甲骨と骨盤です。体に捻れがあると下記のような痛みをを発症することがあります。

 

  • 腕の痺れ

  • 頭痛

  • インピンジメント症候郡

  • 首肩のこり、痛み

  • 坐骨神経痛

  • ヘルニア

 

 

体の捻じれを検査する練習

 

肩甲骨の捻じれの検査

肩甲骨の捻じれを検査しているスタッフ
肩甲骨の捻じれを検査しているスタッフ

 

肩甲骨のイラスト
首肩や腕に痛みがある方で肩甲骨が前後に捻じれている場合が多いです。

 

骨盤の捻じれの検査

足の長さをチェックしているスタッフ
骨盤がねじれていると、膝を曲げて足の長さをチェックした時、左右差が生じます。

 

骨盤のイラスト
骨盤が前後に捻じれていると、腰や足に痛みが出やすいです。

 

骨盤の捻じれを検査するスタッフたち
骨盤の捻じれを検査するために股関節の可動域をチェックしてます。

膝の裏側に筋肉のコリはないかを検査しているスタッフ
膝の後ろにトリガーポイントがないかチェックしています。膝の後ろに凝りがあると骨盤が捻じれていることがあります。

 

 

体の捻じれを緩和する手技療法の練習

捻じれを検査した後は、見つけた捻じれに対して手技療法で治療しました。治療した後は、改善しているか、その変化をチェックします。

背中の筋肉を緩める練習をするスタッフ
肩甲骨の捻じれを改善していくために、背中の筋肉を緩めます。

 

脊柱起立筋の説明イラスト
背中の深層筋(脊柱起立筋)は骨盤にもくっついているので、骨盤が捻れている場合もまずこの筋肉を緩める手技療法を行います。

 

背中の筋肉を手技療法で治療するスタッフ
指、手、肘、体重のかけ方など、効率的に緩めるためには技術が必要です。その技術を習得するためには練習が必要です。

 

 

手技療法の練習をするリーダースタッフ
リーダークラスが真剣に基本の練習に取り組んでいるのを見ると心強い気持ちになります。また、彼らの真剣さから、より治療の難しさを理解してきていることも感じ取れます。

 

治療経験が5年以上になると、この基本の大切さを理解し始めると同時に、いかに真剣になれるかで今後の成長に大きな差が出てきます。

 

治療の仕事だけでなく、それは日常の挨拶や掃除なども同様です。

 

私も含め、まだまだ発展途上ではありますが、自己を超えた大義のために自分達の時間とエネルギーを使い、周りに良い影響を与えられる個人、チームになりたいと考えています!

 

 

朝練でプロとして時間を有効活用

J-CLINICでは、プロフェッショナルとは何かを下記のように示しています。

J-CLINICが考えるプロフェッショナル
J-CLINICが考えるプロフェッショナル

 

 

この中のひとつ「8. 時間の有効活用」を朝練で実践しています。

 

朝は午後の勉強会よりさらに集中できると感じています。短い時間ですが、手の感覚や、知識と経験が豊富なスタッフなので、ポイントを絞って効率よく学ぶことができました。

 

私たちは毎日20マイル前進です!

 

J-CLINICの20マイル行進

私たちが大切にしている文化のひとつに「20マイル行進」があります。

(20マイル行進の考え方の詳細については検索してみてください😊)

日照りの中前に進む人と雪の中前に進む人たち
日照りの日も、雪の日も、忙しい日も、コロナ感染拡大で大変だった時も、そして順調な時も毎日同じ距離だけ前に進む。そうすれば、長い月日がたったとき大きな成果を得ることができると信じています。

 

 

スタッフ1人1人が日々前進、成長することによって、ビジョンの達成を目指しています。

 

ミッションとリーダーの集合写真
ここにいるマネージャーとリーダースタッフと一緒に、ミッションの達成を目指しています。

 

 

 

J-CLINICの勉強会とイベント2023

 

 

 

中堅スタッフ向け!腰痛の手技治療とその検査法を朝練で効率的に学ぶ|J-CLINIC理学療法科

こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。
10月28日(土)朝8時30分から1時間ほど、理学療法科の中堅スタッフを対象に勉強会を開催。

 

中堅スタッフたちに指導する佐藤
これまではリーダースタッフ向けに朝練を実施していましたが、中堅スタッフ対象の朝練もスタート。全体でレベルアップすることで、結果の出る治療を目指します。

 

今回の朝練のテーマは「腰痛の手技治療とその検査法を朝練で効率的に学ぶ」です。

 

腰痛は、痛みのレベルと痛みを引き起こしている原因は患者様のライフスタイルや癖、習慣、持病など様々です。

腰部の検査の確認と練習

手際よく腰痛の容態を把握し、治療ポイントを探す練習です。

腰痛の検査を勉強するスタッフ
腰の可動域をチェックし、痛みの原因を突き止めます。

 

腰痛の検査でチェックするポイント

  • 左足と右足の荷重バランスの違い

  • 骨盤の捻れ

  • 仕事や趣味の姿勢の特性

  • コアマッスルの低下

  • 古傷の有無

  • 背骨の歪み

  • 股関節の柔軟性

  • 膝の裏側に筋肉のコリはないか

  • 足首が内側に傾いていないか

 

腰痛の検査の練習をするスタッフ
足の長さと骨盤の捻れがないかをチェックしています。

 

膝の後ろにトリガーポイントがないか、また、体の使い方に極端な癖がないかを確認する検査法を練習しています。

 

 

脊柱起立筋のリリーステクニックの練習

 

脊柱起立筋(背中の筋肉)を手技治療で緩める練習です。

 

背中の筋肉を緩める練習をするスタッフ
背中の筋肉を緩める練習をするスタッフ

 

 

脊柱起立筋の説明イラスト
この脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)が固くなり、体幹の可動性が低くなると、体を動かした時の負担が腰にかかりやすくなります。なので、この筋肉を緩めることは、腰痛治療において重要です。

 

背中の筋肉を緩める練習をするスタッフ。
効率的に緩めるためには、手、肘、指の使い方、刺激の入れ方を確認します。

 

背中の筋肉を緩める練習をするスタッフ
繰り返し練習することで治療の勘を育てます!

 

 

 

朝練でプロとして時間を有効活用

J-CLINICでは、プロフェッショナルとは何かを下記のように示しています。

J-CLINICが考えるプロフェッショナル
J-CLINICが考えるプロフェッショナル

 

 

この中のひとつ「8. 時間の有効活用」を朝練で実践しています。

 

朝は午後の勉強会よりさらに集中できると感じています。短い時間ですが、手の感覚や、知識と経験が豊富なスタッフなので、ポイントを絞って効率よく学ぶことができました。

 

私たちは毎日20マイル前進です!

 

J-CLINICの20マイル行進

私たちが大切にしている文化のひとつに「20マイル行進」があります。

(20マイル行進の考え方の詳細については検索してみてください😊)

日照りの中前に進む人と雪の中前に進む人たち
日照りの日も、雪の日も、忙しい日も、コロナ感染拡大で大変だった時も、そして順調な時も毎日同じ距離だけ前に進む。そうすれば、長い月日がたったとき大きな成果を得ることができると信じています。

 

 

スタッフ1人1人が日々前進、成長することによって、ビジョンの達成を目指しています。

 

ミッションとリーダーの集合写真
ここにいるマネージャーとリーダースタッフと一緒に、ミッションの達成を目指しています。

 

 

 

J-CLINICの勉強会とイベント2023

朝練で時間を有効活用!慢性腰痛の治療を練習する|J-CLINIC理学療法科

こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。
9月24日(日)朝8時30分から、各院のリーダースタッフが集まり、1時間ほど慢性腰痛の手技治療と超音波治療を用いた効果的な治療法について確認と練習をしました。

 

慢性腰痛に対する効果的な超音波治療を練習するスタッフ
超音波治療を練習するスタッフ。超音波治療は、手技では届きにくい深層筋を患者様の負担を少なく治療することができます。

 

朝練でプロとして時間を有効活用

J-CLINICでは、プロフェッショナルとは何かを下記のように示しています。

J-CLINICが考えるプロフェッショナル
J-CLINICが考えるプロフェッショナル

 

この中のひとつ「8. 時間の有効活用」を朝練で実践しています。

 

このリーダー治療スタッフを集めた朝の勉強会は最近始めた試みですが、月2回くらいのペースでやっていこうと考えています。

 

朝練の様子

今回は慢性腰痛の痛みを効果的に取り除く治療を勉強しました。

手技治療を練習するスタッフ
腰痛の手技治療練習。腰痛治療ではまず最初に背中の筋肉を緩めます。背中の筋肉が固くなり、体幹の可動性が低くなると、体を動かした時の負担が腰にかかりすくなります。

 

朝練のミーテングをするスタッフたち
「今日もご予約いただいている患者様の体の痛みを改善できるよう、心も体も元気になっていただくよう、ベストを尽くしましょう」と話しました。

 

朝は午後の勉強会よりさらに集中できると感じています。短い時間ですが、手の感覚や、知識と経験が豊富なスタッフなので、ポイントを絞って効率よく学ぶことができました。

 

私たちは毎日20マイル前進です!

