側屈と回旋の動きの評価を勉強、腰痛が発症する仕組みを理解する|J-CLINIC 理学療法科

こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。

 

4月5日は理学療法科アドバンスクラスのセラピストたちが腰痛が発症する仕組みをより理解するため、自動運動の評価について勉強しました。

 

腰の自動運動の評価とは患者様が自力でできる範囲での腰の動きを評価する検査のことです。

 

前回は屈曲と伸展について勉強したので、今回は「側屈と回旋」の動きの評価をテーマに勉強しました。

 

腰椎の側屈・回旋時にかかる負担を検証


腰椎を側屈・回旋するときに腰を構成しているどの部分(椎間板、椎間関節、筋・筋膜、仙腸関節)にどのような負荷が生じるか、動きの評価について勉強しました。

脊椎と骨盤の模型をもっているセラピスト
側屈・回旋の際に脊椎にどのような負荷がかかるかを模型を使って確認

 

腰椎の模型をもって、見ているセラピスト
側屈・回旋の際に腰椎、椎間板にどのような負担がかかるのかを模型を使って確認。側屈の場合は椎間板の横側が圧縮されます。

 

頭蓋骨、頸椎、胸椎、腰椎、骨盤のイラスト
脊椎のイラスト:脊椎と腰痛には密接な関係があります。腰痛の原因の多くは脊椎やその周辺の組織(関節、筋肉、靭帯、神経根、椎間板など)の不調によるものです。

 

セラピストが立って体を横に倒している
実際に側屈・回旋の動きを試して、腰のどこに負担がかかっているかを自分の体で確認

 

前回(屈曲・伸展)の繰り返しになりますが、側屈・回旋の際に全ての関節がバランスよく均等に動いている場合は少なく一部分に負担が多くかかっています。

それが腰痛や骨の変形の原因となり下記のような痛みを引き起こします。

  • 筋・筋膜痛(骨盤の前傾が強い人の場合)
  • 筋・筋膜の繊維化からくる伸長痛
  • 仙腸関節痛
  • 椎間板ヘルニア
  • 椎間関節性腰痛
  • 仙腸関節痛

 

また下記のような人は側屈・回旋の時に腰痛を発症したりや違和感が出やすいです。臀部や下肢に痛みが放散することもあります。

  • 立っている時や座っている時に片側荷重の人
  • 左右差が出やすいスポーツをやっている人(テニス、ゴルフ、バレー、野球など)

 

 

側屈・回旋の動作で腰に痛みが感じる場合


側屈・回旋の動作で腰に痛みが感じる場合、まず痛みの原因について検査します。

 

体のどこが動いてどこが動いてないのか、その動きを主導する筋肉とサポートする筋肉のバランスが正常かどうかを評価・分析します。

タブレットを見ているセラピスト
モアレグラフィーとレントゲンから患者さんの姿勢を分析してます

 

姿勢に問題がないか、立ち方・座り方・歩き方に癖はないか、背骨が歪んでいないかを分析。痛みの原因を探します。

 

その後は痛みの箇所にはボルテージ&超音波治療で施術し痛みを緩和、手技治療で体のバランスを整えていきます。

 

最後はトレーニングやエクササイズで再発しない体づくりを提案します。

 

セラピストがエクササイズやストレッチをしている
脊椎の機能改善を目的とした運動指導の練習をしました。

 

体の動きを正常化させることで、痛みを軽減し骨の変形を防ぎます。

J-CLINICでは痛みの改善だけではなく、患者様の5年後、10年後を見据えた、痛みが再発しない良い習慣が身につくようなアドバイスをセラピストが提案します。

 

バンコクで腰痛でお困りの方は、お気軽にお問合せください。

 

私たちは20マイル行進です\(^o^)/

 

J-CLINICの20マイル行進


私たちが大切にしている文化のひとつに「20マイル行進」があります。(20マイル行進の考え方の詳細については検索してみてください😊)

日照りの中前に進む人と雪の中前に進む人たち
日照りの日も、雪の日も、忙しい日も、コロナ感染拡大で大変だった時も、そして順調な時も毎日同じ距離だけ前に進む。そうすれば、長い月日がたったとき大きな成果を得ることができると信じています。

 

スタッフ1人1人が日々前進、成長することによって、ビジョンの達成を目指しています。

 

朝練でプロとして時間を有効活用


J-CLINICでは、プロフェッショナルとは何かを下記のように示しています。

J-CLINICが考えるプロフェショナルとは(13項目)を書いた画像
J-CLINICが考えるプロフェショナル

 

この中の「7.自己鍛錬の習慣化」「8. 時間の有効活用」を朝練で実践しています。

 

朝は午後の勉強会よりさらに集中できると感じています。

朝練でコアバリューを実践


J-CLINICのコアバリュー
会社におけるコアバリューとは、「会社で働く人たち全員に共通して持っていてもらいたい考え」です。そして、社員がその「共通の価値観」に基づいて日々考え、行動することを促します。従業員の「考え方」や「働き方」の基盤になるものであると一般的に言われています。

 

J-CLINCでは、11個のコアバリューがあります。朝練に取り組むことで、下記2つを実践します。

  1. 成長と学びを追求して忍耐力を育てよう

  2. 変化を恐れず成長し続ける

 

J-CLINICはここにいるマネージャーとリーダースタッフと一緒に、ミッションの達成を目指しています。

 

J-CLINICのリーダーの写真
タイ人マネージャーとリーダーたち

 

J-CLINICで受診を検討されている方へ


こちらのよくある質問をご一読ください。

初診に関するよくある質問|J-CLINIC理学療法科

初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

 

X線検査(レントゲン検査)に関するよくある質問|J-CLINIC 理学療法科

 

J-CLINICの勉強会とイベント2025

 

J-CLINICの勉強会とイベント2024

 

J-CLINICの勉強会動画

▲ 月例勉強会ビデオ(5分版)

 

▲ 月例勉強会ビデオ(10分版)

 

J-CLINICのボランティア活動・ワークショップ動画

Community Service 2024 หนองคาย Nong Khai | J-CLINIC

 

Community Service 2023 สุพรรณบุรี Suphan Buri | J-CLINIC

 

Core Values Workshop 2023 | J-CLINIC

 

Omotenashi Service Training 2023 | J-CLINIC Bangkok

 

 

肘関節と膝関節の解剖学をエコーを使って勉強する|J-CLINIC理学療法科

こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。4月29日に月例勉強会を開催しました。

 

理学療法科の勉強会

  1. 超音波で肘関節をみる練習

  2. 首の痛みの分析と問診を練習する

  3. 膝の解剖学の復習と電気治療の練習

 

 

1. 超音波検査(エコー検査)で肘関節をみる練習

 

肘周囲の軟部組織(筋肉、靱帯)を診る練習をしました。

エコーで撮影して画像を見ているセラピスト
エコーを使って筋肉の炎症、腱の腫脹をみる練習をしています。実際よくあるのはゴルフ肘、テニス肘といった症状の検査です。

 

 