 

J-CLINICの20マイル行進

私たちが大切にしている文化のひとつに「20マイル行進」があります。

(20マイル行進の考え方の詳細については検索してみてください😊)

日照りの中前に進む人と雪の中前に進む人たち
日照りの日も、雪の日も、忙しい日も、コロナ感染拡大で大変だった時も、そして順調な時も毎日同じ距離だけ前に進む。そうすれば、長い月日がたったとき大きな成果を得ることができると信じています。

 

スタッフ1人1人が日々前進、成長することによって、ビジョンの達成を目指しています。

 

ミッションとリーダーの集合写真
ここにいるマネージャーとリーダースタッフと一緒に、ミッションの達成を目指しています。

 

 

J-CLINICの勉強会とイベント2023

 

エコーによる肩関節の検査と腰痛治療の流れを勉強する|J-CLINIC理学療法科

こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。

 

月例勉強会を8月28日午後から開催。理学療法科、鍼灸漢方科、受付スタッフそれぞれが課題に取り組みました。

 

理学療法科

  1. エコーで肩関節を映し出す

  2. 猫背解消トレーニング説明練習

  3. 腰痛治療の一連の流れを練習する

 

1. エコーで肩関節を映し出す

超音波診断装置(以下、エコー)で、肩関節とその周辺にある深層筋(インナーマッスル)を画像に映し出す練習をしました。

 

軟部組織の状態を可視化してより症状の理解を深めます。

 

エコーで肩関節を診る練習をしました。
エコーで肩関節とその周辺の筋肉を映し出します。

 

 

ローテーターカフのイラスト
肩関節周辺には複数の深層筋(インナーマッスル)があります。

 

エコーでは、下記のような怪我をした時にも肩の軟部組織の状態を検査することができます。

 

 

鳥のくちばしのジェスチャーをするスタッフ
ちなみに、こちらは棘上筋をエコーで映し出した画像です。棘上筋は鳥の口ばしのように見えるといわれています🐦

 

 

2. 猫背解消トレーニングの説明練習

猫背姿勢を解消するため菱形筋(りょうけいきん)を鍛える運動と肩甲骨の可動域を広げる運動について、患者様に説明する練習をしました。

菱形筋のイラスト
肩甲骨を背骨に引き寄せる働きを持つのが菱形筋です。

 

菱形筋を鍛えるトレーニングをするスタッフたち
セラバンドで菱形筋を鍛えるトレーニングの指導方法を学ぶスタッフ。

 

治療で症状を改善できても、リハビリやトレーニングの効果や重要性が患者様に伝わらず、相手の習慣を変えることができなければ、再発するもしくは根本治療は実現しません。

 

よりわかりやすい説明ができるように練習しました。

 

2.腰痛治療の一連の流れを練習する

 

前回の勉強会の内容を理解しているか、確認するため筆記テストからスタート。

テストに取り組むスタッフたち
テストに取り組むスタッフたち。

 

その後は、「動きのチェック、手技治療、電気治療、テーピング、サポーター処方」といった腰痛治療の流れを勉強しました。

 

検査

腰痛の検査方法を指導するリーダースタッフ
腰痛の検査方法を指導するリーダースタッフ。腰を沿った状態で、どこに痛みがでるかを検査することで、痛みの原因を考えます。

 

体の左右差のバランスをチェックするスタッフ
足の長さの左右差、体のバランスの左右差をチェックします。体の歪みが原因で腰痛を引き起こすことが多いです。

 

手技治療・電気治療

腰痛の手技治療の練習するスタッフ
腰痛の手技治療。腰痛治療ではまず最初に背中の筋肉を緩めます。

 

脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)という背中の筋肉を手技治療で緩めます。

 

脊柱起立筋の説明イラスト
この脊柱起立筋が固くなり、体幹の可動性が低くなると、体を動かした時の負担が腰にかかりすくなります。

 

テーピングとサポーター

腰痛時のテーピングの仕方について説明するスタッフ
腰痛時のテーピングの仕方とサポーターを処方する時のポイントについて解説するスタッフ。

 

テーピングやサポーターの勉強をするスタッフ
テーピングの貼り方や、サポーターの処方について勉強するスタッフ。

 

鍼灸科

鍼灸科のスタッフは、五十肩の鍼治療の練習をしました。

五十肩の場合、鍼を打つことで緊張していた筋肉が緩み、血液の循環が良くなります。

筋肉が緩み、血流が改善すると筋肉の痛みの軽減し、肩関節の可動域の改善が期待できます。

 

受付スタッフ

  • 第4回鍼灸漢方科の日本語通訳の勉強

  • 理学療法科の日本語通訳の勉強

  • 保険請求に関する勉強会

 

通訳の勉強をするスタッフ
能力レベル合わせてクラス分けをしたことで、効率良く学ぶことができました。

 

鍼灸漢方科日本語勉強会です、五行など東洋医学の基礎知識について学びました。

 

五行のイラスト
地球にあるあらゆるものは、「木」「火」「土」「金」「水」(もっかどごんすい)の5つの要素から成り立っていると考える思想のことをいいます。東洋医学は五行学説の考えをもとに、カラダの状態や治療、養生法をとりいれています。

 

私も今回、理学療法科の通訳の勉強会のヘルプに入り、体の解剖の説明をタイ語でしました。

 

医療通訳の場合は、日本語を覚えるだけでなく、解剖に関する理解が高まることで通訳の精度があがると感じました。

 

私たちは毎日20マイル前進です!

 

J-CLINICの20マイル行進

私たちが大切にしている文化のひとつに「20マイル行進」があります。

(20マイル行進の考え方の詳細については検索してみてください😊)

日照りの中前に進む人と雪の中前に進む人たち
日照りの日も、雪の日も、忙しい日も、コロナ感染拡大で大変だった時も、そして順調な時も毎日同じ距離だけ前に進む。そうすれば、長い月日がたったとき大きな成果を得ることができると信じています。

 

スタッフ1人1人が日々前進、成長することによって、ビジョンの達成を目指しています。

 

ミッションとリーダーの集合写真
ここにいるマネージャーとリーダースタッフと一緒に、ミッションの達成を目指しています。

 

J-CLINICの勉強会とイベント2023

サポーターを販売しています|バンコクJ-CLINIC理学療法科

こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。

当院では、日本製のbonboneのサポーターを販売しています。

 

bonboneサポーターの特徴

bonboneのサポーターは装着しやすさ、着け心地のよさはもちろん、痛みの特徴や解剖学的な特性に合わせて作られたものなので使い勝手がよく、多くの患者様にも喜んでもらっています。

J-CLINICで販売しているboneboneのサポーター
J-CLINICで販売しているbonboneのサポーター。腰痛、膝痛、踵の痛みをサポートする商品を揃えています。

 

患者様の症状に合わせたサポーターを提案

当院では専門スタッフが効果的なサポーターを選ぶお手伝いをします。

患者様にサポーターを装着してあげる理学療法士
治療スタッフが装着方法もお伝えします。

 

J-CLINICができるサポーター選び

痛みの箇所が同じでもサポートすべき部位は患者様の症状や体の状態によって異なります。

 

腰痛の場合

  • 腹筋をサポートして楽になるパターン

  • 骨盤をサポートして楽になるパターン

 

膝の痛みの場合

  • 筋肉をサポートして楽になるパータン

  • 関節の可動域を制限して楽になるパータン

 

専門スタッフがサポーターで体のどの部分をサポートすることで、痛みが軽減されるかを考えて提案します。

市販されているサポーターを自分で購入という方もいらっしゃるかと思いますが、医療機関で購入されるとより良いサポーター選びができると思います(^^)

 

J-CLINICのセルフケア商品

J-CLINICでは、サポーターだけでなく、マッサージボール、マッサージガンなどの治療後自宅ケアできる商品を販売しています。

 

セルフケア商品棚
マッサージボール、マッサージガン、インナーマッスルを鍛えることができるセラバンドなど患者様の症状に合わせて、自宅でセルフケアができる商品を用意しています。

 

サポーターなどセルフケア商品に関するお問い合わせは、お電話、メールFacebookからお気軽にお問合せください。

 

関連記事

 

診断名別ブログ・肩の痛み編

 

鍼灸漢方科・関連記事

 

<J-CLINICはバンコクスクンビットエリアに3店舗>

プロンポン院(スクンビットソイ31のパクソイRSU Tower4階)

 

トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

 

エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)

 

J‐CLINICが提供している治療

  • 理学療法

対象疾患:腰痛、五十肩、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、捻挫、手術後リハビリ、スポーツや事故による怪我など(保険治療をご希望の方はこちらのページをご覧ください。

 

  • 鍼灸治療

対象疾患:美容鍼、PMS、不眠、頭痛、不妊、逆子、生理不順、眼精疲労、胃腸系疾患、整形外科疾患、抑うつ、更年期症状など(鍼灸治療は保険は適用外です)

 

3院のラインQRコードはこちらから

J-CLINIC Phrom Phong Line QR code

J-CLINIC Thonglor Line QR code

J-CLINIC Ekkamai Line QR code

ご予約の際は下記の情報を教えてください。

 

      • お名前(アルファベット)
      • 電話番号
      • 初診/再診
      • 希望する治療(理学療法/鍼灸治療/美容鍼/カッピング/漢方薬/決まっていない)
      • 保険利用の有無(利用する方は、加入している保険の名前)→保険治療について
      • 予約希望日

 

*スタッフが予約状況を確認して返信します。(受付時間:9:00-18:30)

 

*ラインも日本語OKでどうぞ(^^)日本語が話せるタイ人スタッフが返信します。

*保険の手続きに関するご質問、治療の相談、不妊治療についてなど、日本人スタッフからの返信をご希望の場合は、サイトからの問い合わせFacebook、メッセンジャーからご連絡ください。日本人スタッフが返信します。

 

P&G Thailandの社内の健康促進イベントで治療体験会を開催

こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。
5月30日、P&G Thailandの社内の健康促進イベントに当院セラピスト達がお招きいただき、従業員様向けに治療体験会を開催。前回2月の参加も含め、今年は2回目の参加となります。
前回のイベント参加時の写真です。

P&G Thailandの社内の健康促進イベントに参加するセラピスト
前回のP&G Thailandの社内の健康促進イベントの時はブログを書かなかったので、ここで写真だけ紹介させていただきます。

 

今回のイベント様子です。

理学療法科のファー先生と鍼灸科のヌーク先生
理学療法科のファー先生とヌック先生です。

 

治療体験会で施術するセラピスト
デスクワークが原因の肩首腰の痛みなどのご相談をいただきました。体験会では、患者様の症状に合わせて、理学療法治療(手技・電気)と鍼治療を行いました。

 

企業の健康促進イベントに参加するという形で、地域の皆様のお役に立つことができ、再びイベントに呼んでいただけることをとても嬉しく思っています。
また、前回2月の体験治療で効果を感じていただき、その後クリニックに通院してくださっている方もいらっしゃいます。
Kenko Shopでの治療体験会前日のスパンブリー県での治療体験会など最近は頻繁に治療体験会を開催させていただいておりますが、短時間で効果を感じていただける治療をすることは、スタッフにとってもよい挑戦であり、成長の機会になっています。

これからも地域の皆様、バンコクの企業で活躍される皆様をサポートできるよう、治療・サービスの向上に努めてまいりたいと思います。
P&G Thailand様、ご招待いただきありがとうございました。

 

J-CLINICの勉強会とイベント2023

 

J-CLINICの勉強会とイベント2023

 

スタッフの地元スパンブリー県で治療体験会を開催|J-CLINIC ボランティア活動

こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。
2019年の高齢者介護施設での活動から4年ぶり、2023年5月29日にボランティア活動を再開することができました。

 

私たちが訪れた村で育ったフォン先生
今回は、J-CLINICスタッフ、フォン先生が生まれ育ったスパンブリー県で治療体験会を開催(マッサージをしているのがフォン先生です)。

 

スパンブリー県で治療ボランティアをするスタッフ
フォン先生の家族、フォン先生が小さいころからお世話になっている地域の人たちを治療してきました。

 

 

なぜ、スタッフの地元でボランティア活動?

私たちは3つの目的を達成するために、バンコクから車で2時間半ほど離れたスパンブリー県、フォン先生の地元での開催を決定しました。

  1. 自分たちの専門である「治療」を活かした活動をしたい

  2. 治療を受けられない人たちに治療を提供したい

  3. 身近にいるスタッフの大切な人たちに感謝の気持ちで治療をしたい

 

また、私たちの会社では幸せを、5Happiness として定義しています。

 

私たちの5Happiness

私たちが定義する5つの幸せをタイ語と日本語で書いている画像
その中に「家族の幸せ」という項目があります。

 

これまでは孤児院や高齢者介護施設でボランティア活動をしてきましたが、この幸せの定義から、今回はスタッフの家族の地元を活動場所として選びました。

 

治療で笑顔を届けたい

約50名の方々に私たちの治療を提供することができました。

 

ボランティア活動で治療を提供している
問診、体の状態、可動域のチェックをした後、手技治療、電気治療、鍼治療を行いました。

 

腰痛と膝の治療をするスタッフ
農家の方が多いので、膝痛や腰痛を患っているケースが多かったです。

 

鍼治療とカッピングをするセラピスト
鍼治療もカッピング治療は初体験という患者様もいました。

 

訪問治療に向かうスタッフ
高齢だったり、足が悪くて家から出られない患者様に対しては自宅に伺い治療をしました。

 

治療を終えた後の地域の方々との笑顔の記念撮影
スタッフと治療後の地域の人たちの笑顔!

 

フォン先生のおばあちゃんと笑顔で写真撮影
9年間 J-CLINICで勤め、成長したFon先生の姿を家族、幼少期にお世話になった地域の人達に見せられたことが最高に嬉しかったです。フォン先生のおばあちゃんとの記念撮影。

 

私の原点

私は大学卒業後、インドのコルカタにあるマザーテレサさんの作った「死を待つ家」でボランティア活動をしたことがあります。その場所での体験が今の仕事に就くきっかけとなりました。マザーテレサさんの言葉の中で私が好きなのがこの言葉です。

大切なことは、遠くにある人や、大きなことではなく、目の前にある人に対して、愛を持って接すること

この言葉を思い出し、これからもJ-CLINICができるベストを目の前にいる患者さんのために尽くし、私はそれを実践するスタッフの為にベストを尽くしていきたいと改めて思いました。

 

 

現在、当社が掲げているミッションは「タイで一番頼りになるクリニックになる」です。

 

「タイで一番」というと大きな目標に聞こえるかもしれまませんが、身体に痛みが出た時に「J-CLINICに行けば治る、元気になる」と1番初めに思い出してもらえるクリニックになりたいと考えています。

 

また「社会に対して良い影響を与えたい」という理念のもと、治療で地域の人たちに笑顔を届けるために、スタッフひとりひとりが成長していきたいと思います。

 

 

 

J-CLINICの勉強会とイベント2023

急性腰痛の電気治療と肩関節の可動域を改善する手技の勉強|J-CLINIC理学療法科

こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。
2023年5月22日、月例勉強会を開催。理学療法科の勉強会では、急性腰痛の電気治療と肩関節の手技治療などを練習しました。

 

理学療法科の勉強会のテーマ

  • 姿勢分析と治療組み立て

  • 急性腰痛の超音波・ハイボルテージ治療

  • 肩関節の可動域を改善するための手技治療

  • マッサージボールを使ったセルフケア方法

 

姿勢分析の勉強

モアレグラフィー検査とは 画像から体の歪みや左右のバランスが崩れているところを分析する検査で、私たちはそれをもとに治療計画を立てています。
今回もモアレグラフィー分析結果から、治療方法からメンテナンス方法を提案する練習をしました。

モアレグラフィーの分析結果をチームごとに発表している
チーム毎に検査結果を分析して発表します。より分かりやすい説明をするためのトレーニングです。

 

分析するだけでなく、患者様にそれが伝わり、患者様が痛みの原因になっている習慣を変えてもらうことが重要です。

 

急性腰痛の超音波・ハイボルテージ治療

急性腰痛で痛みが強い場合、アウターマッスルが緊張し体が動かなくなります。
そのような場合は、呼吸を誘導しインナーマッスルを活性化させながら患者様の体の緊張をといていきます。炎症部位には、超音波・ハイボルテージ治療器で治療します。

 

超音波・ハイボルテージ治療の効果
超音波・ハイボルテージ治療の効果

 

 

腰に超音波治療をするビフォーアフターの写真
超音波・ハイボルテージ治療器で治療する前とした後の写真です。腰の可動域と柔軟性が高くなったことがわかります。

 

急性腰痛では患者さんにインナーマッスルを使うように促すのですが、痛くて緊張している患者さんを誘導するのにはコミュニケーション能力が必須です。そのためには、治療だけではなく、患者様の体がさらに緊張しないよう、丁寧なコミュニケーションをとりながら施術することも大事です。

 

肩関節の可動域を改善するための手技治療

肩関節の可動域に問題がある患者さんに対して使う治療ポイントの確認しました。

 

肩の可動域を改善する手技治療の練習
私たちが手技の技術を繰り返し練習する理由は、刺激を入れる角度、手の使い方、動かし方で効果が大幅に変わるからです。

 

肩の可動域を改善する手技治療の練習
リーダースタッフが手技の練習を受けながら、指導します。

 

 

マッサージボールを使ったセルフケア方法

患者様に提案するマッサージボールを使ったセルフケア方法の確認と説明方法を練習しました。

マッサージボールを使ったセルフケアについて勉強している
マッサージボールを使って肩周辺の筋肉をほぐす方法。筋肉の柔軟性を上げると怪我をしにくくなるので、症状が改善した後は、再発予防のためにご自宅でのセルフケアをお勧めしています。

 

股関節周辺の筋肉をマッサージボールでほぐす
マッサージボールを使って、腰痛再発予防。お尻(中殿筋)の筋膜をリリースする方法を確認しました。

 

全員で毎日前進するJ-CLINICの文化

この日は、鍼灸漢方科も勉強会を開催。今回はリフトアップ骨格矯正美容鍼コースの「骨格矯正」の手技を勉強。バランスに左右差が出ないよう、力の入れ方に気を付けながら練習しました。
また、受付スタッフは鍼灸漢方科の通訳エーさんを講師としてお招きして、第2回鍼灸漢方科日本語勉強会を開催。婦人科疾患や不妊治療の患者様向けの問診の通訳をロープレをしながら勉強しました。

受付スタッフの勉強会
受付スタッフの日本語勉強会の様子です。新人スタッフには、リーダースタッフが新人研修をしました。

 

J-CLINICの文化のひとつに「20マイル行進」があります。

(20マイル行進の考え方の詳細については検索してみてください😊)

日照りの中前に進む人と雪の中前に進む人たち
日照りの日も、雪の日も、忙しい日も、コロナ感染拡大で大変だった時も、そして順調な時も毎日同じ距離だけ前に進む。そうすれば、長い月日がたったとき大きな成果を得ることができると信じています。

 

スタッフ1人1人が日々前進、成長することによって、ビジョンの達成を目指しています。

J-CLINICのリーダースタッフたちの写真
ここにいるマネージャーとリーダースタッフと一緒に、ミッションの達成を目指しています。

 

ビジョンの達成に近道なし。

 

勉強会は毎月開催しています(^^)

 

 

J-CLINICの勉強会とイベント2023

 

サイアム・パラゴンでKenko shopのジャパニーズヘルシーフェアに参加

こんにちは。バンコクで理学療法と鍼灸治療を提供しているJ-CLINICの佐藤です。

2023年5月21日にサイアム・パラゴンにある日本の寝具を販売するKenko shopさんのイベント「Japanese Healthy Fair 2023」に参加させていただきました。

理学療法士ターン先生と中医師ヌーク先生による、トークショーと体の痛み相談会を開催。

トークショー

トークショーでは、足の歪み、また不眠をテーマにお話ししました。

足の歪みについて説明するターン先生
足の歪みからくる将来的な痛みのリスクとそのメンテナンス方法についてお話しました。

 

不眠治療について話をするヌーク先生
不眠に対しての東洋医学的治療についてお話しました。

 

体の痛み相談会

 

いただいたお悩みに対して、理学療法と鍼治療を組み合わせた治療を提案。また、痛みをやわらげるだけでなく、患者さんの症状を分析し、なぜそうなったのか、再発もしくは悪化させないためにはどの様なことを日常で気をつければ良いかをお話ししました。

 

トレーニング方法を指導する理学療法士
肩の痛みを持つ患者様に再発防止のためのトレーニング方法を指導するターン先生

 

お悩みの一部を紹介します。

 

  1. 10年前に事故で腓脛骨の骨折(プレート固定)をされた75歳の女性。長時間の座り姿勢が続くと左の臀部が痛くなる。受傷側に強い足関節外反変形がみられる。

  2. 50代女性。腰を立っている状態で動かすのは問題ないが車の運転で長時間の座り姿勢が続くと仙腸関節のエリアに張りと鈍痛を覚える。血液凝固障害がありマッサージ等の刺激を受けられない。

  3. 40代女性。首の回旋に伴う肩甲骨の内側の痛み。痛みが出ている側の強い肩の巻き込みと首の緊張がみられた。

  4. 20代女性。胸椎側湾に伴う背中の張り。骨盤動きに大きな左右差がみられた。

  5. 40代女性。起床時に左の肩甲骨周辺に走る鈍痛。首の緊張に加え、左の股関節と左の肩甲骨の可動域制限がみられた。

 