肘の骨と人体のイラスト
肘関節は、肩から肘までの上腕骨、肘から手の平までの親指側の橈骨、肘から手の平までの小指側の尺骨で構成されています。ゴルフ肘、テニス肘の場合は、肘関節の外側上顆の部分に炎症がおきます。

 

タブレットを見ながら話をしているセラピスト
肘関節の解剖学的な特徴の確認しています。

 

2. 首の痛みの分析と問診を練習する

首の症状の問診、頸部整形外科的テスト、姿勢分析をしながら、どこにどのような痛みや歪み、可動域制限があるのかをチェックする練習をしました。

首の痛みの検査を練習しているセラピストたち
首の整形外科的テスト(※)の練習。リーダースタッフが検査時の適切な圧のかけ方を指導しています。

 

後輩に話をしているセラピストたち
首の症状を患者さんに説明するときのポイントを確認しています。

 

ストレッチを練習しているセラピストたち
肩甲挙筋のストレッチを練習しています。肩こり・首こり・頭痛がある方向けのストレッチです。

肩甲挙筋と胸鎖乳突筋のイラスト

左側が肩甲挙筋です。

※整形外科的テストとは、理学的検査とも呼ばれ、道具を使わないで行う徒手検査です、徒手検査は目と手を使って、患部と思われる部位を動かしたり、延ばしたり、患者様に抵抗運動をしてもらいながら、筋肉、神経、靭帯、関節のどこに異常があるのかを医師または施術者の手と目で検査することです。

 

参考:【整形外科的テスト】肩関節に関するの28のスペシャルテスト

 

3. 膝の解剖学の復習と電気治療の練習

はじめに、肘の屈曲伸展時に伴う、軟部組織の動き方をエコーを使って確認しました。

 

エコーで膝を画像に映し出すスタッフとそれを見ている他のスタッフたち
膝の軟部組織をエコーで映し出します。

 

今回の勉強は下記のような怪我・症状を治療するためのものです。

 

エコーに映し出された膝の画像を見るスタッフたち
リーダースタッフがエコーで膝の軟部組織を映し出しながら、膝関節について説明します。
膝関節のイラスト
膝周囲の軟部組織(筋肉、靱帯、脂肪、関節包)は複数ありますが、今回は膝蓋下脂肪体をメインで見てみました。この脂肪体は膝のお皿の真下にあり、膝の曲げ伸ばしに合わせて形を変えて動き、膝への衝撃を和らげる働きがあります。 ※このイラストには脂肪体は描かれていませんが、お皿の真下にそれがあると想像してください…。

 

解剖学の後は、膝痛の検査法を勉強します。

膝の痛み検査法を教えるリーダースタッフと後輩スタッフ
膝の屈曲時の軟部組織の動きについて説明するリーダースタッフ。

 

膝はどの組織(筋肉、腱、脂肪体、関節包)から痛みが発生していて、どのような負荷によって反応しているのかを分析します。そこを理解することができると、治療はもちろん説明やセルフケア指導の精度も上がります。ただ、とても難しいので、焦らずじっくり繰り返し学んでいきます。

 

次に電気治療の練習。

超音波療法で膝を治療するスタッフ
膝のお皿まわりの軟部組織の治療法を確認しました。

 

表層の筋肉の緊張を高電圧の電気で緩めるハイボルト療法と、手では届かない深部の筋肉を超音波療法の2つの機能を持った電気治療器を使って練習します。

超音波治療器を使って、治療の練習をしているセラピストたち
膝蓋骨上部にある大腿四頭筋の動きの悪くなったところを超音波療法を使って滑走をよくする練習をしています。

 

アドバンスチームが勉強会を企画・運営し、アドバンスチームのメンバーが中堅スタッフに指導の仕方を伝え、中堅スタッフのスタッフが新人スタッフに指導する。という形が出来てきました!

 

 

鍼灸漢方科の勉強会

不妊治療、婦人科疾患、美容鍼など多くの日本人患者様を担当する中医師の先生たち。今回は、翻訳機を使って患者様とコミュニケーションをとる練習をしました。

AI音声通訳機を使いながら、会話の練習をするスタッフ
ポケトーク(AI音声通訳機)を使いながら、会話の練習をする中医師と通訳スタッフ。当院では、医師やセラピストが患者様に詳しい説明ができるよう、AIの音声通訳機をコミュニケーションツールとして採用しています。

 

 

 

受付&カスタマーサービススタッフの勉強会

受付スタッフがミーティングと勉強をしている
受付&カスタマーサポートスタッフはチームミーティングと通訳の勉強をしました。日本語でよくある質問も全体で確認しました。

 

ビジョンの達成に近道なし!

 

私たちは20マイル行進です。

 

 

J-CLINICの20マイル行進

私たちが大切にしている文化のひとつに「20マイル行進」があります。(20マイル行進の考え方の詳細については検索してみてください😊)

日照りの中前に進む人と雪の中前に進む人たち
日照りの日も、雪の日も、忙しい日も、コロナ感染拡大で大変だった時も、そして順調な時も毎日同じ距離だけ前に進む。そうすれば、長い月日がたったとき大きな成果を得ることができると信じています。

 

スタッフ1人1人が日々前進、成長することによって、ビジョンの達成を目指しています。

 

2024年のJ-CLINICリーダスタッフ
ここにいるマネージャーとリーダースタッフと一緒に、ミッションの達成を目指しています。

 

 

 

J-CLINICで受診をご検討の方はこちらをご覧ください

初診に関するよくある質問|J-CLINIC理学療法科

 

初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

 

J-CLINICの勉強会とイベント2024

 

J-CLINICの勉強会とイベント2023

 

 

J-CLINICの勉強会動画

▲ 月例勉強会ビデオ(5分版)

 

▲ 月例勉強会ビデオ(10分版)

 

J-CLINICのボランティア活動・ワークショップ動画

Community Service 2023 | J-CLINIC

 

Core Values Workshop 2023 | J-CLINIC

 

Omotenashi Service Training 2023 | J-CLINIC Bangkok

エコー検査(超音波検査)で筋肉、靭帯、腱、関節の状態を調べる|J-CLINIC理学療法科

J-CLINICのエコー検査についてよくある質問形式で紹介します。

 

Q. エコー検査ではどんな怪我や症状を検査することができますか?

エコー検査(筋骨格超音波検査、超音波画像診断装置による検査)では筋肉、靭帯、腱、関節の状態を調べることができ、どの部位に炎症、損傷、断裂が起きているのかを特定することができます。

 

下記のような怪我や症状の時に検査を行います。

  • 捻挫

  • サッカーやバスケットボールなどによる膝や足首の靱帯損傷

  • 大腿部や下腿部の肉離れ

  • 五十肩、肩腱板損傷、肩関節周囲炎(上腕二頭筋長頭炎)

  • アキレス腱炎

  • テニス肘、ゴルフ肘、野球肘

  • 手関節部腱鞘炎、ばね指、ドケルバン病

 

理学療法士が患者様の肘をエコーで検査している
テニス肘、ゴルフ肘、野球肘など、肘のエコー検査です。

 

なお、エコー検査では骨折、脱臼など骨の状態を見ることはできません。逆にレントゲンでわかるのは骨の状態だけで、それ以外の筋肉、靭帯の状態は見ることができません。J-CLINICではレントゲン検査はエカマイ院で受けることができます。

 

Q.エコー検査の料金はいくらですか?