不調のでているところと、治療ポイントが違う場合が多く、ミクロとマクロの視点から患者さんの症状をとらえる必要があります。

 

体験治療会で施術をするセラピスト
肩の筋肉の緊張を緩める手技

 

患者様の症状によっては、マッサージや鍼治療で筋肉を緩めたり、電気治療で刺激を与えることで症状を悪化させてしまう可能性もあるので、体の状態とお話を伺いながら慎重に治療をします。

 

ジャパニーズヘルシーフェアに参加したスタッフ
治療体験会では短い時間で症状を分析し、治療、説明・アドバイスします。そのため、緊張感をもって、集中して、治療にあたるので、ターン先生とヌーク先生にとって良い経験となりました。

 

Kenko shop代表の栗原様、イベントなどいつもお声がけいただき、素晴らしい出会いとスタッフが活躍できる機会をいただきありがとうございます。
J‐CLINICはタイで体の痛みに悩む方々のお役に立てるよう、この事業をつづけて参りたいと思います。

 

 

慢性腰痛と急性腰痛の治療を勉強する|J-CLINIC理学療法科

こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。
2023年4月28日、月例勉強会を開催。理学療法科の勉強会では、慢性腰痛と急性腰痛の治療、首肩の手技治療の練習を行いました。

 

理学療法科の勉強会のテーマ

  • 姿勢分析と治療組み立て

  • 慢性腰痛と急性腰痛の超音波治療

  • 急性腰痛のテーピングとサポーターの処置

  • 首肩の手技治療の練習

 

姿勢分析の勉強

モアレグラフィー検査とは 画像から体の歪みや左右のバランスが崩れているところを分析する検査で、私たちはそれをもとに治療計画を立てています。

そして、私たちが姿勢分析に力を入れる理由は「根本治療」を目指しているからです。

姿勢分析を勉強するセラピスト
チームにわかれ、リーダー治療スタッフがモアレグラフィー画像の分析方法を教えています。

 

痛みを根本的に治療するためには

  1. 効果的な治療ポイントを決定する

  2. 患者さんが自分の体の状態を理解し、痛みの原因となる習慣を変える機会をつくる

 

姿勢分析をするセラピスト
サンプル画像をもとに、新人・中堅スタッフが分析に挑戦。リーダースタッフが分析内容のチェックをし、どのような治療を組み立てるか指導しました。

 

慢性腰痛と急性腰痛の治療

慢性腰痛と急性腰痛の治療は同じではありません。急性腰痛(ぎっくり腰)の場合、患者さんの体がとても緊張しているため体勢や呼吸を誘導しながら刺激を入れられるところを探して、少しずつ緊張を緩めていきます。

そのためには、患者様の体がさらに緊張しないよう、丁寧なコミュニケーションをとりながら施術することが大事です。

 

腰痛の超音波治療をするセラピスト
急性腰痛の場合の超音波治療のポイントを練習しました。

 

腰痛を緩和するテーピングを勉強しているセラピスト
急性腰痛の場合のテーピングの仕方について勉強しました。

 

腰痛用サポーターを試してみるスタッフ
急性腰痛で処方するサポーターについても勉強しました。

 

首肩の手技療法の練習

首肩の手技治療の確認と練習。首は体の中でも、センシティブな部位なので慎重に施術を行います。

首の治療を練習するセラピスト
首の動きのチェック、筋肉の触り方、骨の位置の調整など、ひとつひとつ確認しながら練習していきます。

 

手技治療を練習するセラピスト
前回勉強した、肩の手技治療もおさらいしました。リーダースタッフが丁寧に指導します。

 

全員で毎日前進するJ-CLINICの文化

この日は、鍼灸漢方科も勉強会を開催。新人スタッフ向けに、テーマは鍼治療における禁忌。
また、受付スタッフは鍼灸漢方科の通訳エーさんを講師としてお招きして、第1回鍼灸漢方科日本語勉強会を開催✨ 日本語の医療用語をもっと学びたいという、スタッフのリクエストで開催が実現しました。

 

日本語を勉強する受付スタッフ
鍼灸漢方科で使われる日本語は、東洋医学・中医学に基づいた用語、中国語ベースのものが多いため、日本語を勉強をしてきた受付スタッフにとっても、難易度が高いです。

 

J-CLINICの文化のひとつに「20マイル行進」があります。

(20マイル行進の考え方の詳細については検索してみてください😊)

日照りの中前に進む人と雪の中前に進む人たち
日照りの日も、雪の日も、忙しい日も、コロナ感染拡大で大変だった時も、そして順調な時も毎日同じ距離だけ前に進む。そうすれば、長い月日がたったとき大きな成果を得ることができると信じています。

 

スタッフ1人1人が日々前進、成長することによって、ビジョンの達成を目指しています。

J-CLINICのリーダースタッフたちの写真
ここにいるマネージャーとリーダースタッフと一緒に、ミッションの達成を目指しています。

 

ビジョンの達成に近道なし!

です。

J-CLINICの勉強会とイベント2023

 

バンコクで産後骨盤矯正するなら J-CLINIC理学療法科

こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。

 

今日は産後骨盤矯正コースの紹介をします。

 

出産後は赤ちゃんに意識が向きがちですが、出産で大きなダメージを受けたママの体はケアが必要です。

 

J-CLINICでは、理学療法による骨盤矯正で骨盤を正常な位置に戻していきます。

 

産後にスタイルが変わってしまう理由


骨盤が開いたままだと内臓の位置が下がるのに加え、骨盤周辺の筋肉が正常に働かなくなるため基礎代謝が低下。

 

その結果、開いた骨盤の周辺に余分な脂肪がつきやすくなります。骨盤ベルトで締めている方もいらっしゃいますが、それだけでは産前の骨盤の状態まで回復しないケースがほとんどです。

 

産前に履いていたジーンズ
「妊娠前のジーンズが入らない」「産後腰痛がひどい」といった悩みはありませんか?

産後ダイエットする場合も、まずは骨盤を正常な状態に戻し、基礎代謝を高めて痩せやすい体にすることをお勧めしています。

 

 

産後になぜ骨盤が歪むのか?


出産時は赤ちゃんを産むために、脳からリラキシンというホルモンが分泌され、骨盤が開きやすい状態になります。

産後の骨盤の状態のイラスト
赤ちゃんの頭の大きさは約10㎝もあるため、出産の時に骨盤が広がってしまいます。

出産後は抱っこや授乳などで偏った体の使い方をする機会が多いため、体の左右差のバランスが歪みやすい時期ではありますが、一方でホルモンの影響で関節が柔らかくなっているため今までの体の歪みを改善しやすい時期でもあります。

 

 

骨盤が開いたまま放っておくことで起きる体の変化


  • ウェストのくびれがなくなる

  • 出産前に履いていたジーンズが入らない

  • お尻が大きくなり下がる

  • 骨盤の横の骨が出っ張ってくる

  • 出産前の体重に戻らない

  • 尿漏れの原因になる

 

J-CLINICの骨盤矯正の流れ

  1. 問診・検査骨盤の歪みや体の動きをチェック

    姿勢をチェックするモアレグラフィー検査
    モアレ検査機で姿勢診断します。モアレグラフィー検査とは、レントゲンやMRI等では映らない表面上の背骨の歪みや姿勢・筋肉の凹凸・身体のバランスを地図の等高線のように画像化し分析、悪い部分を見つけ出す検査です。

     

  2. 手技治療・超音波治療

    J-CLINICの手技治療
    マッサージで筋肉の緊張をほぐし、身体に痛みがある場合は電気療法で痛みを緩和します。

     

  3. 骨盤矯正

    骨盤を矯正する理学療法士
    ブロックと患者様自身の体重を使い、ソフトに骨盤を矯正。

     

  4. トレーニング指導

    理学療法士のキム先生
    骨盤安定に効果的なインナーマッスルトレーニングと姿勢の取り方をアドバイス。

     

  5. 治療後のお体の状態、次回治療について説明。

 

これらの治療によって、背骨・骨盤・筋肉の左右差や捻れを整えていきます。また、体に負担の少ない姿勢をアドバイスさせていただき、患者様に良い習慣を身につけていただくよう、サポートします。痛みが出にくい身体づくりを目指します。

 

産後骨盤矯正コース紹介ビデオ(英語)

 

骨盤矯正に関するよくあるご質問


 

Q. 産後の骨盤矯正はいつから受けることができますか?

自然分娩の場合1ヶ月半から、帝王切開の場合は個人差がありますが2、3ヶ月以降から受けていただくことができます。

 

Q. 骨盤矯正の治療は痛いですか?
施術はブロックを使用したソフトな矯正のため痛みもありません、ご安心ください。

 

Q. 産後1年以上たちますが、骨盤矯正は受けることができますか?
受けていただけます。2年以上経った方でも受ける方はいますし、効果を感じていただいていますが、産後3~6ヶ月以内は骨盤がまだやわらかいため矯正しやすいです。

 

Q. 骨盤矯正だけで体重が減りますか?

骨盤を正しい位置に戻し代謝を上げて痩せやすい体を作ることは可能ですが、脂肪まで取り除くことはできません。

 

Q. 骨盤矯正コースに保険を適用されますか?

骨盤矯正コースの場合、保険はご利用いただけません。

子育て中に腰や首等を痛めたことが理由で保険治療をご希望の場合は、骨盤矯正コースではなく通常の診療をご案内しております。保険治療について

 

Q. 子供を同伴で治療ができますか?

はいできます。ご予約の際にお子様同伴と受付にお伝えください。

空と雲の壁紙がはってある部屋におもちゃ、絵、ベッドがおいてある
トンロー院のキッズルーム

産後骨盤矯正コースの料金


初回2,100B(初診料500B、 産後骨盤矯正コース1,600B)、2回目以降は1,600Bです。

 

産後骨盤矯正に関するお問い合わせは、お電話、お問い合わせフォームFacebookからお気軽にお問合せください。

 

初めてJ-CLINICを受診する方は 初診に関するよくある質問|J-CLINIC理学療法科をご覧ください。

 

 

 

関連記事

 