500B/部位です。

 

以下、エコー検査と理学療法治療(1部位)を受ける場合の治療費です。

  • 初診料 500B

  • 医師の診察料(診断書と指示書含む) 700B*

  • エコー検査 500B

  • 理学療法治療(電気治療と手技治療)1,600B

 

* 保険治療を希望しない、医師の診察を受けない(診断書が不要)場合は診察料700Bはいただきません。

 

Q.エコー検査はJ-CLINICのどの院でも受けることができますか?

はい。プロンポン院、トンロー院、エカマイ院、すべての院で検査を受けることができます。ご来院前にご予約をお願いします。

 

Q.エコー検査する時、痛みはありますか?

痛みはありません。

理学療法士が患者様の手首をエコーで検査している
プローブを患部にあてるだけです。

 

Update: 29/4/2025

 

J-CLINICでの受診をご検討の方は、こちらをご覧ください。

初診に関するよくある質問|J-CLINIC理学療法科

X線検査(レントゲン検査)に関するよくある質問|J-CLINIC 理学療法科

J-CLINICのスポーツ選手向け治療を1分動画で紹介!

こんにちは、バンコクJ-CLINIC 佐藤です。
今回は当院のスポーツ選手の治療を紹介します!


J-CLINICの理学療法科では、

バレエなどのダンサー、サッカー選手、空手や剣道選手、ゴルフプレイヤー、マラソンランナー、水泳選手、ウェイトトレーニングをする方々など様々なスポーツ選手

をサポートしています。
 

こんなケアをしたいスポーツ選手にお勧め:
・怪我治療・リハビリ
・練習前の調整・怪我予防治療
・関節の可動域を広げる
・メンテナンス治療
・疲労回復

 

また、少年・少女のスポーツ選手の治療も行っております。
お気軽に当院の理学療法科までお問合せください。

バンコクで久しぶりのゴルフ 翌日に激しい腰痛! 痛みの原因は?|J-CLINIC 理学療法科

こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。今回は筋力と筋肉の柔軟性の低下が原因で起こる腰痛についてお話します。

 

バンコクでもコロナ感染拡大の影響で多くの運動施設が閉鎖されていましたが、最近は徐々に規制も緩和され「スポーツを再開した!」という方も多いのではないでしょうか。

 

久しぶりのゴルフ、翌日に激しい腰痛


バンコク在住4年のSさん(50代)の症例です。Sさんは、コロナ以前は日常的にウォーキング、またジムでトレーニングをしていましたが、ロックダウンにより自粛。

 

スウィングをする男性の後ろ姿
その後、5月にゴルフ場利用が解禁されてから、友人の誘いでゴルフへ。

 

当日は、気持ちよくスイング出来ていたのに、翌日朝起きた時に腰に激痛を感じたSさん。

腰を抑える男性の後ろ姿
痛みで立ち上がる動作も辛いほどの痛みが走りました。

 

すぐ病院に行きレントゲン検査を行いましたが、特に異常は診られないと鎮痛剤を処方されたものの、痛みが続いたため当院に来院されました。

 

J-CLINICの診断


主な原因は筋肉の柔軟性と筋力の低下。運動不足のまま、準備運動をせずにプレーを開始。ラウンド終了後も筋肉をほぐさずに放置したため、筋緊張が起きてしまいました。

 

そして翌朝、緊張した筋肉を動かした際に、その筋緊張が痛みに変わったと考えられます。ゴルフのスイングは複合的な動きをするため、筋力が低下していた腰部周辺の筋肉にいつも以上の負荷がかかってしまったことも痛みの原因でしょう。

 

治療の流れ


1.  超音波治療による炎症・疼痛の緩和
2.  筋肉の緊張を緩めるディープティッシューマッサージ
3. モーション&マニュピレーション療法で可動域の向上
4. 筋肉の柔軟性を高めすストレッチの指導
5. 筋力UPトレーニングの指導

 

超音波治療とマッサージ

J-CLINICの手技治療
手技治療(筋肉の緊張を緩めるディープティッシューマッサージ)

 

 

痛みの原因となったを右お尻の痛みと緊張を超音波・ハイボルテージ治療で緩和。

腰に超音波治療のプローブを当てている
細胞の修復を促進するためケガの治りを早くして、痛みを緩和する効果があります。

 

Ultrasound/high-voltage therapy machine
表層の筋肉の緊張を高電圧の電気で緩めながら、手では届かない深部の筋肉を超音波でほぐすコンビネーション治療器です。

 

トレーニング&ストレッチ

Training with a physio therapist
ソフトボールを使った体幹を鍛えるトレーニング

 

Sさんは、最初の3週間は週2回の頻度で通院。痛みを落ちいた現在は、筋トレを取り入れた治療をするために週1回いらっしゃっています。再発防止を目指すのであれば、リハビリ期間を含め3ヶ月程度通院されることをお勧めしています。

 

久しぶりの運動再開には十分な準備運動を!


運動前後にストレッチをすると、柔軟性が出て痛みの症状が出にくいです。

なお、処置が遅いと治るまで時間がかかってしまいますので、痛みが出てしまった場合は、早めの来院してください。

 

当院では、患者様の症状に合わせた準備運動、セルフケアもお伝えしています。また、ゴルフのプレー前後のメンテナンス治療も行っておりますので、お気軽にご相談ください。

 

ゴルフ腰痛やゴルフ肘など、ゴルフによる痛みや怪我にお悩みの方は、お電話、問い合わせフォームFacebook からお気軽にお問合せください。

 

 

J-CLINICで受診を検討されている方へ


こちらのよくある質問をご一読ください。

初診に関するよくある質問|J-CLINIC理学療法科

初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

 

エコー検査(超音波検査)で筋肉、靭帯、腱、関節の状態を調べる|J-CLINIC理学療法科

X線検査(レントゲン検査)に関するよくある質問|J-CLINIC 理学療法科

 

 

バンコクのスクンビットエリアに3店舗


J-CLINIC は3店舗あります。ご予約の際にご希望の院を教えてください。

 

プロンポン院(スクンビットソイ31・RSU Tower4階)

 

トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

 

エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)

 

J‐CLINICが提供している治療


理学療法

対象疾患:腰痛、五十肩、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、捻挫、手術後リハビリ、スポーツや事故による怪我など(保険治療をご希望の方はこちらのページをご覧ください。

 

鍼灸漢方治療

対象疾患:腰痛、肘痛、肩こり、食欲不振、不眠、頭痛、PMS, 生理不順、更年期障害、むくみ、冷え性、便秘、食欲不振、膨満感、過敏性腸症候群、逆流性胃腸炎、生理不順、不妊症、逆子、耳鳴り、パニック障害、麻痺(手足、ベル麻痺)、慢性的な咳や喉の痛み、アレルギー性鼻炎、自律神経失調症、眼精疲労、肌のたるみ、くすみ、しわ、目の下のクマなど(鍼灸治療は保険は適用外です)

 

 

3院のラインQRコードはこちらから


ラインからもご予約いただけます。ラインの場合は日本語が話せるタイ人スタッフが対応します。

 

J-CLINIC Phrom phong Line Account
J-CLINIC Phrom phong Line Account

 

J-CLINIC Thonglor Line Account
J-CLINIC Thonglor Line Account

 

Ekkamai Line Account
J-CLINIC Ekkamai Line Account

 

ご予約の際は下記の情報を教えてください

 

  • お名前(アルファベット)
  • 電話番号
  • 初診/再診
  • 希望する治療(理学療法/鍼灸治療/美容鍼/カッピング/漢方薬/決まっていない)
  • 保険利用の有無(利用する方は、加入している保険の名前)→保険治療について
  • 予約希望日

 

*スタッフが予約状況を確認して返信します。(受付時間:9:00-18:30)

*ラインも日本語OKでどうぞ。日本語が話せるタイ人スタッフが返信します。

*保険の手続きに関するご質問、治療の相談、不妊治療についてなど、日本人スタッフからの返信をご希望の場合は、問い合わせフォームFacebookメッセンジャーからご連絡ください。日本人スタッフが返信します。

スイング時のダフりで手首に炎症、手首から腕に痺れるような痛み|J-CLINIC理学療法科

こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。

 

今回はスイング時のダフりがきっかけで手首に痛みが発生した方の症例を紹介します。

 

スイング時のダフりで手首痛


ゴルフ歴6年、日本ではゴルフレッスンを受けていたこともあるTさん(36歳・在タイ2年)。

スイングする女性ゴルファー
タイに来てからはゴルフを休んでいたそうですが、旦那様からの誘いもあり半年前からゴルフを再開。

 

バンコクでもゴルフレッスンに週1で通い初め、スイングフォームも変えたり、月に数回ラウンドに出るなどゴルフを楽しんでいたTさん。

 

しかし再開後徐々にスイングした際に腕が張る、力が入らないといった違和感。そして、3週間前ラウンドに出た際にスイング時にダフりをしてしまった時、手首から腕に痺れるような痛みを発症したそうです。

 

ダフリによって地面との衝撃が手首に伝わると、手首の靭帯や腱に負担がかかり、痛みや炎症が起こることがあります。

 

手首を痛めたTさんは「時間が経てば治るだろう」と放置。しばらくすると、鍋が持てない、包丁を持つ手に力が入らない、ペットボトルの蓋が開けられないなど、普段の生活にも支障が出てきてしまい J-CLINICに来院されました。

 

 

 

 

Tさんの痛みの原因


主な原因は下記2つです。

  • ダブリによって手首に炎症を起こした

  • スイングフォームの変更による腕への負担

 

ゴルフで手首を痛める原因として一番多いのはダフりなど、ボール以外を打ってしまった時です。

 

そのため、突発的な怪我が多いですが、一方でオーバーユースや、スイングフォームを変えたことが原因で起こるともあります。

 

ゴルフのインパクトのシルエット
インパクトの際の急激な減速の力が手や手首、場合によっては肘の筋肉や靭帯に大きなストレスを与えます。

 

ゴルフで身体を痛める方は多いですが、腰痛・肘痛とともに多くみられるのが手首です。

 

J-CLINICの手首痛治療


  • 筋肉の緊張を緩めるマッサージ

  • 超音波治療による痛みの緩和

  • 怪我の再発防止の為のトレーニングとストレッチ指導

 

Tさんには痛みが緩和するまでは週2回通院、その後ゴルフ再開し、コンディションに合わせ1~2回通院していただきました。

 

力が入らないほどの違和感、痺れを伴う痛みを感じた場合、放置していれば自然に治る…ということは、ほぼありません。症状は悪化することがほとんどです。

 

早めの受診、再発防止までしっかり治療されることをお勧めします。

 

ゴルフ腰痛、ゴルフ肘、手首の痛みなどゴルフによる怪我や不調にお悩みの方は、お電話、問い合わせフォームFacebookからお気軽にお問合せください。

 

J-CLINICで受診を検討されている方へ


こちらのよくある質問をご一読ください。

初診に関するよくある質問|J-CLINIC理学療法科

初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

 

エコー検査(超音波検査)で筋肉、靭帯、腱、関節の状態を調べる|J-CLINIC理学療法科

X線検査(レントゲン検査)に関するよくある質問|J-CLINIC 理学療法科

 

 

バンコクのスクンビットエリアに3店舗


J-CLINIC は3店舗あります。ご予約の際にご希望の院を教えてください。

 

プロンポン院(スクンビットソイ31・RSU Tower4階)

 

トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

 

エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)

 

J‐CLINICが提供している治療


理学療法

対象疾患:腰痛、五十肩、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、捻挫、手術後リハビリ、スポーツや事故による怪我など(保険治療をご希望の方はこちらのページをご覧ください。

 

鍼灸漢方治療

対象疾患:腰痛、肘痛、肩こり、食欲不振、不眠、頭痛、PMS, 生理不順、更年期障害、むくみ、冷え性、便秘、食欲不振、膨満感、過敏性腸症候群、逆流性胃腸炎、生理不順、不妊症、逆子、耳鳴り、パニック障害、麻痺(手足、ベル麻痺)、慢性的な咳や喉の痛み、アレルギー性鼻炎、自律神経失調症、眼精疲労、肌のたるみ、くすみ、しわ、目の下のクマなど(鍼灸治療は保険は適用外です)

 

 

3院のラインQRコードはこちらから


ラインからもご予約いただけます。ラインの場合は日本語が話せるタイ人スタッフが対応します。

 

J-CLINIC Phrom phong Line Account
J-CLINIC Phrom phong Line Account

 

J-CLINIC Thonglor Line Account
J-CLINIC Thonglor Line Account

 

Ekkamai Line Account
J-CLINIC Ekkamai Line Account

 

ご予約の際は下記の情報を教えてください

 

  • お名前(アルファベット)
  • 電話番号
  • 初診/再診
  • 希望する治療(理学療法/鍼灸治療/美容鍼/カッピング/漢方薬/決まっていない)
  • 保険利用の有無(利用する方は、加入している保険の名前)→保険治療について
  • 予約希望日

 

*スタッフが予約状況を確認して返信します。(受付時間:9:00-18:30)

*ラインも日本語OKでどうぞ。日本語が話せるタイ人スタッフが返信します。

*保険の手続きに関するご質問、治療の相談、不妊治療についてなど、日本人スタッフからの返信をご希望の場合は、問い合わせフォームFacebookメッセンジャーからご連絡ください。日本人スタッフが返信します。

五十肩でゴルフができない!早めの受診で痛みを緩和する|J-CLINIC理学療法科

こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。今回は五十肩の痛みでゴルフができなくなった方の症例とその治療について紹介します。

 

五十肩でゴルフができない


Hさん(51歳・在タイ5年)は、肩が痛くシャツを着替える時に腕を上げることも辛い、ゴルフのスイングも思うようにできず来院。

ゴルフをスイングをする人の写真にバツ印がかいてある
肩の痛みでスイングの時に肩があがらなかったHさん。

 