診断名別ブログ・肩の痛み編

 

J-CLINICはバンコクスクンビットエリアに3店舗


プロンポン院(スクンビットソイ31のパクソイRSU Tower4階)

 

トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

 

エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)

 

J‐CLINICが提供している治療


  • 理学療法

対象疾患:腰痛、五十肩、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、捻挫、手術後リハビリ、スポーツや事故による怪我など(保険治療をご希望の方はこちらのページをご覧ください。

 

  • 鍼灸治療

対象疾患:美容鍼、PMS、不眠、頭痛、不妊、逆子、生理不順、眼精疲労、胃腸系疾患、整形外科疾患、抑うつ、更年期症状など(鍼灸治療は保険は適用外です)

 

3院のラインQRコードはこちらから


J-CLINIC Phrom Phong Line QR code

J-CLINIC Thonglor Line QR code

J-CLINIC Ekkamai Line QR code

 

ご予約の際は下記の情報を教えてください。


 

      • お名前(アルファベット)
      • 電話番号
      • 初診/再診
      • 希望する治療(理学療法/鍼灸治療/美容鍼/カッピング/漢方薬/決まっていない)
      • 保険利用の有無(利用する方は、加入している保険の名前)→保険治療について
      • 予約希望日

 

*スタッフが予約状況を確認して返信します。(受付時間:9:00-18:30)

*ラインも日本語OKでどうぞ(^^)日本語が話せるタイ人スタッフが返信します。
*保険の手続きに関するご質問、治療の相談、不妊治療についてなど、日本人スタッフからの返信をご希望の場合は、問い合わせフォームFacebook メッセンジャーからご連絡ください。日本人スタッフが返信します。

腰痛と肩の痛みを効果的に改善する治療技術の練習|J-CLINIC 理学療法科

こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。

2月20日、毎月恒例の理学療法科の勉強会を開催しました。

 

1. 肩の痛みを改善するための治療技術を練習する

 

肩治療における電気治療を指導する理学療法士
肩の痛みを電気で治療するときのポイントについて説明するKim先生。

 

超音波治療の練習をする理学療法士
効率よく筋肉を緩めるための電気刺激の入れ方を学びます。

 

▼ 治療するポイント

肩甲挙筋と胸鎖乳突筋のイラスト
解剖学的に言うと、肩甲挙筋と胸鎖乳突筋の緊張を緩める練習をしています。

 

肩の痛みの治療をする理学療法士
肩甲挙筋の緊張を緩める手技練習です。

 

 

先輩の指導をうけて手技練習をするセラピスト
先輩は、効果的に深部に刺激を入れるための体の使い方を後輩を指導します。

 

2.腰痛の原因となる解剖学的6ポイントの治療

 

腸腰筋を緩める手技の見せるセラピスト
腸腰筋の筋肉を緩める手技を実践してみせるPan先生。

 

▼ 治療するポイント

腸腰筋のイラスト
腰痛の原因となる解剖学的6ポイントの1つです。腰痛を引き起こしている方でこの筋肉が緊張している方が多いです。

 

腰痛治療の指導、手技練習をするセラピストたち
治療を受けている先輩のNat先生と、体の使い方を教えるPan先生。

 

3. モアレグラフィーの撮影と分析方法をおさらい

 

モアレグラフィー検査法について勉強するセラピスト
モアレグラフィーの撮影方法、分析方法のポイントについて説明するTarn先生。

 

モアレグラフィーの分析方法について後輩に指導する先輩理学療法士
少人数のチームに分かれて、先輩が後輩に分析の仕方について指導します。

 

この日は、これらのテーマの他にも、腰痛・胸椎を正しい位置に調整する手技の練習もしました。

治療勉強会を運営するリーダーセラピストたち
治療勉強会を運営するリーダースタッフたちです。

 

私たちは解剖学の観点から痛みの原因を分析する方法、実際に手を動かして施術の練習を繰り返しています。
毎月やっている勉強会ですが、教える側も、教えられる側も毎回新たな発見や気づきあり、大切な時間です。
スタッフ一人一人が「結果の出せる治療」ができることを目標にし、地域の皆様のお役に立てるよう、私たちは引き続き勉強と練習をします(^^)

 

J-CLINICの勉強会とイベント2023

 

 

バンコクで坐骨神経痛を治療するならJ-CLINIC 理学療法科

こんにちは、理学療法と鍼灸治療クリニックのJ-CLINIC佐藤です。今回はよくある症状のひとつ「坐骨神経痛」についてお話します。

 

坐骨神経痛とは


坐骨神経痛とは、さまざまな原因により坐骨神経が刺激されることに起因する神経痛のことを言います。

坐骨神経痛の痛みで太ももの裏をおさえている
お尻から太ももの裏、膝、ふくらはぎ、足先にかけての痛みやしびれが出るのが主な症状です。足がつる場合もあります。
坐骨神経痛と梨状筋の説明画像
腰椎椎間板ヘルニア 、脊柱管狭窄症、梨状筋症候群といった病気が原因で、坐骨神経を引き起こす場合もあります。

 

患者様の症例


バンコクに駐在し、海外出張が多く飛行機に乗る機会の多いSさん(50歳・男性)。

重そうなスーツケースを持つビジネスマン
重いキャリーケースを持ち上げるため踏ん張った時に、左のお尻から足先にかけて強く痛みが走ったそうです。

 

来院時は、受付で座っているだけでも、太ももの裏が痛いとおっしゃってました。

 

J-CLINICの治療法


左側の痛みをかばって出てしまった右足筋肉の緊張、および長距離移動・長時間デスクワークで緊張した背中の筋肉をマッサージで緩めます。

J-CLINICの手技治療
手技治療

 

 

痛みの原因となったを右お尻の痛みと緊張を超音波・ハイボルテージ治療で緩和。

腰に超音波治療のプローブを当てている
細胞の修復を促進するためケガの治りを早くして、痛みを緩和する効果があります。

 

Ultrasound/high-voltage therapy machine
表層の筋肉の緊張を高電圧の電気で緩めながら、手では届かない深部の筋肉を超音波でほぐすコンビネーション治療器です。

 

痛みが落ち着いたところで、専門スタッフが体幹を鍛えるトレーニング、また立ち方・歩き方なども指導。

Training with a physio therapist
ソフトボールを使った体幹を鍛えるトレーニング

 

もともと、歩き方、立ち方、バックを持つ時などいつでも「左荷重」だったSさん。それによって、左のお尻の筋肉が硬くなっていたと考えられ、今回キャリーケースを持った際にお尻に強い負荷がかかり坐骨神経が刺激されて坐骨神経痛が引き起こされたと考えられます。

 

Sさんの場合、「左荷重」というご自身の癖を知り、定期的にメンテナンスすることで再発を防ぐことができます。

坐骨神経痛にお悩みの方は、お電話、問い合わせフォームFacebookからお気軽にお問合せください。

 

J-CLINICで受診を検討されている方へ


こちらのよくある質問をご一読ください。

初診に関するよくある質問|J-CLINIC理学療法科

初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

 

エコー検査(超音波検査)で筋肉、靭帯、腱、関節の状態を調べる|J-CLINIC理学療法科

X線検査(レントゲン検査)に関するよくある質問|J-CLINIC 理学療法科

 

 

バンコクのスクンビットエリアに3店舗


J-CLINIC は3店舗あります。ご予約の際にご希望の院を教えてください。

 

プロンポン院(スクンビットソイ31・RSU Tower4階)

 

トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

 

エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)

 

J‐CLINICが提供している治療


理学療法

対象疾患:腰痛、五十肩、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、捻挫、手術後リハビリ、スポーツや事故による怪我など(保険治療をご希望の方はこちらのページをご覧ください。

 

鍼灸漢方治療

対象疾患:腰痛、肘痛、肩こり、食欲不振、不眠、頭痛、PMS, 生理不順、更年期障害、むくみ、冷え性、便秘、食欲不振、膨満感、過敏性腸症候群、逆流性胃腸炎、生理不順、不妊症、逆子、耳鳴り、パニック障害、麻痺(手足、ベル麻痺)、慢性的な咳や喉の痛み、アレルギー性鼻炎、自律神経失調症、眼精疲労、肌のたるみ、くすみ、しわ、目の下のクマなど(鍼灸治療は保険は適用外です)

 

 

3院のラインQRコードはこちらから


ラインからもご予約いただけます。ラインの場合は日本語が話せるタイ人スタッフが対応します。

 

J-CLINIC Phrom phong Line Account
J-CLINIC Phrom phong Line Account

 

J-CLINIC Thonglor Line Account
J-CLINIC Thonglor Line Account

 

Ekkamai Line Account
J-CLINIC Ekkamai Line Account

 

ご予約の際は下記の情報を教えてください

 

  • お名前(アルファベット)
  • 電話番号
  • 初診/再診
  • 希望する治療(理学療法/鍼灸治療/美容鍼/カッピング/漢方薬/決まっていない)
  • 保険利用の有無(利用する方は、加入している保険の名前)→保険治療について
  • 予約希望日

 

*スタッフが予約状況を確認して返信します。(受付時間:9:00-18:30)

*ラインも日本語OKでどうぞ。日本語が話せるタイ人スタッフが返信します。

*保険の手続きに関するご質問、治療の相談、不妊治療についてなど、日本人スタッフからの返信をご希望の場合は、問い合わせフォームFacebookメッセンジャーからご連絡ください。日本人スタッフが返信します。

2024年 J-CLINIC プロンポン院スタッフ紹介 | バンコクの理学療法・鍼灸漢方クリニック

こんにちは、バンコクの理学療法と鍼灸治療を提供しているJ-CLINICの佐藤です。

 

プロンポン院はショッピングモール・エムスフェアの道路を挟んで向かい側にあるRSUタワーの4階にある店舗です。

 

プロンポン院のメンバー紹介


プロンポン院で勤務するメンバーたち
J-CLINIC プロンポン院で働くメンバーです。

 

 

肩治療の手技練習をするスタッフ
タイ伝統医学士のでリーダーのファー先生

 

タイ伝統医学師のメム先生
こちらもリーダーでタイ伝統医学士メム先生

 

マッサージガンを使って膝の効果的な治療を練習するスタッフ
マネージャーで理学療法士のキック先生。

 