 

左肩を痛そうに抑える男性
肩の痛みでシャツを着替えるのも困難になりました。

 

 

考えられる痛みの原因


痛みの原因はいわゆる五十肩です。

  • 加齢によって肩関節周囲が変性

  • 靭帯の柔軟性の低下

  • 肩関節の炎症

 

普段のライフスタイルにも肩や体に負担のかかる要因がありました。

  • 痛みの出る前のゴルフコンペで肩に疲労が蓄積

  • ゴルフ以外の運動はしておらず、筋力の低下と体も硬さがあった

  • 毎日通勤2時間の車移動

  • 出張で飛行機移も多く足腰にも負担がかかっていた

  • 体の左右差のバランスも崩れていました

 

J-CLINICの治療


  • 筋肉の緊張を緩めるマッサージ

  • ハイボルテージによる疼痛緩和

  • モーション&マニュピレーション療法による可動域の改善

  • リハビリテーション

  • ストレッチとトレーニング指導

 

筋肉の緊張を緩めるマッサージ

患者様の背中の筋肉を緩めているセラピスト
マッサージで緊張した筋肉を緩めて、体の左右差のバランスを整えます。

 

ハイボルテージ・超音波治療

電気治療器のプローブを患者様の肩にあてているセラピスト
細胞の修復を促進するためケガの治りを早くして、痛みを緩和する効果があります。

モーション&マニュピレーション

可動域の改善。軟部組織の癒着、硬結処理をしながら伸縮性を改善します。

 

痛みがあった最初3週間は週2で通院、その後痛みが緩和されてからは、治療と並行して再発防止のためのストレッチやトレーニングをしてもらいました

 

Hさんの場合、痛みを感じてから3週間後に来院。幸い、ゴルフを再開できるまで回復しましたが、四十肩・五十肩の場合、処置が遅れると症状が悪化して仕事や趣味だけでなく、着替えや洗髪といった日常生活まで影響を及ぼしますので早めの受診をお勧めしています。

 

ゴルフ腰痛、ゴルフ肘などゴルフによる痛みや怪我にお悩みの方は、お電話、問い合わせフォームFacebook からお気軽にお問合せください。

 

 

J-CLINICで受診を検討されている方へ


こちらのよくある質問をご一読ください。

初診に関するよくある質問|J-CLINIC理学療法科

初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

 

エコー検査(超音波検査)で筋肉、靭帯、腱、関節の状態を調べる|J-CLINIC理学療法科

X線検査(レントゲン検査)に関するよくある質問|J-CLINIC 理学療法科

 

 

バンコクのスクンビットエリアに3店舗


J-CLINIC は3店舗あります。ご予約の際にご希望の院を教えてください。

 

プロンポン院(スクンビットソイ31・RSU Tower4階)

 

トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

 

エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)

 

J‐CLINICが提供している治療


理学療法

対象疾患:腰痛、五十肩、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、捻挫、手術後リハビリ、スポーツや事故による怪我など(保険治療をご希望の方はこちらのページをご覧ください。

 

鍼灸漢方治療

対象疾患:腰痛、肘痛、肩こり、食欲不振、不眠、頭痛、PMS, 生理不順、更年期障害、むくみ、冷え性、便秘、食欲不振、膨満感、過敏性腸症候群、逆流性胃腸炎、生理不順、不妊症、逆子、耳鳴り、パニック障害、麻痺(手足、ベル麻痺)、慢性的な咳や喉の痛み、アレルギー性鼻炎、自律神経失調症、眼精疲労、肌のたるみ、くすみ、しわ、目の下のクマなど(鍼灸治療は保険は適用外です)

 

 

3院のラインQRコードはこちらから


ラインからもご予約いただけます。ラインの場合は日本語が話せるタイ人スタッフが対応します。

 

J-CLINIC Phrom phong Line Account
J-CLINIC Phrom phong Line Account

 

J-CLINIC Thonglor Line Account
J-CLINIC Thonglor Line Account

 

Ekkamai Line Account
J-CLINIC Ekkamai Line Account

 

ご予約の際は下記の情報を教えてください

 

  • お名前(アルファベット)
  • 電話番号
  • 初診/再診
  • 希望する治療(理学療法/鍼灸治療/美容鍼/カッピング/漢方薬/決まっていない)
  • 保険利用の有無(利用する方は、加入している保険の名前)→保険治療について
  • 予約希望日

 

*スタッフが予約状況を確認して返信します。(受付時間:9:00-18:30)

*ラインも日本語OKでどうぞ。日本語が話せるタイ人スタッフが返信します。

*保険の手続きに関するご質問、治療の相談、不妊治療についてなど、日本人スタッフからの返信をご希望の場合は、問い合わせフォームFacebookメッセンジャーからご連絡ください。日本人スタッフが返信します。

ゴルフで肘の痛みを発症、原因はオーバーユースとスウィングのフォームの変更|J-CLINIC理学療法科

こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。今回はゴルフで右肘を痛めた方の症例を紹介します。

 

ゴルフで右肘を痛めた方の症例


ゴルフ好きでタイに赴任してからは週1ペースでラウンドに出ていたTさん(40代・在タイ3年)。

グリーンを歩くゴルフプレヤーたちの写真
バンコク生活が長くなると、会社、友人知人から誘われることも多く週2回コースをまわることも。それに加えて、平日夜週1回のゴルフレッスンにも通っていたそうです。

 

そんなTさんは、1~2ヶ月前からプレー中と終わった後に右肘に違和感、次第にクラブを振ると痛くてスイングができないほどまで悪化。

スイングしているゴルファーの右肘に赤丸がしてある
痛みで大好きなゴルフができなくなりました。

 

ついに、物を持ったときなど日常生活でも痛みを感じるようになり、不安を感じて来院されました。

 

肘痛の原因


身体のバランスと肘の痛みの状態とゴルフの練習についてお伺いしたところ主な原因は2つ。

  •  使い過ぎ(オーバーユース)による筋肉の炎症

  •  2ヶ月前にスイングのフォームを変更。肘に負担がかかっていた。

 

理学療法士が患者様の肘をエコーで検査している
J-CLINICでは X線検査やエコーによる検査もできます(要予約)。

 

 

J-CLINICの肘治療


  • 筋肉の緊張を緩めるマッサージ

  • ハイボルテージ・超音波治療による疼痛緩和

  • テーピングで痛みを緩和し、患部をサポート

  • 再発防止のためのストレッチ&トレーニング指導

 

 

筋肉の緊張を緩めるマッサージ

患者様の背中の筋肉を緩めているセラピスト
マッサージで体の左右差のバランスを整えます。

 

ハイボルテージ・超音波治療による疼痛緩和

肘に電気治療器のプローブがあてられている
細胞の修復を促進します。ケガの治りを早くして、痛みを緩和する効果があります。

 

 

Tさんは痛み酷かった1週目は週2回で通院、練習もお休みしてもらいました。痛みが落ち着いた後はラウンドの前後に来院、メンテナンス治療と痛みが再発しないトレーニングに取り組んでもらっています。


 

バンコクは気候も良く、ゴルフ場も魅力的なことから、公私ともにゴルフをする機会が日本より多いと皆さんおっしゃいます。

 

身体に疲労を感じる、痛みがあるといった場合はお休みすることが一番ですが、どうしてもお休みできない&回数を減らせないという方は、定期的なメンテナンス治療をおすすめします。

 

また、筋肉の炎症症状は対処が遅くなると治る期間が長引きます。違和感があるな、少し痛いなと感じた時は早めに受診しましょう。

 

ゴルフ腰痛やゴルフ肘などゴルフによる怪我や不調にお悩みの方は、お電話、問い合わせフォームFacebookからお気軽にお問合せください。

 

 

J-CLINICで受診を検討されている方へ


こちらのよくある質問をご一読ください。

初診に関するよくある質問|J-CLINIC理学療法科

初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

 

エコー検査(超音波検査)で筋肉、靭帯、腱、関節の状態を調べる|J-CLINIC理学療法科

X線検査(レントゲン検査)に関するよくある質問|J-CLINIC 理学療法科

 

 

バンコクのスクンビットエリアに3店舗


J-CLINIC は3店舗あります。ご予約の際にご希望の院を教えてください。

 

プロンポン院(スクンビットソイ31・RSU Tower4階)

 

トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

 

エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)

 

J‐CLINICが提供している治療


理学療法

対象疾患:腰痛、五十肩、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、捻挫、手術後リハビリ、スポーツや事故による怪我など(保険治療をご希望の方はこちらのページをご覧ください。

 

鍼灸漢方治療

対象疾患:腰痛、肘痛、肩こり、食欲不振、不眠、頭痛、PMS, 生理不順、更年期障害、むくみ、冷え性、便秘、食欲不振、膨満感、過敏性腸症候群、逆流性胃腸炎、生理不順、不妊症、逆子、耳鳴り、パニック障害、麻痺(手足、ベル麻痺)、慢性的な咳や喉の痛み、アレルギー性鼻炎、自律神経失調症、眼精疲労、肌のたるみ、くすみ、しわ、目の下のクマなど(鍼灸治療は保険は適用外です)

 

 

3院のラインQRコードはこちらから


ラインからもご予約いただけます。ラインの場合は日本語が話せるタイ人スタッフが対応します。

 

J-CLINIC Phrom phong Line Account
J-CLINIC Phrom phong Line Account

 

J-CLINIC Thonglor Line Account
J-CLINIC Thonglor Line Account

 

Ekkamai Line Account
J-CLINIC Ekkamai Line Account

 

ご予約の際は下記の情報を教えてください

 

  • お名前(アルファベット)
  • 電話番号
  • 初診/再診
  • 希望する治療(理学療法/鍼灸治療/美容鍼/カッピング/漢方薬/決まっていない)
  • 保険利用の有無(利用する方は、加入している保険の名前)→保険治療について
  • 予約希望日

 

*スタッフが予約状況を確認して返信します。(受付時間:9:00-18:30)

*ラインも日本語OKでどうぞ。日本語が話せるタイ人スタッフが返信します。

*保険の手続きに関するご質問、治療の相談、不妊治療についてなど、日本人スタッフからの返信をご希望の場合は、問い合わせフォームFacebookメッセンジャーからご連絡ください。日本人スタッフが返信します。

ゴルフのスランプは身体の歪みが原因?!|J-CLINIC理学療法科

こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。

 

今回は体の左右差のバランスが悪いことから、ゴルフのスランプに陥った方の症例を紹介します。

 

身体のバランスが左荷重で肘の痛みを発症


在タイ4年目Kさんは(40代)は右肘の痛みを訴えて来院。思うようにゴルフのプレーができないとおっしゃっていました。

右ひじを痛そうに抑えている男性
趣味はゴルフ、テニス、ギターと、仕事だけでなく週末も忙しいKさん。肘の痛みがあるものの会社のゴルフコンペが近いということで、レッスンにも通っていました。

 

検査をしたところ身体のバランスが左荷重でした。それが原因で左股関節の柔軟性が低下。腰痛と右肩の巻き込みが強く肩甲骨の位置が右肘に負担がかかりやすい状態になっていました。

 

結果的に肘の筋肉が緊張し、痛みを引き起こしていました。

 

J-CLINICの治療


 

手技療法

患者様の背中の筋肉を緩めているセラピスト
左荷重から正しいバランスに整えるためのマッサージを行いました。

 

ハイボルテージ・超音波治療

肘に電気治療器のプローブがあてられている
細胞の修復を促進します。ケガの治りを早くして、痛みを緩和する効果があります。

 

J-CLINICの電気治療器、コンビネーション刺激装置の本体の写真
超音波治療、電気刺激治療(ハイボルト療法)、マイクロカレント療法ができる「コンビネーション刺激装置」です。

 

 

体のコンディションを整えてスランプ脱出


治療後ゴルフのコンペに参加したKさんから連絡がありました。「治療した後、ベストスコアが出たよ!会社のコンペの前にもメンテナンスに行こうかな。実は最近、スランプだったんだよね」とおっしゃっていました。

ゴルフのスランプは体の不調、メンタル面、技術的な問題など理由はいくつかあると思いますが、まず体のコンディションを整えてみるのは良いと思います。

 

Kさんの場合、ゴルフのスランプがきっかけで来院したわけではないのですが、身体のバランスを整えたことで、肩甲骨の可動域が広がり思い通りのスイングができたのかもしれません。

 

肘の痛みもプレーの妨げになっていたと思います。

 

スランプの際は、しばらくクラブを握らず休んでみる、道具を新調してみるなど、いろいろ方法はありますが、身体のメンテナンスをすることもお勧めです。

 

なぜなら、ゴルフは「左右不対象の動きを伴うスポーツ」で腰痛や肘痛などを引き起こしやすく、痛いままプレーすればパフォーマンスが低下するからです。

 

ゴルフ腰痛やゴルフ肘などゴルフによる怪我や不調にお悩みの方は、お電話、問い合わせフォームFacebookからお気軽にお問合せください。

 

J-CLINICで受診を検討されている方へ


こちらのよくある質問をご一読ください。

初診に関するよくある質問|J-CLINIC理学療法科

初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

 

エコー検査(超音波検査)で筋肉、靭帯、腱、関節の状態を調べる|J-CLINIC理学療法科

X線検査(レントゲン検査)に関するよくある質問|J-CLINIC 理学療法科

 

 

バンコクのスクンビットエリアに3店舗


J-CLINIC は3店舗あります。ご予約の際にご希望の院を教えてください。

 

プロンポン院(スクンビットソイ31・RSU Tower4階)

 

トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

 

エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)

 

J‐CLINICが提供している治療


理学療法

対象疾患:腰痛、五十肩、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、捻挫、手術後リハビリ、スポーツや事故による怪我など(保険治療をご希望の方はこちらのページをご覧ください。

 