脊柱起立筋の筋肉の緊張を緩める練習をしているスタッフ
タイ伝統医学士のナムプロイ先生

 

問診をするセラピスト
タイ伝統医学士のナット先生

 

腰の筋肉のトリガーポイントに鍼を当てる練習。
中医師のNook先生。鍼、美容鍼、灸、漢方処方、カッピングの施術をします。日本語で診察を受けたい方は日本語通訳がいる日ご受診ください。

 

触診で素早く治療ポイントを探し触診で素早く治療ポイントを探す練習をするスタッフ
中医師のLook muu先生。生理不順、不妊症、不眠症、胃腸不良などご相談ください。

 

 

J-CLINICプロンポン院の場所


プロンポン院はスクンビットソイ31のパクソイRSU Towerの4階にあります。

J-CLINICプロンポン院のエントランスの看板
BTSでお越しの際は、BTS プロンポン駅5番出口から、アソーク方面にまっすぐ5分程歩くとRSU Towerがあります。G 階からエスカレータで4階まで上がっていただくと、J-CLINICが正面にございます。お車でお越しの際は駐車場をご利用ください。当院で施術を受けた方は2時間無料で駐車可能です。

 

 

行き方1分動画

EMSPHERE(エムスフィア)とJ-CLINICプロンポン院
EMSPHERE((エムスフィア)の目の前にあるのが、プロンポン院が入っているRSUタワーです。

 

院内の雰囲気


待合室
日本語の雑誌をおいています。痛みの再発防止のセルフケア商品も販売していますので、ご興味がございましたらお気軽にスタッフにお声がけください。

 

理学療法科の治療ベッド
理学療法科の治療ベッドです。治療用ベッドはアームレストがあり、うつ伏せになりやすい仕様です。

 

セルフケア商品棚
マッサージボールなど、症状が改善した後に、ご自宅でセルフケアしていただく商品は治療エリアにも展示しています。リハビリ指導の際に実際に使っていただきます。

 

他にもお子様連れOKの個室もございます👶ご予約の際に「お子様同伴」と、お伝えください。

 

プロンポンエリアにお住まいの皆様にとって、体の痛みが出た時に頼れるクリニックを目指しています!

 

バンコクで腰、首肩、膝の痛みでお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

 

診療時間・ご予約方法


  • 診療時間: 9:00~18:30 / 毎日診療(年末年始はお休みです)社員研修などで、休診することもありますので、必ず予約をしてからご来院ください。

  • 電話番号 097-257-3577

 

ラインからのご予約


J-CLINIC Phrom PhongのラインQRコード
日本人のスタッフは、毎日常駐しておりません。日本人スタッフのいる日にご予約をご希望の方は、スケジュールをお伝えしますので、ご予約時にスタッフにお伝えください。

 

ラインは日本語が話せるタイ人スタッフが返信します。日本人スタッフからの返信をご希望の方は 問い合わせフォーム、またはFacebook DMまでご連絡ください。

 

 

J‐CLINICが提供している治療


初診に関するよくある質問|J-CLINIC理学療法科

 

  • 鍼灸治療

    対象疾患:美容鍼、PMS、不眠、頭痛、不妊、逆子、生理不順、眼精疲労、胃腸系疾患、整形外科疾患、抑うつ、更年期症状など(鍼灸治療は保険は適用外です)

初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

 

関連記事

 

診断名別ブログ・肩の痛み編

 

関連記事

 

治療紹介動画

  • 美容ケアコース紹介

 

  • 美容ケアコースとリフトアップ矯正美容鍼コースの詳細

 

  • 東洋医学的な不妊鍼灸治療

 

  • 血行促進、老廃物の排出、血行不良にカッピングセラピー

 

 

J-CLINICはバンコクスクンビットエリアに3店舗

 

  • プロンポン院(スクンビットソイ31のパクソイRSU Tower4階)

 

  • トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

 

  • エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)




 

2024年 J-CLINIC トンロー院スタッフ紹介 | バンコクの理学療法・鍼灸漢方クリニック

こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。

 

トンロー院の紹介です!トンローソイ13のホームプレイスオフィスビルディングの地下1階にある店舗です。

 

 

トンロー院のスタッフ


J-CLINICトンロー院ではたらくメンバーたち
J-CLINICトンローの理学療法士、タイ伝統医学師、日本語が話せる受付スタッフです。

 

人体模型を使って、説明をする理学療法士
リーダーで理学療法士のフォン先生。

 

エコーで膝を画像に映し出すスタッフとそれを見ている他のスタッフたち
理学療法士のターン先生。エコー検査をしています。

 

タイ伝統医学士のPAN先生。人材育成チームで後輩セラピストの指導も担当しています。

 

マネージャーで中医師のリンリン先生。

 

トンロー院のメディカルドクター
メディカルドクターユコルパット先生(Dr.Yukolpat)。保険治療をご希望の方は、ドクターの診察を受けてください。

 

J-CLINICトンロー院の場所


トンローソイ13のホームプレイスビルディングの地下1階です。


近くには、ドンキモールトンロー、サミティベート病院、日本食レストランなども多くあり、トンローは日本人にとって便利で住みやすいエリアです。

 

J-CLINIC Thonglor Branch
Our Thonglor clinic is on the basement level of Home Place Building, at the corner of Sukhumvit Soi 55 and Thonglor Soi 13.
If you are coming by BTS, please take a taxi from BTS Thonglor Station, Exit 3.
If you are coming by car, parking is available at Home Place Building and is free up to 4 hours when you are treated at J-CLINIC.

 

Home place office building の外観の写真
Home place office buildingの外観。

 

ホームオフィスプレイスには、薬局、ビアノ教室、日本人のお子さんが多く通うナーサリー、バレエ教室、日系の学習塾、歯科クリニック、美容系サロンなど多く入っています。

 

J-CLINIC Thonglor
トンロー院の店頭。地下一階までは、階段かエレベーターをご利用ください。

 

院内の施設紹介


J-CLINICトンロー院の受付
J-CLINICトンロー院の受付。

 

J-CLINICトンロー院の治療エリア
治療エリア。こちらは、鍼灸科のベッドです。
空と雲の壁紙がはってある部屋におもちゃ、絵、ベッドがおいてある
お子様連れもOKです。お子様の怪我の治療、姿勢相談もお気軽にどうぞ。

 

セルフケア商品棚
マッサージボールなど、症状が改善した後に、ご自宅でセルフケアしていただく商品も各種用意しています。

 

 

診療時間・ご予約方法


  • 診療時間: 9:00~18:30 / 毎日診療(年末年始はお休みです)社員研修などで、休診することもありますので、必ず予約をしてからご来院ください。
  • 電話番号  084-424-1299

 

 

ラインからのご予約


J-CLINIC Thonglor ラインQRコード
日本人のスタッフは、毎日常駐しておりません。日本人スタッフのいる日にご予約をご希望の方は、スケジュールをお伝えしますので、ご予約時にスタッフにお伝えください。

 

ラインは日本語が話せるタイ人スタッフが返信します。日本人スタッフからの返信をご希望の方は 問い合わせフォーム、またはFacebook DMまでご連絡ください。

 

トンローエリアにお住まいの皆様にとって、体の痛みが出た時に頼れるクリニックを目指しています!

 

バンコクで腰、首肩、膝の痛みでお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

J‐CLINICが提供している治療


  • 理学療法

    対象疾患:腰痛、五十肩、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、捻挫、手術後リハビリ、スポーツや事故による怪我など(保険治療をご希望の方はこちらのページをご覧ください。)

初診に関するよくある質問|J-CLINIC理学療法科

 

  • 鍼灸治療

    対象疾患:美容鍼、PMS、不眠、頭痛、不妊、逆子、生理不順、眼精疲労、胃腸系疾患、整形外科疾患、抑うつ、更年期症状など(鍼灸治療は保険は適用外です)

初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

 

関連記事

 

診断名別ブログ・肩の痛み編

 

関連記事

 

治療紹介動画

  • 美容ケアコース紹介

 

  • 美容ケアコースとリフトアップ矯正美容鍼コースの詳細

 

  • 東洋医学的な不妊鍼灸治療

 

  • 血行促進、老廃物の排出、血行不良にカッピングセラピー

 

 

J-CLINICはバンコクスクンビットエリアに3店舗

 

  • プロンポン院(スクンビットソイ31のパクソイRSU Tower4階)

 

  • トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

 

  • エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)

 

 

 

2024年J-CLINIC エカマイ院の紹介 | バンコクの理学療法・鍼灸漢方クリニック

こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。

 

J-CLINIC エカマイ院について紹介します。BTSエカマイ駅と直結している店舗でアクセスしやすい立地です。クリニック内は広々としていて、X線検査装置など検査設備も充実しています。

 

2024年 J-CLINICエカマイ院のスタッフを紹介


J-CLINICエカマイ院で働くメンバーたち
2024年のエカマイ院のメンバー

 

ドクター役のセラピストが患者様にレントゲン結果の説明をしてる
リーダーセラピストのCHIN先生

 

仰向けの患者役のスタッフの膝をもって押し上げているセラピスト
理学療法士のキム先生。人材育成チームで後輩の指導も担当しています。

 

エコーで撮影して画像を見ているセラピスト
エコー検査をしてるPANG先生。理学療法士のPANG先生は日本の大学院で理学療法を勉強していたので、日本語が堪能です。

 

肩と首の後ろをカッサ療法で施術する中医師
中医師のナット先生。不妊症、不眠症、生理不順、胃腸不調などご相談ください。美容鍼も得意な先生です。

 

 

 

エカマイ院の院内の場所


  • 🚗お車でお越しの際は駐車場をご利用ください。当院で施術を受けた方は3時間無料で駐車可能です。Grabタクシーでお越しの際、またはGoogle Mapで検索する場合は「Bangkok Mediplex」でお探しください。
  • 🚊BTSでお越しの際はBangkok Mediplex2階と直結している2番出口から出てください。2階からエスカレーターで3階まで上がると右手にエカマイ院が見えます。

 

 

 

 

J-CLINIC Ekkamai Branch
Bangkok Mediplex is a general medical mall on Sukhumvit Soi 42, across from Gateway Ekkamai and directly connected to BTS Ekkamai Station. J-CLINIC Ekkamai branch will be on the 3rd floor of Mediplex.
If you come from BTS Ekkamai Station, go through exit 2. It connects directly to Bangkok Mediplex. Take the escalator up to the 3rd floor and you will see our clinic on your right.