鍼灸漢方治療

対象疾患:腰痛、肘痛、肩こり、食欲不振、不眠、頭痛、PMS, 生理不順、更年期障害、むくみ、冷え性、便秘、食欲不振、膨満感、過敏性腸症候群、逆流性胃腸炎、生理不順、不妊症、逆子、耳鳴り、パニック障害、麻痺(手足、ベル麻痺)、慢性的な咳や喉の痛み、アレルギー性鼻炎、自律神経失調症、眼精疲労、肌のたるみ、くすみ、しわ、目の下のクマなど(鍼灸治療は保険は適用外です)

 

 

3院のラインQRコードはこちらから


ラインからもご予約いただけます。ラインの場合は日本語が話せるタイ人スタッフが対応します。

 

J-CLINIC Phrom phong Line Account
J-CLINIC Phrom phong Line Account

 

J-CLINIC Thonglor Line Account
J-CLINIC Thonglor Line Account

 

Ekkamai Line Account
J-CLINIC Ekkamai Line Account

 

ご予約の際は下記の情報を教えてください

 

  • お名前(アルファベット)
  • 電話番号
  • 初診/再診
  • 希望する治療(理学療法/鍼灸治療/美容鍼/カッピング/漢方薬/決まっていない)
  • 保険利用の有無(利用する方は、加入している保険の名前)→保険治療について
  • 予約希望日

 

*スタッフが予約状況を確認して返信します。(受付時間:9:00-18:30)

*ラインも日本語OKでどうぞ。日本語が話せるタイ人スタッフが返信します。

*保険の手続きに関するご質問、治療の相談、不妊治療についてなど、日本人スタッフからの返信をご希望の場合は、問い合わせフォームFacebookメッセンジャーからご連絡ください。日本人スタッフが返信します。

ゴルフバックを持ち上げたらギックリ腰!|J-CLINIC 理学療法科

こんにちは、バンコクで理学療法と鍼灸治療のクリニックを経営している佐藤です。

 

「ゴルフバックを持ち上げた瞬間ギックリ腰になった!」と、先日トンロー院に来院されたTさん(41歳、バンコク駐在歴8ヶ月)の症例を紹介します。

箱を持ち上げた時、腰を痛めた男性のイラスト
Tさんの場合は段ボールではなくゴルフバックでした。

 

 

立てない、靴が履けないほどの腰痛


Tさんの来院時の状態

  • まっすぐ立てない

  • かがむ姿勢ができない、一人で靴が履けない

  • 椅子から立ち上がる時腰が抜ける

  • 身体をそらせない

  • 脚まで痺れがはしる

四つん這いになっている男性
腰痛の際に脚まで痺れ・痛みがあるというのは症状が重いので早めの受診しましょう。

 

ぎっくり腰を引き起こした原因は?


4ヶ月前にバンコク赴任したTさん。座り姿勢が長くなったこと、さらに運動不足による下腹部の筋力低下したことで腰に負担がかかったことが原因でした。身体の歪みもありました。

  • 毎日、往復3時間の車通勤

  • 出張で飛行機移動も増加

  • 運動不足

  • 普段から軽い腰痛があったけど、忙しかったので放置していた

 

 

J-CLINICのギックリ腰治療


腰の痛みを取り除きながら、身体のバランスを整え、再発防止のための治療を行いました。

  1. 表層筋を緩める低周波電気治療

  2. 超音波・ハイボルテージ治療で痛みを緩和

  3. 筋肉の緊張を緩めるマッサージ

  4. 骨盤のバランスを整える

  5. 再発防止のエクササイズ指導

 

マッサージ

マッサージをしているセラピストの手
手技治療で身体の左右差を整えていきます。

 

超音波・ハイボルテージ治療

痛みの原因となったを右お尻の痛みと緊張を超音波・ハイボルテージ治療で緩和。

腰に超音波治療のプローブを当てている
細胞の修復を促進するためケガの治りを早くして、痛みを緩和する効果があります。

 

Ultrasound/high-voltage therapy machine
表層の筋肉の緊張を高電圧の電気で緩めながら、手では届かない深部の筋肉を超音波でほぐすコンビネーション治療器です。

 

再発防止のエクササイズ指導

痛みが落ち着いたところで、専門スタッフが体幹を鍛えるトレーニング、また立ち方・歩き方なども指導。

Training with a physio therapist
専門スタッフがインナーマッスルトレーニングを指導。

 

痛みが激しかった時は連日通院、その後は週1回のペースで治療とトレーニング指導のため通院してもらっています。辛い痛みが取れた後も、根本治療を目指すためには、3ヶ月程度通院していただくのがベストです。

 

腰痛を繰り返す人は姿勢不良


身体が歪んでいたり、左右差のバランスがよくないと腰痛を繰り返す方で多いです。

背中に等高線が映し出されている
モアレ検査画像

 

姿勢をチェックするモアレグラフィー検査
モアレグラフィー検査とは、レントゲンやMRI等では映らない表面上の背骨の歪みや姿勢・筋肉の凹凸・身体のバランスを地図の等高線のように画像化し分析、悪い部分を見つけ出す検査です。

 

腰の痛みはそのままにしないで、バンコクJ-CLINICで根本治療をしましょう。

ぎっくり腰(急性腰痛)にお悩みの方は、お電話、問い合わせフォームFacebookからお気軽にお問合せください。

 

J-CLINICで受診を検討されている方へ


こちらのよくある質問をご一読ください。

初診に関するよくある質問|J-CLINIC理学療法科

初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

 

エコー検査(超音波検査)で筋肉、靭帯、腱、関節の状態を調べる|J-CLINIC理学療法科

X線検査(レントゲン検査)に関するよくある質問|J-CLINIC 理学療法科

 

 

バンコクのスクンビットエリアに3店舗


J-CLINIC は3店舗あります。ご予約の際にご希望の院を教えてください。

 

プロンポン院(スクンビットソイ31・RSU Tower4階)

 

トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

 

エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)

 

J‐CLINICが提供している治療

理学療法
対象疾患:腰痛、五十肩、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、捻挫、手術後リハビリ、スポーツや事故による怪我など(保険治療をご希望の方はこちらのページをご覧ください。

 

鍼灸治療
対象疾患:美容鍼、PMS、不眠、頭痛、不妊、逆子、生理不順、眼精疲労、胃腸系疾患、整形外科疾患、抑うつ、更年期症状など(鍼灸治療は保険は適用外です)

 

 

3院のラインQRコードはこちらから


ラインからもご予約いただけます。ラインの場合は日本語が話せるタイ人スタッフが対応します。

 

J-CLINIC Phrom phong Line Account
J-CLINIC Phrom phong Line Account

 

J-CLINIC Thonglor Line Account
J-CLINIC Thonglor Line Account

 

Ekkamai Line Account
J-CLINIC Ekkamai Line Account

 

ご予約の際は下記の情報を教えてください

 

  • お名前(アルファベット)
  • 電話番号
  • 初診/再診
  • 希望する治療(理学療法/鍼灸治療/美容鍼/カッピング/漢方薬/決まっていない)
  • 保険利用の有無(利用する方は、加入している保険の名前)→保険治療について
  • 予約希望日

 

*スタッフが予約状況を確認して返信します。(受付時間:9:00-18:30)

*ラインも日本語OKでどうぞ。日本語が話せるタイ人スタッフが返信します。

*保険の手続きに関するご質問、治療の相談、不妊治療についてなど、日本人スタッフからの返信をご希望の場合は、問い合わせフォームFacebookメッセンジャーからご連絡

スイング時に肘の外側が痛みませんか?|J-CLINIC理学療法科

こんにちは、J-CLINIC佐藤です。

【 スイング時に肘の外側が痛むのはなぜか? 】

・ 手首をそらす筋肉の使いすぎ
・ ボールを打った時の衝撃が肘の外側に伝わる

といったことが原因として考えられます。

当院では、筋肉の緊張を緩める手技マッサージ、痛みを緩和する電気治療はもちろんですが、キネシオテープを使った治療も行っています。

▼ 手首をそらす筋肉をサポートするテーピング治療

▲ 関節を正しい位置に固定し、筋肉の伸び縮みをサポートします。

テープを張ることで血液やリンパの循環が良くなるため、怪我が治りやすい、疲れが取れやすいといった効果も。

そのため、テーピング治療は、スポーツ選手の治療やケアでよく使われています。

 

<ゴルフ関連の記事>
ゴルフのスランプは身体の歪みが原因?!
ゴルフバックを持ち上げたらギックリ腰!
ゴルフ肘・テニス肘の予防ストレッチ(動画30秒)
スイング時に肘の外側が痛みませんか?
スイングの時に腰が痛みませんか?
ゴルフで腰痛になるのは、なぜ?

ゴルフで腰痛になるのは、なぜ?|J-CLINIC理学療法科

バンコクでゴルフライフを楽しむ皆様、こんばんはJ-CLINIC佐藤です。バンコクでは、毎週末ゴルフという方も多いと思います。

撮影協力:義父(平日もゴルフ。64歳。シニアゴルフを満喫中)

 

左上、何か映り込んでます・・・。シニアゴルフのお仲間の方、ご協力ありがとうございます。

 

バンコクでゴルフが人気の理由


さて、バンコクでのゴルフ。日本人の方がバンコクでのゴルフを好む理由としては下記理由が挙げられます。

近郊エリアに多くのゴルフコースがある。フェアウェイやグリーンの状態が良い!

 

料金もそこまで高くない、そして気候が常夏!ということもあり、まさにバンコクはゴルフ天国

 

バンコクでは、日本よりプレーする頻度が多いといういう方もいますよね。

 

当院にはゴルフで腰痛になった患者様もたくさん来院されます。

 

 

なぜ、ゴルフで腰痛になるのか?


ゴルフは「左右不対象の動きを伴うスポーツ」だからです。

 

スイングの際、「腰が反る」「お尻の筋肉が固くなる」「体幹が固くなる」からでもあります。

 

スィングで腰痛

 

また、体の左右のバランスが悪かったり、歪みのある状態でプレーすれば、痛みが増す一方です。ここから、詳しく腰痛になる原因を説明します。

 

 

腰が反る


アドレスの際、軸を安定させるために骨盤が少し前傾になるため、お腹の奥の筋肉(腸腰筋)が緊張します。その腸腰筋が緊張すると、腰の反りがきつくなります。

アドレス

 

お尻の筋肉が固くなる


切り返し・フォローの時に、体幹の捻りを強いられ、その反動をお尻の筋肉(中殿筋)で受け止めます。その中殿筋を酷使すると固くなり、腰に負担がかります。

切り替えし・フォロー

 

体幹が固くなる


背骨をサポートしている脊柱起立筋は、体幹の捻りを伴うスイングにおいてフル稼働状態です。その脊柱起立筋が疲れると体幹の動きが悪くなり、腰だけでなく頚・肩・肘・膝など、他の関節にまで痛みがでてくることがあります。

スィング

スィングのすべての動作において、腰痛になる原因が隠れているのです。

 

しかし、メンテナンスをきちんとすれば、腰痛も改善し、楽しくプレーできます。

 

ゴルフ腰痛に効果的なストレッチ


 

腰痛に効くストレッチ

 

J-CLINICのゴルフ腰痛治療


治療の流れ

 

腰痛でお悩みのゴルファーの方は、お気軽にお問合せください。

 

ベストなコンディションでもっとゴルフを楽しみましょう。

J-CLINICで受診を検討されている方へ


こちらのよくある質問をご一読ください。

初診に関するよくある質問|J-CLINIC理学療法科

初診に関するよくある質問|J-CLINIC鍼灸漢方科

 

エコー検査(超音波検査)で筋肉、靭帯、腱、関節の状態を調べる|J-CLINIC理学療法科

X線検査(レントゲン検査)に関するよくある質問|J-CLINIC 理学療法科

 

 

バンコクのスクンビットエリアに3店舗


J-CLINIC は3店舗あります。ご予約の際にご希望の院を教えてください。

 

プロンポン院(スクンビットソイ31・RSU Tower4階)

 

トンロー院(トンローソイ13・ホームプレイスビルディング地下1階)

 

エカマイ院(スクンビットソイ42・バンコクメディプレックス3階)

 

J‐CLINICが提供している治療


理学療法

対象疾患:腰痛、五十肩、膝痛、頭痛、坐骨神経痛、捻挫、手術後リハビリ、スポーツや事故による怪我など(保険治療をご希望の方はこちらのページをご覧ください。

 

鍼灸漢方治療

対象疾患:腰痛、肘痛、肩こり、食欲不振、不眠、頭痛、PMS, 生理不順、更年期障害、むくみ、冷え性、便秘、食欲不振、膨満感、過敏性腸症候群、逆流性胃腸炎、生理不順、不妊症、逆子、耳鳴り、パニック障害、麻痺(手足、ベル麻痺)、慢性的な咳や喉の痛み、アレルギー性鼻炎、自律神経失調症、眼精疲労、肌のたるみ、くすみ、しわ、目の下のクマなど(鍼灸治療は保険は適用外です)

 

 

3院のラインQRコードはこちらから


ラインからもご予約いただけます。ラインの場合は日本語が話せるタイ人スタッフが対応します。

 

J-CLINIC Phrom phong Line Account
J-CLINIC Phrom phong Line Account

 

J-CLINIC Thonglor Line Account
J-CLINIC Thonglor Line Account

 

Ekkamai Line Account
J-CLINIC Ekkamai Line Account

 

ご予約の際は下記の情報を教えてください

 

  • お名前(アルファベット)
  • 電話番号
  • 初診/再診
  • 希望する治療(理学療法/鍼灸治療/美容鍼/カッピング/漢方薬/決まっていない)
  • 保険利用の有無(利用する方は、加入している保険の名前)→保険治療について
  • 予約希望日

 

*スタッフが予約状況を確認して返信します。(受付時間:9:00-18:30)

*ラインも日本語OKでどうぞ。日本語が話せるタイ人スタッフが返信します。

*保険の手続きに関するご質問、治療の相談、不妊治療についてなど、日本人スタッフからの返信をご希望の場合は、問い合わせフォームFacebookメッセンジャーからご連絡ください。日本人スタッフが返信します。