 

BTSエカマイ駅のホームから撮影したJ-CLINICエカマイ院夕焼けの空が広がっている
BTSエカマイ駅のホームから撮影した、J-CLINICエカマイ院の外観。夕焼け空です。

 

エカマイ院の位置がわかる写真
エカマイ院の向かって左側にはゲートウェイショッピングセンター、右側にはバスターミナルがあります。

 

 

行き方を1分動画

 

診療時間・ご予約方法


診療時間: 9:00~18:30 / 毎日診療(年末年始はお休みです)

勉強会などで、休診することもありますので、必ず予約をしてからご来院ください。

電話番号 097-245-7863

 

ラインから予約

J-CLINICエカマイ院のQRコードの画像
日本人のスタッフは、毎日常駐しておりません。日本人スタッフのいる日にご予約をご希望の方は、スケジュールをお伝えしますので、ご予約時にスタッフにお伝えください📞

 

ラインは日本語が話せるタイ人スタッフが返信します。日本人スタッフからの返信をご希望の方は 問い合わせメール、またはFacebook DMまでご連絡ください。

 

院内の設備


J-CLINIC エカマイ院の入口・受付
受付と待合室のエリアです。ウォーターサーバーがあります。

 

J-CLINICエカマイ院
理学療法科の治療エリア。

 

エカマイ院でX線検査を受けることができます(要予約)

レントゲン検査を受けている人
首、手首、肩、腰、骨盤、股関節、膝、足首などの関節や骨に下記のような痛み、しびれ、腫れ、違和感がある場合は、X線検査を行います。

 

X線検査(レントゲン検査)に関するよくある質問|J-CLINIC 理学療法科

 

エコー検査もできます。
理学療法士が患者様の肘をエコーで検査している
エコー検査では筋肉、靭帯、腱、関節の状態を調べることができ、どの部位に炎症、損傷、断裂が起きているのかを特定することができます。

エコー検査(超音波検査)で筋肉、靭帯、腱、関節の状態を調べる|J-CLINIC理学療法科

 

J-CLINIC理学療法科の治療エリア
治療用ベッドはアームレストがあり、うつ伏せになりやすい仕様です。

 

J-CLINICエカマイ院の鍼灸治療の施術エリア
鍼灸治療の施術エリアです。

 

セルフケア商品の写真
マッサージボール、マッサージガン、サポーターなど セルフケア商品も各種取り揃えています。

 

 

バンコクで腰、首肩、膝の痛みでお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

 

 

J‐CLINICが提供している治療


  • 理学療法

    対象疾患:腰痛、五十肩、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、捻挫、手術後リハビリ、スポーツや事故による怪我など(保険治療をご希望の方はこちらのページをご覧ください。)

初診に関するよくある質問|J-CLINIC理学療法科

 

  • 鍼灸治療

    対象疾患:美容鍼、PMS、不眠、頭痛、不妊、逆子、生理不順、眼精疲労、胃腸系疾患、整形外科疾患、抑うつ、更年期症状など(鍼灸治療は保険は適用外です)

初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

 

関連記事

 

診断名別ブログ・肩の痛み編

 

関連記事

 

治療紹介動画

  • 美容ケアコース紹介

 

  • 美容ケアコースとリフトアップ矯正美容鍼コースの詳細

 

  • 東洋医学的な不妊鍼灸治療

 

  • 血行促進、老廃物の排出、血行不良にカッピングセラピー

 

 

J-CLINICはバンコクスクンビットエリアに3店舗

 

  • プロンポン院(スクンビットソイ31のパクソイRSU Tower4階)

 

  • トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

 

  • エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)

 

 

 

バンコクでカッピング治療を受けるならJ-CLINIC

こんにちは、バンコクJ-CLINIC鍼灸漢方科 中医師のリンリンです。今回は国籍問わず人気の「カッピング治療」について紹介します。

カッピング治療(吸い玉治療)


カッピングは瓶の中にアルコールを入れ、火をつけて、素早く身体の表面に吸着させます。

吸着させることで真空状態に。そして、体内部の滞った血(瘀血)を表面にまで引き上げ、悪化した血行を改善します。

カッピングの施術をするJ-CLINICの中医師
カッピングの施術をするJ-CLINICの中医師

 

J-CLINICのカッピング治療動画(1分)

 

 期待できる効果・対象疾患


血液の浄化、血行促進効果、老廃物の排出のほか、血行不良による下記症状の改善に効果があります。

  • 肩こり
  • 腰痛
  • むくみ
  • 倦怠感
  • 頭痛
  • 自律神経失調症

また、カッピング治療が好きな患者様の多くは「気持ちがいいから好き」という理由でいらっしゃる方も多いです。

 

カッピング治療初体験の患者様の感想


腰痛・肩こり・生理通が酷いというAさん。鍼灸治療と合わせて、カッピング治療を初体験されていきました。

▼ Aさんの背中。血行が悪い箇所ほど、赤みが強くでます。

背中にカップがのている写真と背中に丸い赤いあざがついている写真
Aさんは、「背中全体を強く吸引されて、カップを外された時の解放感が気持ちいいです」と、おっしゃっていました。

カップの跡は血行が良いところから消えていきますが、血行の悪いところは2週間くらい跡が残ることもあるので、水着など肩や背中を露出する予定がある方は受診日をご調整ください。

 

料金


30分:800B / 回 (上半身 または 下半身)
45分:1,600B/ 回(全身)

※J-CLINICで治療を受けるのが初めての方は、初診料500Bがかかります。

 

鍼灸治療と組み合わせで受けていただいても、カッピングのみでもOKです。

 

日頃の疲れがたまっていて老廃物を排出したい、身体の血行をよくしたいなどございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

 

初診の場合は、鍼灸漢方科の日本語通訳がいる日にご受診ください


よくある質問ですが、当院には鍼灸漢方科に勤務する日本人鍼灸師はおりません。
鍼灸治療や漢方薬を処方する資格をもった中医師(Traditional Chinese medical doctor)の先生が問診と施術を行います。

 

鍼灸漢方科に日本語通訳がいるスケジュール

 

初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

ご予約はお電話、問い合わせフォームFacebookからお気軽にお問合せください。日本人からの返信が欲しい方は、Facebook または問い合わせフォームでご連絡ください。

ラインからもご予約いただけます。日本語が話せるタイ人スタッフが対応します。

J-CLINIC Phrom phong Line Account
プロンポン院 LINE

 

J-CLINIC Thonglor Line Account
トンロー院  LINE

 

Ekkamai Line Account
エカマイ院  LINE

 

 

J-CLINICはバンコクスのクンビットエリアに3店舗


プロンポン院(スクンビットソイ31のパクソイRSU Tower4階)

 

トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)

 

J‐CLINICが提供している治療


理学療法
対象疾患:腰痛、五十肩、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、捻挫、手術後リハビリ、スポーツや事故による怪我など(保険治療をご希望の方はこちらのページをご覧ください。

 

鍼灸治療
対象疾患:美容鍼、PMS、不眠、頭痛、不妊、逆子、生理不順、眼精疲労、胃腸系疾患、整形外科疾患、抑うつ、更年期症状など(鍼灸治療は保険は適用外です)

J-CLINICの理学療法で治療できる体の痛みとは?

こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。

 

当院理学療法科で治療しているお体の痛みについて1分動画で紹介します。ご覧ください。

 

 

J-CLINICの理学療法で治療できる体の痛みとは?

 

✓ 慢性的な痛み

腰痛、五十肩、坐骨神経痛、頭痛、膝痛など

 

✓ スポーツや事故による怪我

捻挫、肉離れ、むち打ち、骨折後のリハビリなど

 

また、椎間板ヘルニア、膝の前十字靭帯や半月板などの術後リハビリテーションも行っています。

 

手技治療と電気治療の施術写真
J-CLINICの理学療法治療

 

理学療法科の詳細については、下記ページをご覧ください

 

 

お問合せとご予約は、お電話、問い合わせフォームFacebookからお気軽にお問合せください。

  • プロンポン院: 097-257-3577
  • トンロー院: 084-424-1299
  • エカマイ院: 097-245-786

 

初診に関するよくある質問|J-CLINIC理学療法科

初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

 

 

過去記事

 

 

診断名別ブログ・肩の痛み編

 

<J-CLINICはバンコクスクンビットエリアに3店舗>

プロンポン院(スクンビットソイ31のパクソイRSU Tower4階)

 

トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

 

エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)

 

J‐CLINICが提供している治療

  • 理学療法

対象疾患:腰痛、五十肩、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、捻挫、手術後リハビリ、スポーツや事故による怪我など(保険治療をご希望の方はこちらのページをご覧ください。

 

  • 鍼灸治療

対象疾患:美容鍼、PMS、不眠、頭痛、不妊、逆子、生理不順、眼精疲労、胃腸系疾患、整形外科疾患、抑うつ、更年期症状など(鍼灸治療は保険は適用外です)

 

3院のラインQRコードはこちらから

J-CLINIC Phrom Phong Line QR code

J-CLINIC Thonglor Line QR code

 

ご予約の際は下記の情報を教えてください。

 

      • お名前(アルファベット)
      • 電話番号
      • 初診/再診
      • 希望する治療(理学療法/鍼灸治療/美容鍼/カッピング/漢方薬/決まっていない)
      • 保険利用の有無(利用する方は、加入している保険の名前)→保険治療について
      • 予約希望日

 

*スタッフが予約状況を確認して返信します。(受付時間:9:00-18:30)

 

*ラインも日本語OKでどうぞ(^^)日本語が話せるタイ人スタッフが返信します。

*保険の手続きに関するご質問、治療の相談、不妊治療についてなど、日本人スタッフからの返信をご希望の場合は、サイトからの問い合わせFacebook、メッセンジャーからご連絡ください。日本人スタッフが返信します。

 

超音波と電気刺激を組み合わせた、痛みが取れる治療をバンコクで|J-CLINIC 理学療法科

こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療を提供しているJ-CLINICの佐藤です。

今日は、鎮痛効果の高い「超音波・ハイボルテージ治療」について紹介します。

 

怪我の痛み、長年の腰痛で苦しんでいた方などに好評いただいている、治療法です。

 

超音波・ハイボルテージ治療とは?


表層の筋肉の緊張を高電圧の電気で緩めながら、手では届かない深部の筋肉を超音波でほぐすコンビネーション治療器です。

理学療法士フォン先生が超音波治療をしている
世界のトップアスリートたちも日々の練習の後に、コンディションを整えるため、こういった電気治療を取りいれている選手が多いです。

 

期待できる効果


細胞の修復を促進するためケガの治りを早くして、痛みを緩和する効果があります。

 

疼痛の軽減、血流の促進、可動域の改善と書いてあるイラスト
超音波・ハイボルテージ治療の効果

 

どんな症状を治療できる?


ぎっくり腰、肩痛、捻挫、肘痛の痛みを訴える人たちの写真

 

 

また、大人の方だけでなく、お子さんによく見られるオスグット病、シンスプリント、スポーツによる様々な怪我の治療にも適しています。

 

超音波&電気刺激のコンビネーション治療の特徴


手技では届かない深部の筋肉の治療をすることができます。

超音波と電気刺激を組み合わせて治療器の治療効果に関する説明図
疾患部に対して、2つの刺激を働きかけることで、治療効率を高めます。

 

 

手技治療と組み合わせる


 

超音波治療の練習をする理学療法士
高性能の治療器も重要ですが、そこに手技治療を組み合わせることで、治療効果をさらに高めることができます。

 

モーション&マニュピレーション療法は、手技と電気治療によって、可動域の悪くなっている関節に動きをつけてほぐしていく療法です。

この方法でトリガーポイントをより早く治療することができます。

 

症例紹介


過去に紹介した「よくある症状」の症例でも、この「超音波・ハイボルテージ治療器」を使って治療しています。

 

症例ブログ

 

いかがでしたでしょうか?

 

症例以外でも、原因がわからず治らないとあきらめていた痛み、年齢のせいだから仕方がないと思っていた痛み、手術をしても痛みがとれない疾患など、ございましたら当院までお気軽にご相談ください。

 

お電話、問い合わせフォームFacebookからお気軽にお問合せください。

J-CLINICで受診を検討されている方へ


こちらのよくある質問をご一読ください。

初診に関するよくある質問|J-CLINIC理学療法科

初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

 

エコー検査(超音波検査)で筋肉、靭帯、腱、関節の状態を調べる|J-CLINIC理学療法科

X線検査(レントゲン検査)に関するよくある質問|J-CLINIC 理学療法科

 

 

バンコクのスクンビットエリアに3店舗


J-CLINIC は3店舗あります。ご予約の際にご希望の院を教えてください。

 

プロンポン院(スクンビットソイ31・RSU Tower4階)

 

トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

 

エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)

 

 

3院のラインQRコードはこちらから


ラインからもご予約いただけます。ラインの場合は日本語が話せるタイ人スタッフが対応します。

 

J-CLINIC Phrom phong Line Account
J-CLINIC Phrom phong Line Account

 

J-CLINIC Thonglor Line Account
J-CLINIC Thonglor Line Account

 

Ekkamai Line Account
J-CLINIC Ekkamai Line Account

 

ご予約の際は下記の情報を教えてください

 

  • お名前(アルファベット)
  • 電話番号
  • 初診/再診
  • 希望する治療(理学療法/鍼灸治療/美容鍼/カッピング/漢方薬/決まっていない)
  • 保険利用の有無(利用する方は、加入している保険の名前)→保険治療について
  • 予約希望日

 

*スタッフが予約状況を確認して返信します。(受付時間:9:00-18:30)

*ラインも日本語OKでどうぞ。日本語が話せるタイ人スタッフが返信します。

*保険の手続きに関するご質問、治療の相談、不妊治療についてなど、日本人スタッフからの返信をご希望の場合は、問い合わせフォームFacebookメッセンジャーからご連絡

バンコクで久しぶりのゴルフ 翌日に激しい腰痛! 痛みの原因は?|J-CLINIC 理学療法科

こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。今回は筋力と筋肉の柔軟性の低下が原因で起こる腰痛についてお話します。

 

バンコクでもコロナ感染拡大の影響で多くの運動施設が閉鎖されていましたが、最近は徐々に規制も緩和され「スポーツを再開した!」という方も多いのではないでしょうか。

 

久しぶりのゴルフ、翌日に激しい腰痛


バンコク在住4年のSさん(50代)の症例です。Sさんは、コロナ以前は日常的にウォーキング、またジムでトレーニングをしていましたが、ロックダウンにより自粛。

 

スウィングをする男性の後ろ姿
その後、5月にゴルフ場利用が解禁されてから、友人の誘いでゴルフへ。

 

当日は、気持ちよくスイング出来ていたのに、翌日朝起きた時に腰に激痛を感じたSさん。

腰を抑える男性の後ろ姿
痛みで立ち上がる動作も辛いほどの痛みが走りました。

 

すぐ病院に行きレントゲン検査を行いましたが、特に異常は診られないと鎮痛剤を処方されたものの、痛みが続いたため当院に来院されました。

 

J-CLINICの診断


主な原因は筋肉の柔軟性と筋力の低下。運動不足のまま、準備運動をせずにプレーを開始。ラウンド終了後も筋肉をほぐさずに放置したため、筋緊張が起きてしまいました。

 

そして翌朝、緊張した筋肉を動かした際に、その筋緊張が痛みに変わったと考えられます。ゴルフのスイングは複合的な動きをするため、筋力が低下していた腰部周辺の筋肉にいつも以上の負荷がかかってしまったことも痛みの原因でしょう。

 

治療の流れ


1.  超音波治療による炎症・疼痛の緩和
2.  筋肉の緊張を緩めるディープティッシューマッサージ
3. モーション&マニュピレーション療法で可動域の向上
4. 筋肉の柔軟性を高めすストレッチの指導
5. 筋力UPトレーニングの指導

 

超音波治療とマッサージ

J-CLINICの手技治療
手技治療(筋肉の緊張を緩めるディープティッシューマッサージ)

 

 

痛みの原因となったを右お尻の痛みと緊張を超音波・ハイボルテージ治療で緩和。

腰に超音波治療のプローブを当てている
細胞の修復を促進するためケガの治りを早くして、痛みを緩和する効果があります。

 

Ultrasound/high-voltage therapy machine
表層の筋肉の緊張を高電圧の電気で緩めながら、手では届かない深部の筋肉を超音波でほぐすコンビネーション治療器です。

 

トレーニング&ストレッチ

Training with a physio therapist
ソフトボールを使った体幹を鍛えるトレーニング

 

Sさんは、最初の3週間は週2回の頻度で通院。痛みを落ちいた現在は、筋トレを取り入れた治療をするために週1回いらっしゃっています。再発防止を目指すのであれば、リハビリ期間を含め3ヶ月程度通院されることをお勧めしています。

 

久しぶりの運動再開には十分な準備運動を!


運動前後にストレッチをすると、柔軟性が出て痛みの症状が出にくいです。

なお、処置が遅いと治るまで時間がかかってしまいますので、痛みが出てしまった場合は、早めの来院してください。

 

当院では、患者様の症状に合わせた準備運動、セルフケアもお伝えしています。また、ゴルフのプレー前後のメンテナンス治療も行っておりますので、お気軽にご相談ください。

 

ゴルフ腰痛やゴルフ肘など、ゴルフによる痛みや怪我にお悩みの方は、お電話、問い合わせフォームFacebook からお気軽にお問合せください。

 

 

J-CLINICで受診を検討されている方へ


こちらのよくある質問をご一読ください。

初診に関するよくある質問|J-CLINIC理学療法科

初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

 

エコー検査(超音波検査)で筋肉、靭帯、腱、関節の状態を調べる|J-CLINIC理学療法科

X線検査(レントゲン検査)に関するよくある質問|J-CLINIC 理学療法科

 

 

バンコクのスクンビットエリアに3店舗


J-CLINIC は3店舗あります。ご予約の際にご希望の院を教えてください。

 

プロンポン院(スクンビットソイ31・RSU Tower4階)

 

トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

 

エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)

 

J‐CLINICが提供している治療


理学療法

対象疾患:腰痛、五十肩、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、捻挫、手術後リハビリ、スポーツや事故による怪我など(保険治療をご希望の方はこちらのページをご覧ください。

 

鍼灸漢方治療

対象疾患:腰痛、肘痛、肩こり、食欲不振、不眠、頭痛、PMS, 生理不順、更年期障害、むくみ、冷え性、便秘、食欲不振、膨満感、過敏性腸症候群、逆流性胃腸炎、生理不順、不妊症、逆子、耳鳴り、パニック障害、麻痺(手足、ベル麻痺)、慢性的な咳や喉の痛み、アレルギー性鼻炎、自律神経失調症、眼精疲労、肌のたるみ、くすみ、しわ、目の下のクマなど(鍼灸治療は保険は適用外です)

 

 

3院のラインQRコードはこちらから


ラインからもご予約いただけます。ラインの場合は日本語が話せるタイ人スタッフが対応します。

 

J-CLINIC Phrom phong Line Account
J-CLINIC Phrom phong Line Account

 

J-CLINIC Thonglor Line Account
J-CLINIC Thonglor Line Account

 

Ekkamai Line Account
J-CLINIC Ekkamai Line Account

 

ご予約の際は下記の情報を教えてください

 

  • お名前(アルファベット)
  • 電話番号
  • 初診/再診
  • 希望する治療(理学療法/鍼灸治療/美容鍼/カッピング/漢方薬/決まっていない)
  • 保険利用の有無(利用する方は、加入している保険の名前)→保険治療について
  • 予約希望日

 

*スタッフが予約状況を確認して返信します。(受付時間:9:00-18:30)

*ラインも日本語OKでどうぞ。日本語が話せるタイ人スタッフが返信します。

*保険の手続きに関するご質問、治療の相談、不妊治療についてなど、日本人スタッフからの返信をご希望の場合は、問い合わせフォームFacebookメッセンジャーからご連絡ください。日本人スタッフが返信します。